※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なお
お金・保険

11月に有給を消化し、12月1日から産休に入る場合、どちらが有給を多く貰えるかは変わりません。

有給消化と産休について
11月1日に有給(12日分程だったはず)がつき、12月1日から産休に入る予定です(予定日は1月18日)

そこで疑問なのですが、この場合どちらのほうが多く貰えるのでしょうか?それともどちらにしても変わらないでしょうか?教えて頂きたいです。

1 11月月末ごろ、12日分の有給消費し、産休へ。

2 11月は通常通り勤務、12月1日〜12日までで有給消費し、産休へ。

無知で申し訳ないです。
よろしくお願い致します

コメント

あお

産休手当についてですよね?
出産予定日ではなく、実際に生まれた日が基準になるので、予定日より早く生まれれば1、遅く生まれれば2が良いのかなと思います🤔

マーブルチョコ

1の方がいいと思います
2だと出産手当金がもらえる額減ってしまいますよ(^^;

ぷぅ

2だと産休手当が減ってしまうような気がします。

有給は消費しておきたい感じですか?
もし1年くらいで復帰されるなら、有給残しておいた方が子どもの病気のときなど助かりますよ(^^)