
寝かしつけに悩んでいます。子供がなかなか寝付かず、イライラしています。夫も手伝ってくれるが、自分の時間もなく疲れが取れない状況。将来のことも心配です。すんなり寝かせる方法を教えてください。
寝かしつけについてです。
今年の4月自分が正社員になってから
娘の寝る時間が8時から9時になり
寝かしつけにも1〜2時間かかるときがあり
イライラしてしまいます。
今日は眠そうだからと
8時前から寝る体制に入って
ずっとトントンしたり
抱っこしたり繰り返して
9時までには寝かせようと思ってたのに
結局今寝ました。
旦那も途中までは
寝かしつけに参加してくれてましたが
先に寝られるし
娘は抱っこと寝っ転がるの繰り返しで
こちらはゆっくりできないし
寝かしつけたら
旦那の破れた作業着縫ったり
時間があれば明日の弁当の準備と
思ってましたが
全部やる気失せました
今はまだ1人だから抱っこして
横にしてをしてあげられますが
2人目生まれてきたらどうなるのか不安だし
1〜2時間も寝かしつけにかかるので
自分の時間もないし
最近また夜中に起きるので
まともに寝られず疲れも取れないまま
明日から仕事なのがきつくて悩んでます。
どうしたらすんなり寝てくれるようになりますか?
アドバイスあればよろしくお願いします。
- r.i.mama(3歳1ヶ月, 5歳1ヶ月, 7歳)
コメント

⛄️🖤❄️
私も一時期寝かしつけに時間がかかってしまいイライラしてました😅
8時頃寝かすためにそのちょっと前から寝かしつけて30分から1時間かかってましたが、きっと体力が付いて眠くないんだなと思い、どんなに眠そうにしてても眠くなさそうでも8時半過ぎにお布団に入るようにしたら15分くらいで寝てくれるようになりました😊
寝かしつけの時はトントンとかもなくありがたいことにほっといたら勝手に寝ます😌
それでもなかなか寝ない時は鬼さん来るよ😱早く寝ないと〇〇のこと食べちゃうって😱怖いから早くねんねしよ😣
って言ったりすると寝ます😂

アンポンタン
子供が寝る為に必要な事って満足感なんですって。やり残したり、なんか不消化な事があると眠れないらしいです。まぁ、大人もありますよね。
夕飯、風呂などで遊びを止めてしまいがちですよね。保育園行っているようですし、時間に追われると難しいかとは思いますが、「そろそろご飯だから〇〇までやったら終わりにしよっかー?」とキリの良い所まで遊ばせてあげて、「たくさん遊んだね!」ってお母さんが言ってあげると子供もそんな気がして満足感が得られるそうです。要はポジティブな声がけをしてあげるといいみたいです。寝る前にも「たくさん遊んだね!明日もたくさん遊べるようにいっぱい寝ようねー!」とか。
上の子が寝ない子で色々な本読んでやってみた事で幾分早く寝るようになった記憶があります。もしかしたら、もう少し大きくなってからかもしれませんが、良かったら試してみて下さい。あと、砂遊びや水遊びをすると脳に沢山刺激が行って脳が疲れるから眠りやすくなるという話も聞いた事があります。
-
r.i.mama
昨日コメントを見て、どうせ9時過ぎないと寝ないし今日はギリギリまで相手しようと思って急いで家事終わらせて旦那にも手伝ってもらって8時半過ぎまで絵本読んだり遊んだら昨日は幼稚園に行ったのもあるとは思いますが9時前に寝ました!w
無理矢理寝かせるとこちらも疲れるので教えていただいてよかったです!!
ありがとうございます!- 8月20日
r.i.mama
最近布団に入るのが本当9時前くらいとか、9時すぎてる時もたまにあって、そうゆう時は30分程度で寝ます。
その代わり朝起きるのが遅くなっていつも時間ギリギリ、朝ごはんも車で食べれるパンになったりで悪循環になってしまって…
お盆の間で元に戻そうと思ったのですが、旦那の実家に泊まりに行ったりするとまた寝る時間が遅くなったりで結局8時の間に寝れたことがなくて😭
鬼さん何回か使うのですが、今日は手強くて全然効きませんでした。
2人目生まれても育休が取れなかったので、産前産後休暇後すぐ復帰の予定なので尚更不安で毎日悩んでます…