
コメント

にゃんたろめ
私も自営業で同じように悩んでいます。
私の場合は接客業なので私が働かないとお金が入ってこないのでどうしたもんかと💦
店舗の裏の事務所に赤ちゃんを居させてベビーシッターをお願いしようか、親が休みのひだけお店を開けようか、ただ、出産前も予約をどうしたもんかと悩んでいます。
自宅経営ならともかく貸し店舗で家賃が発生してしまいます。

退会ユーザー
自営業です。
小さなカフェを経営しています。夫は、全く別の仕事をしています。
一人目のときも二人目のときも臨月まで働き、産まれてから保育園入園まで約10ヶ月くらい、育休という名目で仕事を制限していました。
お店の営業はスタッフに任せ、新しいメニューの試作など自分にしかできない最低限の仕事だけ子供を連れて短時間でやっていました。忙しい時期や予約があるときなど、長時間になってしまうこともありましたが、子育て中心という意識でした。
接客業でお客様が出入りしますし、赤ちゃんがいれるようなスペースはありません。子供はベビーカー待機か抱っこかおんぶでした。
幸いなことに理解のあるお客様ばかりなので、抱っこやおんぶで仕事をしていたり、子供が泣いたりしても問題はありませんでした。ただ、お客様にも子供にもスタッフにもとても気を使うし、体力的にも大変です笑
来客が少なく、お子さんが寝ていられるスペースがあるようですし、連れ仕事するのもありかと思います。こなせる仕事量は減るかもしれませんが、成せば成るで、やりながら良い方法を探っていけばよいかと。
自営は、しっかり休めなくて大変ですが、自分の責任で臨機応変に対応でき、お勤めより融通が利くのが良いところです!
ままり
年内はとりあえず頑張って働いて、産休を半年ぐらいとろうとは思ってますが、、最近、軌道にのってきて安易に休みたくない気持ちが大きく本当にどうしようかと思ってます😅
家賃は安いので、とりあえず半年ぐらいは大丈夫ですが、、、
自分が仕事好きなのでさらに迷ってます😭
にゃんたろめ
そうなんですね!
うちは家賃と駐車場で12万、それに光熱費等色々かかるので絶対休めません😭
スタッフ一人いるけど全然役に立たずで…逆に潰れてしまうかも知れないと今から怖いです💦
ままり
12万だと休みづらいですね、、😭わたしのとこは田舎なので家賃だけは助かってます。まだ仕事関係の方にも妊娠を伝えられてなくて、本当にどうしようです😂
にゃんたろめ
私の友人は自宅開業で、近くに寝かせて仕事してたみたいです。
くる方は女性ばかりなのでみんな可愛がってくれてたそうです。
あと一週間位したら言えますね!
私は予想外の妊娠だったので全然考えてなかったです💦