
2歳1ヶ月の息子が同世代の子を叩いたりする問題に悩んでいます。言葉が上手くないため手が出ることも。友達との集まりも億劫に感じています。
2歳1ヶ月の息子がお友達を叩くことをやめられません…。
1歳くらいの頃からで、最近落ち着いてきたかなと思っていましたが、今日友達の家に遊びに行ったらいきなり電車のおもちゃでお友達を叩いてしまったり、押したり蹴ったりして、息子がお友達に近づくと何かするんじゃないかと怖くて、凄く疲れます。
女の子やお兄ちゃんお姉ちゃんにはあまりしなくて、同世代の子に特にやってしまいます。
まだ言葉が上手く伝えられないので手が出てしまうっていうこともあるかもしれませんが、もうどうしていいかわからなくて、友達との集まりも行くのが億劫になってきました。
- かい(7歳)
コメント

ちゅる(29)
私なら集まりに行くのを一旦やめます💦
お友達に怪我をさせてからでは遅いので(>_<)
それか、叩いたりしてしまう前の行動をよく見て
やる前にしちゃダメだよ!と伝えて我慢できたら褒める、
叩こうとしたなら叱るを繰り返すとかですかね!
集まりに行く前にお約束して叩いたらすぐ帰るよ!と伝えて、叩いたりしたらすぐ帰宅!を繰り返すとかも私ならします!

いくみ
私なら、どうして叩くのか、本人に聞いたり観察したりして、理由を探します。それから、その理由に対する対策を考えます。その上で、状況に合わせて、子どもに説明したり注意したりします。
-
かい
女の子や小さい子にはあまり叩いたりしなくて、同世代の男の子に叩いてしまう時は、おもちゃの貸し借りや順番を待つことができない時によくしてしまいます😔
最近貸してって言えるようになりましたが、貸してもらえなかった時に、それ以上の伝え方がわからなくて叩いてしまってるのかなっていう感じです。
今はとにかく叩いたらだめと言い聞かせて続けています。- 8月17日
-
いくみ
貸してもらえなかったら、どうすればいいのかも教えるべきかな、と思います。
- 8月17日
-
かい
そうですね!
アドバイスありがとうございます😊- 8月18日
かい
回答ありがとうございます😊
少し対応を考えたいと思います。
おもちゃがらみで叩いてしまうことが多いので、順番を守れるように教えたりしたいと思います💦