![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![うさぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うさぎ
子供はまだ味覚が全て整っているわけではないから偏食になってしまいがちです😭💦辛いですよね、、
食べて欲しいし栄養のことも考えてるだろうし娘ちゃんのこと考えてるからこその悩みだと思います😖💭
気長に、徐々に食べていけると思います💨焦らず少しずつ食べれるようになっていくのを待つのはどうでしょうか😢
![牛乳スタンドピットストップ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
牛乳スタンドピットストップ
子供なんてそんなもんですよー✋🏻
気長に食べるの待つのみです😩
-
まる
コメントありがとうございます。待つしかないですね。
- 8月22日
![ゆたぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆたぽん
3歳まではお供え物という言葉があるそうですよ😃
うちも、ふりかけ御飯とパンとウインナーしか食べませーん。
-
まる
三歳まではお供え物!
この言葉いいですね。うちは納豆と豆腐、うどんしか食べません。- 8月22日
![たんぽぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たんぽぽ
ワンオペです。
わたしの子も、今とても偏食です!!
毎日献立悩んでます!!
さらに朝パクパク食べたから、夜ご飯にも出そう!とおもって用意しますが、ポーイと投げられます😂
なんならお皿ごとひっくり返し、ケラケラ笑ってます😂その片付けしてる間に、飲み物をジャ~とわざとこぼしてケラケラ😂
それが3~4ラウンド続くことも……_(:3 」∠ )_笑
コラー!!!と怒ってもニヤリとされます。笑
イラッとします。笑
そんなときは、少し離れて、深呼吸してみたり、TVつけたり、あきらめてごはん中止して遊んだり。
そして、好きなおやつを出したり、ちがうごはん用意したりしてます。
1歳のときのごはんは、
たしか、ほとんど冷凍して、レンジで解凍→すぐ食べれる
ような物を何種類かストックしてました。
食べなかったら、ハイ!次!!ハイ!次!!!な、かんじでした。
食べてもらえないのは悲しくなりますが、食べてもらえたらラッキーだと思って用意するようにしてました😂
お子さんにもペースがありますし、まるさんもマイペースに、焦らず、ほどほどにやっていきませんか?
育児、みんな思うようにはいきません……_(:3 」∠ )_笑
-
たんぽぽ
ちなみに、ごはんをあげるのも作るのもまるさんかと思いますので、旦那様に相談したところで……役立ちません!(←言い方悪いですね、笑)
改)良いアドバイスがもらえるとは思えません!←笑
私の場合は、旦那が休みの日に、
「さぁ、ほれ、旦那よ、ごはんあげてみて。たべへんから!!!」
と、旦那に実際に大変さを体験させてやり、大変だと思うことを無理やり共有してました。笑- 8月21日
-
まる
コメントありがとうございます。夫には、私が良くない(表情、声かけ、味付け、タイミング等)と言われており、私も反省する所もあるのですが、夫に言われると腹が立ちます😓辛いです。
- 8月22日
-
たんぽぽ
なにそれ!旦那さん、腹立ちますね😒
じゃああんたがやってみろー!と言ってやりたいです!
旦那さんには、前向きになれる言葉を言ってもらいたいです!(私の旦那も含。笑)
まるさん、反省なんてしなくていいですよ!だって正解なんてないですもん。答えなんてないし、こうしないといけない、なんてないですもん。
辛くなったら涙流しても良いと思います!
でも、一旦休憩して、深呼吸して、またチャレンジしたら良いと思います。
子どもは親が笑顔であったほうが、嬉しいと思います。
私も笑えない時だってありますが、そんなときは子どもをぎゅ~っと抱きしめて、(ごはんつぶついたまま)エネルギーをチャージして深呼吸!気持ちリセットして再チャレンジすると、上手くいくこともあります。
子どもも自分も、生きてるだけで大丈夫😂- 8月23日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
最近は暑くて食欲も減ったみたいで、偏食凄いです😣
息子がちゃんと食べていた期間なんて、6.7ヶ月の頃ぐらいで、それからずーと食べたり食べなかったり(食べても少量)
一歳になったら、一歳半になったら、2歳になったらって期待してましたが
息子は息子のようです。笑
他と比べてもダメなんだと
一時期は食べさせようと野菜などもたくさん使って料理してましたが、毎回捨てるので
イライラを通り越して
悲しさ虚しさ…
その頃の息子なんて
まだおっぱいもミルクも飲んでたので、きっとそのせいなんだ!って思ってましたが
息子は息子でした。笑
好物が見つかるといいですね😉
息子は親子丼は好きみたいで
まだ食べてくれます。
しかし、鶏モモでは嫌みたいで、鶏むね肉のミンチだと食べます!
