※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ありさ
子育て・グッズ

産後2ヶ月半で気分が落ち込んで何も手がつかない時、どのように気持ちを切り替えていますか?

産後2ヶ月半です。
ここ最近子供のこと以外なにもできていません。
旦那さんは家事をしなくても怒りませんが、私自身が罪悪感を感じます。
みなさんは気分が落ち込んで何も手がつかない時どんな風に気持ちを切り替えてますか?


コメント

そよかか

分かりますその罪悪感。。
私は主人にも育児できるようになってほしかったので、家事やりたいときは見ててもらったりして、逆に何で俺がみてるからやりたいことやりなーとか、そういう発想にならないのかな?とイライラ+独り言ぶつぶつ言いながら家事してました😂
完璧主義なので、やるなら1~10全部細かくやりたいんですがさすがに無理だなーと思って、1だけやって後テキトーとかかなり手抜きしてます😣
それにももちろん罪悪感あるんですが、子育てするって罪悪感感じてしまう自分の性格も考え直さなきゃなのかなーといい機会だと思って、今までの生活スタイルから180度考え方も変えてみたら少しは楽になりました。
私の場合ですが💦

  • ありさ

    ありさ

    すごくわかります!私もブツブツ言いながら家事してました😂掃除とか完璧にできないと、汚れてる気がしてイライラしてしまいます。でも本当はもっとズボラになりたいんです。
    私も今までの生活を振り返ってみます🙇‍♀️

    • 8月18日
mini

子供がいない時と同じようにこなさなきゃいけないという考え方を変えました🙂
子供のこと以外なにもできていないんじゃなくて、子供のことはしっかりやっているんですよ😄
まだ産後2か月で体の回復と赤ちゃんがいる生活に必死な時期だと思います😔赤ちゃんのお世話なんて初めての仕事を開始したようなものです🙂新しく仕事を始めた時も入って2ヶ月なんでまだまだ新入社員です。半年くらいしたらリズムが掴めて慣れてきますよ👌大丈夫です😊

  • ありさ

    ありさ

    ありがとうございます🙇‍♀️
    子供のことはしっかりやっているっていう言葉 大丈夫 という言葉とても励みになります。
    辛くなったら逆の考え方をしてみます☺️

    • 8月18日
deleted user

産後2ヶ月ほどって、赤ちゃんに手がかかるので、旦那さんが許してくれてるなら甘えてていいんじゃないでしょうか?

できるときに、ちょっと手の込んだものを作るとか。
赤ちゃんの生活リズムができるようになってから、お昼寝の間に何か作っておくとか。

私は、赤ちゃんが寝てる間にテレビの録画(アニメ、ドラマ)を見て気分転換してました。

赤ちゃんが起きたときのために、好きな番組はほぼ録画です(笑)

あり

ミルク、おむつ、あやす、命の危険がないように見守る。
これだけで立派なお勤めだぁ、自分って偉い。
って唱えてました。

洗濯できてない、じゃなくてもっと他の大事な事をしてたんだから。って。

気分が落ちた時は、子育て漫画を読んでました。
すくすくそらまめとか。