
生後2週間の新生児です。授乳の相談です。2週間目の検診で体重の増えが…
生後2週間の新生児です。授乳の相談です。
2週間目の検診で体重の増えが平均より緩やかなので片乳10分ずつ、授乳時2回に一回は粉ミルクか搾乳した母乳を30~40ml追加であげることを目指してと言われました。
でも基本的にいつも片乳10分未満で寝落ちされてしまい(特に夜間授乳)足をくすぐったりオムツ替えてみたりしてるのですが起きなくて諦めてしまいます。
よく片乳〇〇分ずつあげて粉ミルク追加してると言う人も見かけるのですが、どうやって両乳あげる時間を調整されてるのでしょうか??
おっぱいを自分のタイミングで切り替える方法があったりしますか?
また、寝落ちしないで飲んでもらうにはどうしたら良いのでしょうか?(昼間の授乳はいくら飲ませても寝てくれないことも多いのに…😭)
うちの子は両乳あげれたとしても自分が気が済むまで乳首離してくれなくて私のタイミングで切り替えることができずにいます。
なので片乳だけ10分以上、もう片方は5分(ひどい時はそれ以下)とかもざらにあります…。
解決方法あるんでしょうか?😭
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月)

はじめてのママリ
うちの子も寝落ちかけてもずっと吸ってる時あるのですが、口の端に小指とかを差し込むと乳首が痛くならずに離せますよ!
あとは、乳輪のあたりを摘むのでも離してくれます。

はじめてのママリ🔰
片乳10分たたないうちに寝落ちしてしまうのであれば5分ずつを2クールがいいかと思います🥧
5分たったら口の中の横に指突っ込んで乳首離させるのがいいかと思います🤔
産院で入院してる時は赤ちゃんがなかなか起きなくて吸う気ない時、助産師さんに足の裏デコピンで刺激されてました(もちろん強めデコピンではないです🤣)
コメント