
7ヵ月の息子がつかまり立ちをする方法について質問があります。息子が自分で寝転がってからお座りし、どこかを掴んで立つのか、親が掴まれるところに座らせたら立つのか、またはうつ伏せの状態から手を伸ばしてどこかに捕まって立つのか知りたいそうです。
7ヵ月の息子を育てています。
同じぐらいの子でつかまり立ちをするって子を
聞きますがそれが出来る子は自分で寝転んでる体制
からお座りをしてどこかを掴んで立つって事ですか?
それとも親が掴まれるところに座らせたら立つと
いうことでしょうか?うつ伏せの状態から手を
伸ばしてどこかに捕まって立つのでしょうか?
- a、(6歳)
コメント

退会ユーザー
立ちはしませんが、うつ伏せから両手を私とか机とか高いところに伸ばしてます!

Mon
今三歳の娘ですが、5ヶ月半頃にうつ伏せから一人で勝手におすわりする様になり、7ヶ月初日に、一人で物につかまってつかまり立ちしました。
親がやってではなく、ひとりで、立つんだと思いますよ(^^)
-
a、
おすわり早いですね!
ありがとうございます!- 8月17日

ライチ
うつ伏せで私の膝を使って、手を伸ばして机に手を置いてつかまり立ちしてましたよ。
-
a、
そういったパターンもあるんですね!ありがとうございます!
- 8月17日

k
うちは2人ともお座りとハイハイの前につかまり立ちしたので、ズリバイのうつ伏せの状態から手を伸ばして、つかまれるところにつかまったまま、まずは立て膝の状態になっていることが増えて、その後立つようになりました😄
a、
ありがとうございます!