アンパンマンぱんも大好きです。
普通の食パンはトーストしてカリカリにすると食べます。
おむすびは塩昆布をみじん切りにしたものを混ぜると、まだ食べます。
以前食べていた
野菜要りチャーハンや
ハンバーグ
しらすおむすびも
今では無視です😣
今度は2歳半までには食べてくれるようになるのでは⁉️
っと淡い期待を抱きながら
食事を用意してます。
(めっちゃ適当になりました。笑)
外食に行ってもお子さまランチなんか無視ですからね…😅
スシローのうどんとポテトぐらいですよ…息子が食べれるものって
自我が芽生えてくる時期なので、食べなくても今日も元気!
食べないからフォロミあげよっぐらいに考えていたらイライラ減りますよ😉
-
まる
コメントありがとうございます。いろいろ工夫されててすごいですね。私が調理したものは全く食べず、食べるのは豆腐や納豆なので楽でいいね、と言われると虚しくなります。母親として否定された気分です。
- 8月22日
-
退会ユーザー
大人のご飯よりあれこれ考えてこれなら食べるかな?どうかな?っていつも頭が一杯です😣
息子はご飯よりパン
アンパンマンのぱんで生きていけるほど好きみたいで…
食べないよりは食べて欲しいのであげますが
豆腐や納豆って栄養たくさんあるし、羨ましいです。
納豆は昔はチャーハンに刻んで野菜と一緒に入れても食べてくれていたのに、食べ過ぎてなのか、チャーハンはあんまり食べなくなったので納豆は摂取できていませんね😥
夫も料理が好きなので作ってみてもあんまり食べないので、特別私のご飯が不味い訳ではなさそうで、少し安心してます。笑
レトルトなんて断固拒否します😅
離乳食時期には結構食べていたのに…
今日は夫が居ないので、息子の為に親子丼にしたした。
案の定、他のご飯よりは食べましたが…残して駄々をこねてパンが欲しい!っと😐
前まではイライラマックスで怒ってあげない!と言っていましたが、食べないまま寝ると夜中に泣いて起きるのでパンを渡しました。
満面の笑みで食べてます😑😑😑
もうパンで生活すれば!って突き放したいですが
もう少し頑張ります(息子はまだ喋れないので赤ちゃんのようで、会話がたくさんできるようになったらパンは与えないつもりです🤭)
催促するぐらいご飯欲しがって困るのよね~っていうママが羨ましいですよね
食べるんならあげればいいじゃん😑っていつも思ってます。
なので息子は今でもフォロミ飲ませてます。
息子の好物を見つけるのに疲れて、最近では早く小学生ぐらいになってくれればいいのに…って思うほど(そのぐらいになったら容赦なく嫌いな食べ物を食べさせてお残しは許しませんってやりたいです)- 8月22日
-
まる
アンパンマンのパン🍞うちの子は吐き出します😓 フォロミも吐き出します。
子供が好きそうなものが駄目でフルーツ等甘いものも好みません😓
気分屋で納豆以外は食べないことも。毎食ハズレなく食べるのは納豆なので体臭が納豆臭いです😅
ほんと何でも食べる子がうらやましいです。キャラ弁とか夢のまた夢です。
同じ赤ちゃんでもこんなに違うって何!味覚どうなってるの?と悲しくなります。発達障害も疑い、次の検診あたり相談しようかと思います。
給食を食べるようになるまでには色々食べるようになってほしいですよね☺️- 8月22日
-
退会ユーザー
アンパンマンぱん、息子もそのぐらいの月齢の時ベェーって出してました!
