
2人目を考える際の不安や心構えについて、経験者のアドバイスをお聞きしたいです。
2人以上お子さんがおられる方に質問です!
そろそろ2人目を…と考えていますが、
1人目の息子が本当に可愛く、手をかけてあげたいと日々思っています😂
しかし、2人目を授かればなかなか思うように構ってあげられなくなりますよね。。
息子を妊娠中のときに切迫で入院したこともあり、とても不安に思っていて、あまり抱っこやらお世話やらしてあげられない気がしています。
産まれたら産まれたで赤ちゃんに手を取られてしまうし、完母ならもっと手が離せなくなると思います💦
2人以上お子さんがおられる方はどうやってその気持ちを乗り越えられましたか?
また、2人目を考えるにあたり心構えなどもあれば合わせてお願いします!
- はる(7歳)
コメント

うきわまん、
うちは平日ワンオペなので、年子とかは絶対大変だと思ったので、上の子が食べる、着替える、おトイレなど自分のことを自分でできるようになるまで少し様子を見て年齢を離しました(^^)
それまではたくさん旅行に行って思い出作ったり、大好き大好きって上の子だけにたくさん愛情そそげたと思ってます(^^)
下の子が生まれて小さいうちは寂しい思いもしたと思いますが今はどちらも同じように愛情注いでるし、手をかけているつもりです( ◠‿◠ )

退会ユーザー
うちも歳を離しました😜4歳差、6歳差です✨全員可愛く手をかけてあげていますよ❤️❤️❤️
-
はる
3人男の子すごいです😂👏男の子って可愛いですよね✨
歳を離すのもとても魅力的です…しかし同時に私の年齢が上がっちゃうので体力面やリスク面が心配なんです😭- 8月20日

お地蔵
わかります‼︎‼︎
私7月末に2人目出産したものです。
それまでは本当に、上が可愛くて可愛くて仕方ありませんでした。
私の場合考えたらより行動に移せなくなるので、とりあえず2人目作ってみようか‼︎と言う気持ちだけで行動してしまいました。
ありがたい事に半年以上かけて行い2人目妊娠しました。
ですが、悪阻がひどく本当に構ってあげられませんでした。
可哀想で仕方ありませんでしたが、悪阻に負けました。
私も1週間だけでしたが切迫早産で安静にしていました。
なんとか主人に相手してもらいました。
2人目産まれてからは、上の子を優先してあげてね。の言葉をよく耳にしたので、下が泣いてても少し上に構います。
おっぱいあげている時は流石に難しいので、なるべくごはんの時間に合わせたりしています。。。
でも私も日々てんやわんやです。
答えになっておらずすみません。
-
はる
ご出産おめでとうございます😍✨お疲れ様でした!
そうですよね、悪阻があるとキツいですよね…😭夫はともかく子供の食事が作れなくなるのはつらいです💦
私もおっぱい問題悩んでるんです。。ミルクのみの友人に話を聞くと、ミルクなので夫でも誰でもあげれるから自分の手が空く時は上の子と遊んだり家事したり…とのことで💦
てんやわんやでもお二人のお母さんすごいです!私、一人でもてんやわんやしちゃうこともあるので😅尊敬です✨- 8月20日
-
お地蔵
ミルク良いですよね🍼
ママリで上の子との関わりについて相談させてもらった事があるのですが、おっぱいあげてる時に構って!って来たら一度おっぱいあげるのを辞めて、あげてもいい?など話をしてみるという方もいて凄いなぁと思いました。
その代わりおっぱい後は、置いてもあまり泣かない事があるのでその時に構います。
後は、上の子が下の子を見ようとしてくれますよ!
うちも不安でしたが、下が泣いているといち早く駆けつけて、とんとんしてくれたりと。
なんだかんだ成長してくれます。- 8月20日
-
はる
なるほど💡卒乳するときにも「〇日にはおっぱいバイバイするよ!」とか声掛けした方がいいって言うように、下の子の授乳時にもそのようにされる方がいらっしゃるのですね!凄いですね✨
いち早く駆けつけてトントンするなんてとってもキュンキュンします💓面倒見のいい子なんですね☺️やっぱりきょうだいって素敵ですね〜✨✨- 8月20日

カラカラ
一人目の子供ってほんとに可愛くて特別ですよね♥️でも私の場合は上の子を23で生んだのでこのまま若いうちに次の子を生みたい!という気持ちから二歳差で二人目を出産しました!が、ものすごく上の子を我慢させてしまいます💦なるべく上の子を構ってあげる!!と思ってたけど実際それは難しいです😣毎晩の様に夜上の子が寝たあとごめんね。て泣いてました💦うちはワンオペなので特に(((・・;)でもそれも下の子が3ヶ月くらいになったら上の子に構ってあげられる時間が増えました♥️最初の数ヶ月だとは思います!今は二人喧嘩しながらも仲良く遊んでくれています🥰
-
はる
可愛いですよね💓宝物でしかないです!
マリさんは若くしてご出産されたんですね😆年齢が上がる分、リスクも上がっちゃうって言いますもんね😭その問題にも直面していて、早くしないと💦という焦りも少しばかりあります。。焦るほど授からない気もしますが😅
我慢は付き物なんですかね…!でも、数ヶ月だけなら少し安心しました✨我慢を覚えることも大事ですもんね!!(急にポジティブ😂笑)- 8月20日
はる
ちゃんと自分でできるようになってから2人目を考えられたのですね✨なるほどです!
うちはまだまだ自分で出来ることも少なく、手もかかる時期かなと思います😅
歳の近いきょうだいも可愛いですが、ちょっぴりお兄ちゃんお姉ちゃんになって面倒を見てくれる上の子を見るのも微笑ましいでしょうね☺️💓
しっかり愛情を注いでおられるようで素敵です✨✨