※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ring your bell
家族・旦那

おはようございます。おとといの夜からずっとモヤモヤしています。批判…

おはようございます。

おとといの夜からずっとモヤモヤしています。批判的なご意見はご遠慮下さい。


おととい、旦那の親戚同士での集まりでした。
正直なところ行きたくありませんでしたが、旦那の面子を保つため、行ってきました。

持ち寄りで、旦那の叔母からは「いつも色々作ったりしてくれてるから、今日はなにもいらないからね」と予め釘を刺されていました。私もお言葉に甘えて、料理は作りませんでした。
ただ、お中元的な物は世帯分、それぞれ別のお菓子やお茶などを用意して持って行きました。

いざ当日になり、義両親、旦那の叔父、叔母たちが色々用意していてくれました。
私はお中元的なお菓子やお茶などをお渡ししました。
娘は義弟夫婦から何かもらい、旦那に聞いたところ「お祝い返し」だったそうです。
開けてみると、リカちゃんの洋服でした。

以前、義父からリカちゃん人形をもらいましたが、娘的にはどーでも良い存在で、全部洋服を脱がして、おもちゃ箱に放置状態。まったく遊ぶ気配もない状態です。今はお絵描きに夢中です笑笑
旦那からは「お祝い返しがリカちゃんのお洋服だって」と聞いていましたが、本気で渡すとは思いもよりませんでした。

義弟夫婦には第一子の入園、第二子の出産祝いとかなりの金額の物を渡しています。
もちろん、金額ではありませんが、これは常識外れじゃないかな?と思いました。
周りの友人たちに聞いても「ふざけるな!」といっていました。

義弟夫婦はこの集まりには手ぶらで来ていました。
私は旦那に八つ当たりで、「古い考えかもしれないけど、義兄嫁がやってるのに何もしないとか、手ぶらで来るとか、ありえない!!」と言いました。
旦那も「叔母や母さんが遠回しに言っているけど、スルーされてるんだよね。あと何かと理由付けてるらしく」と言っていました。

私は祖父母、母親から「お邪魔をするときは必ずお菓子などを持って行きなさい」と言われ続けました。
結婚する前から義両親、旦那の叔父叔母の家に伺っていた頃にも必ずお菓子を持って行きました。最近は3回に1回程度ですが、それでも持って行きます。

私が古い考えなのは承知しています。
やらない人間の心理がわかりません。
これから娘が成長していくにあたり、こんな大人になって欲しくない、とずっと思います。

長文を読んで下さり、ありがとうございます。

コメント

おってい

内祝いがリカちゃんだなんて初めて聞きましたw
それにしても手ぶらでくるのといい、かなり常識はずれな奥様ですね。。

これからの関わり方考えると恐ろしい。
釈然としませんが、所詮他人。そう言う人に言うても気分が悪くなるだけなので私ならあまり関わらないように過ごしますw

  • ring your bell

    ring your bell

    コメントありがとうございます。

    以前義母の快気祝いで集まったときに、義父から娘にリカちゃんをもらいました。物珍しさに娘はその時遊んでいましたが、自宅に帰って来てから放置。
    その現場を見ていた義弟夫婦の判断です。

    関わりたくないんですが、かなりの頻度で会うので、正直辛いです…。

    • 8月22日
deleted user

確かにモヤモヤしますが、そういう人が一定多数いるのは事実です。

育ってきた環境とか、価値観の違いって大きいですよね…

ただ、自分がしてあげたことはもう忘れるべきだと思います。
やらない人にとってこの行為はただの恩着せにしかなりません💦
私もやったから、やってね。
としか思われてないです。

そういう人には金輪際何もしないこと。
向こうは向こうで、こっちはやってないからやらないで、というサインを送ってるかもしれません。

物をお渡しする行為って案外難しいですよ。
渡してあげれば喜ばれるわけじゃないですから。
もちろん、常識的に手土産を持って行く、地域に合わせたお祝い返し、などは必要だと思います。
お祝い返しがあるだけマシだと思います。
向こうからすれば、入園祝いなんて欲しいなんて言ってない…
くらい思ってると思いますよ😂

