

あお
産休手当についてですよね?
出産予定日ではなく、実際に生まれた日が基準になるので、予定日より早く生まれれば1、遅く生まれれば2が良いのかなと思います🤔

マーブルチョコ
1の方がいいと思います
2だと出産手当金がもらえる額減ってしまいますよ(^^;

ぷぅ
2だと産休手当が減ってしまうような気がします。
有給は消費しておきたい感じですか?
もし1年くらいで復帰されるなら、有給残しておいた方が子どもの病気のときなど助かりますよ(^^)
あお
産休手当についてですよね?
出産予定日ではなく、実際に生まれた日が基準になるので、予定日より早く生まれれば1、遅く生まれれば2が良いのかなと思います🤔
マーブルチョコ
1の方がいいと思います
2だと出産手当金がもらえる額減ってしまいますよ(^^;
ぷぅ
2だと産休手当が減ってしまうような気がします。
有給は消費しておきたい感じですか?
もし1年くらいで復帰されるなら、有給残しておいた方が子どもの病気のときなど助かりますよ(^^)
「産休」に関する質問
産休入ってしまいました🥺 掃除したり、入院の準備したりすればいいんでしょうが、何していいのか全くわからず🤦♀️ 仕事している方が、よかった😭 皆さん、産休は、何して過ごしていますか?いましたか? 娘の時何してた…
安定期から自宅安静継続が続き、そのまま産休に入る場合の職場への連絡についてです。 いつも安静継続する度にメールで連絡しています。 今回は安静継続でそのまま産休に入ります。 今回もメールですが、お詫びと産休に…
出産手当金の対象となる期間?について 2024.04.22〜復帰、2025.01.10〜産休です。 復帰から産休まで12ヶ月ないのですが、対象となる期間は勤めていた時まで遡るのでしょうか? それとも0円の月が出てきますか?
お金・保険人気の質問ランキング
コメント