一歳になったらみんなあげているって聞いてあげてみたら(パンでさえ食べてくれればと思いあげましたが…)
その頃の息子の歯の数が4本ぐらいだったかで、固く感じたみたいで嫌いみたいでした。
しばらくあげてなくて
1歳5ヶ月ぐらいにあげたら
美味しかったみたいでパクパク食べてました。
フォロミはミルクを飲んでいたのもあってスムーズに飲んでますが、逆に牛乳は好きじゃないみたいで
少し飲んで残します😥
フルーツも今でも食べるのは
時々バナナぐらい
リンゴは味を吸ったらベェーします。
フルーツだけでも食べてくれたらいいですよね😢
私も発達に自信がないので
これも発達からの問題でご飯食べないのでは?っと最近検索してました。
食べなくて病気や元気がないとすぐ相談して見てもらおうとか思いますが、毎日元気で走り回ってるし、まだ熱すら出したことないので、このまま来ちゃってます😅
でも、よく考えたら
息子は赤ちゃんの頃からミルクも母乳もあまり欲しがらず無理矢理飲ませて体重を増やしてたので、もともと少食なのかな~とは思います。
新生児の時でさえ、わざわざ起こしてあげないと爆睡してるような子で💦
低燃費な子です。笑
ほんと、色々な子がいますよね。
他と比べると、息子は足りてない部分がたくさんあるので泣きたくなりますが
食事以外は手がかからないので精神保ててます😢
(言葉は遅いですが癇癪は起こさないので💦)
もっと歯が生え揃ったら、食べれるものも増えて食べ出す事もあるので力抜いて頑張りましょ☺️- 8月22日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
うちもずーーっと偏食です😅
野菜なんて形があったら食べません!!
チャーハンにだしで茹でた野菜入れて誤魔化したり、ミートソースに混ぜたり👍
食べてくれなくてガッカリした時期もあったけど、手抜きにしました!!頑張って作るとその分ガッカリ大きいんで!!
偏っててもそれを必要なエネルギーに変えてるって言われたんで今はいいかな~って思ってます!!
私も周りに頼れる人いないし、旦那は出張ばっかりで週末しかいないけどなんとか頑張ってます🙌いつかこんな時期もあったな~って笑い話になりますよ☺️
-
まる
コメントありがとうございます。工夫されててすごいですね。娘は手を加えたものは食べません。混ぜたら吐き出します。毎回だと辛くなってしまいました。
- 8月22日
-
ままり
一時期、パン、ハム、チーズのみが何ヶ月も続きましたよ💦基本お米が好きじゃないので今も困ってます😅頑張りましょ!!
- 8月22日
![かいつばままん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かいつばままん
家も偏食やろうですが、元気に育ってます(笑)
2歳半頃から急に偏食が始まり、最初はあれやこれや考えて作ったのに食べてくれなくてイライラしたり、悩んでたんですが、ふと、悩んでたり、イライラしてる方が子供に良くないなって、ご飯は楽しく食べる物だし、子供は食べれる物を食べて、大人が美味しそうに食べてれば、いつか食べれる様になるでしょーと(о´∀`о)
野菜は野菜ジュースとか、今は臨機応変に、ママが笑ってるのが子供にとって一番(*´ω`*)と 思うようにしてます🎵
色々パクパク食べてくれる日を気長に待ちましょう(o^-')b !
-
まる
コメントありがとうございます。気長に待つしかないですかね。
- 8月22日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
キモチすごく わかります😅💦
私も すごく悩んでいました😰
息子は断食でもしてるのかと
思うくらい 拒否してました。そのせいで 今現在も、10キロほどしかありません💧
2歳半でやっと 食べるようになりました😅✨
奥歯が生え始めた とたんの変化でした。
おそらく 娘さんは まだ食べる力まで 口の力が発達してないんだと思います😊💦
食べるようになった 今、
あの悩みは 一体😂って感じです
でも、諦めずに気長に続けるのが大切らしいです😣
(発達支援センターの人に聞きました)
いつか食べると
諦めて 食べさすのほとんど止めて
お菓子しかあげない状態の 友達の子供は
4歳すぎても 食べてないようです😰
-
まる
コメントありがとうございます。気長にいつまで待てばいいのか、気が遠くなりました😓
- 8月22日
-
ママリ
1歳半すぎた頃から 少し
変化して 食べる事もあるようですよ😃
それでもダメなら 2歳半とかですね😣
お子さんも 力がなくて、
ツワリのとき食べるくらいツラいのかもしれないので、
信じて ストレスためすぎないよう
頑張ってみてください😣- 8月22日
まる
コメントありがとうございます。気長に待つしかないですね。普通に食べる子がうらやましいです。