自分がやってるから、ほかの人もやらないと常識外れ!とイライラするのは損してるな、と思います😅😅

  • ring your bell

    ring your bell

    コメントありがとうございます。

    やはりいるのですね…一定数。義母や叔母も言っているのにスルーする神経がわからないです。

    • 8月22日
deleted user

私の義理の弟夫婦は
常識もマナーもモラルもないですが、気にしないでいますもう!!(笑)
極力関わらないようにしてますよ😅

  • ring your bell

    ring your bell

    コメントありがとうございます。

    極力関わりたくないんですが、会う頻度が高くてもう嫌なんです…。

    • 8月22日
とまる

義弟ご夫婦には失礼ですが、お祝い返しの品がどうしたらリカちゃん人形のお洋服に行き着くのか意味が分からんです笑

  • ring your bell

    ring your bell

    コメントありがとうございます。

    以前義母の快気祝いの席で、義父が娘にリカちゃん人形を渡して、物珍しさに娘はその場では遊んでいました。次の日には放置でした。
    その現場を見た義弟夫婦が、判断したのでしょう。

    • 8月22日
  • とまる

    とまる

    そうなんですね!
    にしても、人形の服かよ!って感じですよね笑
    よっぽど高級な服だったんでしょうか、、笑

    • 8月22日
  • ring your bell

    ring your bell

    子供の服ならまだ良いんですが、人形かよ!と突っ込みましま。
    リカちゃんのお洋服、1着だけですよ笑笑

    • 8月22日
アメリ

旦那の兄嫁夫婦がそんな感じで 小姑がいつも怒ってます。笑
何も教えられずに育ったんだろうなあって感じです。
長男 長女の夫婦なのに。笑
私は全く気にしてないです🥰✨気持ちの問題だと思ってるので!
何かプレゼントや差し入れ お祝いもの あげるのも 結局 私の自己満足かなあって感じでお返しとか一切期待してないので たまーに 何かあると嬉しいし お義兄さんも たまにごはん行くと気持ちよくごはん奢ってくれたりするので!笑

ただお年玉のやり取りだけはちゃんと従兄弟同士月齢が近いので同じ金額でやってます。笑

  • ring your bell

    ring your bell

    コメントありがとうございます。

    親の背中を見ていないって感じがします。
    私たちが長男夫婦で、先に結婚したのは義弟夫婦です。
    気にしなければ良い話かと思うのですが、何かと私たち夫婦に強請ったりするのが日常茶飯事です。

    • 8月22日
にこ

内祝いは確か半返しだったような…
違ったらすいません😅

常識のない人とは関わりたくないですね…
私なら、今までのは勉強代だと思って、もうお祝いとかしないかもしれません。
しても高額ではなくて気持ちよく「あげた」と思えるものにしますね。

  • ring your bell

    ring your bell

    コメントありがとうございます。

    私の実母に聞いたら、半返しが一般的な感じだそうです。
    地域や考え方によっては色々あるのでなんとも言えませんが、もう少し社会人、大人として頭を働かせて欲しいです泣

    • 8月22日
  • にこ

    にこ


    ですよね😊うちも半返しで内祝いを送りました⭐️

    分からなくても学ぶ姿勢があればいいですが、義母や叔母さんに言われてもダメなら厳しそうですね…

    そんな女性を選んだのは義弟さんですしね😔

    • 8月22日
  • ring your bell

    ring your bell


    わからなかったら、目上の人や嫁同士、ネットで検索すれば良いです。
    これが10代、20代前半なら許せる範囲ですが、さすがに2人の子供を持つ親なのに礼儀?を知らないとは、情けないを通り越してしまいます。

    社会経験が少ない、上下関係を知らなすぎるのは困りものです。

    • 8月22日
  • にこ

    にこ


    そうですよね😔
    私もネットで調べたり実母に聞いたりしてきました😅

    ある程度の社会経験や人間関係で揉まれることは大切ですね。

    うちも、義弟が結婚予定なのですが、相手の子が相当な世間知らずで我が強い感じだったので他人事とは思えず…🤣

    • 8月22日
  • ring your bell

    ring your bell


    ある程度は必要ですね。
    私は高校、大学、会社がほぼ女子の園だったので、とてつもなく厳しかったです。お祝い返しのお菓子は、老舗メーカーの物をというのが、暗黙の了解でした笑笑
    コージーコーナーをお返しとして渡した方は、お局様がたから、すごく叩かれていました。

    • 8月22日
さき

とてもお気持ちわかります!
常識的で正しいと思います。
私も同じようにしてきました!

でも自分の価値観を押し付けすぎて損してると思います!
世の中には色々な人がいて非常識な人と縛らず強制的な気持ちにならず良いところを探してお付き合いした方が気持ち的に楽だと思います。

  • ring your bell

    ring your bell

    コメントありがとうございます。

    ごめんなさい…全く良いところが見つからないんです……。嫌いや苦手になる前に探したのですが、あまりにも図々しかったり、常識外れな行動をしていたりするのが、目についてしまい……。

    • 8月31日