
コメント

ShSn
魔の3週かもですね😭
まだ区別がつく時期でもないですし
無理して静かにしようとしないてわ
いいと思いますよー!

あんりりぃ
懐かしいので回答させてもらいます。私も新生児の時、よく夜中でも電気をつけてました。怖いのかな~と思ったり…
なかなか泣き止まず、次の授乳時間にまで結局起きてたりしましたね。いまは大変だと思いますが、頑張って下さい!
私はその頃、眠れなさすぎて、よく金縛りになりました笑
-
のり❀✿
ありがとうございます。私も懐かしいって言える日が来ると思うので、その日まで頑張ります。昨夜は前日より、ギャン泣きがマシでした。- 4月4日

yu
私も懐かしいのでコメさせていただきますm(。_。)m
私も毎日座って抱っこ2、3時間当たり前でした。。。長いときで5時間もありました。
降ろすと背中のスイッチが作動するので、なかなか下ろせなかったですね(泣)
コツをつかんだのは、だいたい6ヶ月位の時でしたね。
おくるみにグルグル巻きにして奥と包まれて安心なのかそのまま寝てくれるようになりました!
私もずっとテレビ、電気つけたままでした
-
のり❀✿
ありがとうございます。5時間…(^_^;)ゾッとします。私も懐かしいって言える日が来ると思うので、頑張ります。- 4月4日

●ちゃんちゃん●
うちの娘ちゃんも暗いより明るい方が静かにしている子です。。
特に生後24日頃とかは、まだまだ生活リズムが出来てない、、むしろ昼夜逆転でも
おかしくない時期でしょうし(´・ω・`)
無理に暗くするよりも、赤ちゃんが一番安定する空間を作ってあげるのがいいのかなと思います★
その方がママも負担少ないし、赤ちゃんも安定するし⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾
私の生後2ヶ月ちょいの娘ちゃんは
いまだに暗いと寝ないことがほとんどなので、、、
電気付けっぱなしで寝かせること多々ありますよ(笑)
悪影響がはっきりある訳では無いみたいなので
生活リズムがきっちりするまでは
無理強いしないように考えてます←
-
のり❀✿
ありがとうございます。生活リズムを早いうちからって書いてあったのを見ちゃったので、沐浴が終わったら、電気を消して、テレビも消してって、息を潜めてました。昼間はテレビもついて、犬が近くで吠えても起きないのに、夜は違う子かと思うくらい泣いて…。
ベビーが安心出来る空間作りをしていきます。- 4月4日

ぷにまな
うちも電気消すと泣いてたので里帰りしてたときは電気消さずに寝てました(T_T)💦そのせいで私の疲労感はとれなくてフラフラしてました😵
マンションに帰ってきてからは、夜になると暗い部屋に連れてって訓練させてます😓➰
昨日は初めて夜中ギャン泣きしませんでした。訓練が効いたのかは分かりませんが😓
おひなまき、頭から下ろすなどを実践しましたが、うちの子にはあまり効きませんでしたね(--;)
夜泣きは辛いですが頑張りましょうね!
-
のり❀✿
ありがとうございます。まとまって寝られないのが、こんなにしんどいとは思いませんでした。
もう少し私に余裕が出来たら、訓練してみようかと思います。- 4月4日
のり❀✿
ありがとうございます。昨夜は電話もテレビもつけて寝て、20分ほど、ギャン泣きしましたが、前日よりマシでした。
色々、試してみます(^^)/