
コメント

mamari
保育士です!
お座りや立たせる行為はうつ伏せ遊びと違って自分でやり始めるまでは、足腰に負担がかかるので出来る限りやめた方がいいです😢
もう少し、身体の動かし方が分かってきたり、筋力がついてくればしっかり立てるようになりますよ☺️

ママ
保育士です。過去に私が持っていたクラスの中で、1人だけ同じ子が居ました〜🤣
実際にひなぼさんのお子さんを見ていないので確かなことは言えませんが、園の子は足の使い方がまだ分かっていないようでした。
こちらがかかとをつけさせようと少し体を下に降ろすと、「あ、おすわり?」と座ろうとし、立たせようとすると「あ、たっち?」とつま先立ちをする…という感じで、こちらのしてほしいことを汲み取ってくれず、彼女の中ではつま先立ちかおすわりかの2択だったのだと思います(笑)
勝手に自然と覚えていきましたよ☺️
練習するとしたら
イスなどに座らせて床にかかとがついてる状態の時に、足をつけたままを維持しながら 脇を支えて立ち上がらせる…などですかね🤔💡
誰かが足を押さえてみたり。
ただ注意する点は、感覚過敏で立った状態で足を床に付けたがらない子もいる、というところでしょうか。
-
ひなぼ
まさに、そんな感じです!!!
つかさせようと、体を傾けると座っちゃったりします!
自然と覚えてくれるように
ちょっと様子見たいと思います😭💗
詳しく教えていただき
ありがとうございます😭💗- 8月18日
ひなぼ
そーなんですね!
明日からやめさせて、成長を見守りたいと思います😭💭
ありがとうございます😭💗