※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

夫と喧嘩して仕事を休んだ。ストレス発散は外出で行っているが、喧嘩を避けたい。相談相手がいない状況で、どうすればいいか悩んでいる。

夫と大喧嘩(子どもたちが寝たあと)して今日仕事を休ませてしまいました。本人があまり寝ていないので業務(福祉系で送迎などあります)と、わたしが精神的に不安定そうで心配なので休むといって休みました。職場には体調不良と言っていました。
きっかけはわたしが育児にいっぱいいっぱいで爆発してしまい、小さな爆発は二週に一回くらいずつあるので、夫ももう限界、とのことでした。上の子が産まれてから2回目です。

他の方はそう簡単に当日欠勤はしていないと思うので夫の立場が心配なのと、仕事に支障が出るほど責めたてたことに自己嫌悪です。

喧嘩をしないようにしたいのですがどうすればいいでしょうか。

ストレス発散などはたまに休憩で外出させてもらうなどしています。実母や義母は最近本人や家族に病人が出てしまいそちらが大変で、相談相手等はいません。ファミサポはたまに利用しましたが苦手なタイプの方にあたり、ちょっと使用するのをためらっています。

コメント

deleted user

上の子の時、うちもよくありました。私が爆発してました。

私の場合は、実家を頼って、時々休憩を取って、どうにか乗り切りました。

やはり、少し休む時間を確保するのが1番かと思います。
ファミサポで、苦手なタイプの方以外で、って感じでお願いできないでしょうか?

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。

    我が家も夫が休みの日に外出させてくれたり、たまに実母が来てくれるのですが、夫も疲れてるし、実母も働いていたり、家族が入院したりしていて、私も心配で買い物などバタバタとして帰ります。心が休まっていないのかもしれません。

    ファミサポはその方自身はいい方なのですが、何か言った時に微妙な態度をなさることやすごくおばあさんで一人しかみてもらえないことが気になっていました。そのくらいは仕方ないかなと思っていましたが他の方にも来てもらってみたいと思います。ありがとうございました。

    • 8月19日
s.mama。

ファミサポは利用前に面談などなかったですか?私の地域は面談があって、子供も親も合う方で決めてました!
なので、1度ファミサポの人を変えれるか聞いてみるといいと思います💦

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    面談ありました。すごく苦手な方というわけではなくて、こちらも来てもらった時に「来週もお願いできますか」とか「これはこうしてもらえますか?」など言った時に一瞬「えっ、はいはい」みたいになるのが徐々に気になってきてしまって。長男をお散歩させたくて1時間だけ、など使っていたのでそれも大変だったのかなぁなど、気をつかってしまい。。
    一人で二人はみてもらえないので、二人ともみてもらえる方にも来ていただこうかなと思います。ありがとうございました。

    • 8月19日
  • s.mama。

    s.mama。

    そういう態度取られると、確かに頼むの嫌になりますよね…💦
    二人とも見てもらえる人に来てもらうか、一時保育などの利用を考えてみてもいいと思います!

    • 8月19日
ととろ。

いっぱいいっぱいと感じる時、誰に何をして欲しいと思いますか?

旦那さんに話を聞いて欲しい。
自分の辛さをわかって欲しい。
子供から少し離れたい。
1人になりたい。
パーっと遊びたい。
…いろいろありますが、うまく気持ちが晴れていないということは、解消の仕方が違うのかなと思いました😢💦

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    疲れをとって元気に暮らしたいのですがいつも気持ちが淀んでいるのがいけないかと思います。

    体の疲れをとるためによく眠りたいのですがまだ次男の眠りが安定しないので。でも仕事のある夫には夜頼めないし、長男は昼間は活動したくて次男とダラダラも過ごせないし。そして昼間休めてもなんとなく疲れがとれないんです。これは子育て中の方皆さんそうですよね。。
    やはりファミサポや一時保育を利用するのが一番なのでしょうか。

    • 8月19日
  • ととろ。

    ととろ。


    ゆっくり寝たい!っていうのが1番の気持ちってことですかね?☺️
    それならやはり一時保育やファミサポだと思います💡
    もしくは旦那さんが休みの前日は次男君を任せてみるとか🙆‍♀️

    睡眠不足はイライラしちゃいますし、旦那さんに当たっちゃったんですかね😢💦
    産後2ヶ月だとまだまだ情緒も安定しないし、余計に辛いですよね(><)

    • 8月19日
☺︎

小さい子2人もいたら大変ですよね😭
今回育児にいっぱいいっぱいで喧嘩になったそうですが旦那さんは家事や育児にはちゃんと参加してますか?
私もちいさな事をチクチクと言い溜め込んであとで一気に爆発するタイプで旦那を困らせる事あります😅💦
なので冷静に話し合えば旦那さんも分かってくれると思うんですがまずは、旦那さんに期待しない事です。
〇〇してくれるだろうと思って気づいてほしい為に何も言わずにいると、全然気づいてもらえずに結局自分が何でやってくれないの?ってイライラしたりそれが溜まって爆発するんです💧
だから、私の旦那はそういう時だったら言って!と言うのですが私としては言わなくても気づいて!なんですがもう面倒臭いので期待なんかせず〇〇やって!とお願いするようにしてます。そしたら、流れはスムーズになるので一応イライラのボルテージは下がります😂
育児はお互い助け合ってするべきだと思うので自分がどうしてほしいなど冷静になっている時に旦那さんと話し合ってもいいかもしれません😊
喧嘩してる時は言わなくていい事も言っちゃう時ありますしね💦

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    私も溜め込むタイプですし、一人目のときは当たり前ですが夫も育児スキルが全然なくて本当にイライラしてしまって大変でした。いちいち言うのも疲れますし、動いてよ!って思いますよね。。
    でもいまは夫もいろいろ頑張ってくれますし、育児はかなり助かっているんです。こんなにやってくれているのに、自分のなかで解消しきらないストレスと疲れがあって、それをどこにぶつけていいかわからないんです。ぶつけてはいけないってわかっているので溜まって溜まって、結局爆発してしまうという。
    夫も最上級の溜めるタイプなので私の爆発によりすごいことになってしまって。。

    夫にどうしてほしいかは正直わからないんです。

    • 8月19日
カルパス

月齢近い2人見て大変ですよね!私も里帰り後から2カ月くらいは爆発しまくり、旦那に文句の嵐…

爆発してると途中でなにがなんだかわからなくなって、無意味な時間になっちゃいます。自分で今日はここまで。って決めてさっさと寝る。落ち着いたら文句じゃなく相談もしくは話合いする。って決めて、過ごしてます。
もちろん旦那さんに対する思い色々ありますが、きっと人はすぐには変わらないので…
「ケンカせず仲良く過ごしたい」って目標決めて、自分が自己嫌悪になることはしない。自分で機嫌をなおす、ってことを意識して暮らしてます😹
だいぶいい関係に戻ってきました(^^)
今日休んじゃったことは、プラスに考えましょう!いままで真面目に働いてたんだろうから、今日くらい体調不良でごまかせます◎