娘が夜中に泣いたり動いたりして目が覚める。起きて授乳するか悩んでいる。この状況はうちの子だけ?授乳を待つのは間違い?
夜の睡眠なんですが…
もともとあまり寝ない娘ちゃん。
夜寝かしつけてから途中でひと泣きすることがここ数日あるんです。
泣くので、私も目が覚めるので、オムツ替えて授乳かなぁ〜って思うんですが、よくよく娘を観察すると、どうも再び眠りにつくんです。
なので、私もそのまま寝てしまうんですが…。
あと、私の眠りが浅いのか、夜中に娘がバタバタと手足動かしたり、唸ってるのが聞こえて目が覚めるんです。
これも、起きたのかなぁ〜と思って、オムツ替えて、授乳かなぁ〜と思うんですが、また眠りにつくんです。
こういう様子って、うちの子だけなんでしょうか??
こんな時は、私も起きるの面倒だなぁーって思って、本泣きで起されるまで授乳しないんですが…間違ってるのでしょうか?
何日か続くので気になって…
- かっちぃー(6歳, 9歳)
コメント
あおまいか
それ、寝言泣きだと思うので授乳しない方がいいですよー。
30~40分の眠りが浅くなる所で泣いてるだけなので、空腹じゃないです。それでオムツ替えたり授乳して再入眠を妨げてしまうと、一人で寝るのが苦手になってしまいます。
空腹ならちゃんと泣くからそれまでほっといて大丈夫です。
りーいちご
それは寝言泣きではないですか?
大人は寝言をいいますけど、赤ちゃん喋られないので、寝言も泣くんだそうです。
夜赤ちゃんが泣いたら、すぐ抱っこしたりするのではなく、数分見守って、また寝付くようなら、そのほうがいいらしいですよ😃
赤ちゃんの眠りを妨げないことが大事みたいです。
-
かっちぃー
寝言泣きなんですね!初めて知りました!
寝言も泣くんですね。泣かれるので「えっ!もう起きたん?!」って思ってたんですが…。見守ってみるようにします。ありがとうございます♡- 4月5日
退会ユーザー
ウチの子もよく寝言なのかなんなのか、いきなり笑ったり、ちょっとだけ泣いたりしますよ!笑
そばまで見には行きますが、目を開けてないし、そのまま朝まで寝てるのでそっとしてます(*´Д`*)
-
かっちぃー
同じような方がいらっしゃるんですね!
キュルキュル唸る時もあるんですが、泣かれると…「寝たと思ったのに、もう起きたん_| ̄|○」ってなってしまって。起こさないように見守ります。
ありがとうございます♡- 4月5日
DEMIiii
初めまして!
うちもよくあります(^ω^)
突然、あーん!って泣き出してすぐにまた眠ります。笑
夢でも見てるんですかね。笑
泣き方がいつもと違って少しかわいいなあなんて思ってしまいます。
あとほんの少しの声とかで起きてしまうのもママになったからなのかなあと思っています。旦那は気付かず寝ていますがやはり気になって目が覚めます。
お互い子育て頑張りましょう(´・∀・`)
-
かっちぃー
泣き方違うんですね〜
うちは、同じなので判断つきにくくって…
起きてしまいますよねー!なんか睡眠浅くなってるのか、母親モードになってるんですかね?
そうそう!
旦那は横で寝てても泣き声さえも気づかない時もあるらしくって…
頑張りましょう♪3ヶ月になれば少しは楽になるらしいですし!- 4月5日
ゆずっちゃん
そっとしといて大丈夫じゃないですかね(*^^*)
最初のころは、うなりやバタバタが気になって起きては様子見たりしてましたが、目が開いてなかったのでそのままにしてました笑
今も同じで、そのまま寝かしてます笑
お腹すいたりしたら、泣くと思うのでそのままで大丈夫だと思います(*^^*)
-
かっちぃー
気になりますよね。昼間もちょこちょこ気になって見に行ってます。
夜中は、泣いてないのに目が冷めちゃって。
皆さん言うようにそっとしておきます。ありがとうございます♡- 4月5日
かっちぃー
寝言泣きって言うのがあるんですね!
昼間も、寝たと思ったら泣いたりするんで気になってて…。
泣くまで待ったら良いんですね。ありがとうございます♡