※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
ココロ・悩み

揺れるもの恐怖症の方いますか?小学生時代から揺れるものが苦手で、子供が生まれてからは増えた。狭い場所での揺れが特につらく、同じ症状の人と話したいです。

揺れるもの恐怖症(?)の方居ますか?🤔

私は小学校高学年ぐらいから
揺れるもの
・風鈴や提灯などの風でゆらゆら揺れるもの
・テーブルの振動で揺れるペットボトルやコップなどの水
・ガタガタと音を立てて揺れるドアや窓
上記のようなとにかくブラブラ揺れるものから、振動などで揺れるものなどがダメです😭

気にならないときは気にならないんですが、一度気にしだすと早くここから立ち去りたい!という気持ちでいっぱいになり気分が悪くなってきます....。

子供が生まれ、そういった場面に遭遇することが増えました。

・メリーのおもちゃ
・お子様椅子をつけたテーブル(子供が動くたびにテーブルの上の水ものが揺れる)
などなど....。

広い場所(海やプール、宴会場など)は大丈夫なんですが、狭い場所(家の中や飲食店など)で起きているとダメです...。

大人になるにつれて敏感になっている気がして本当に辛いです。

克服された方いらっしゃいますか?

また似たような症状をお持ちの方お話をしたいです。

調べたところかなり珍しい症状らしく、こちらで同士の方が見つかるかわかりませんが、旦那に打ち明けてみたところ"なかなか珍しいやつだなあ。"と言われたっきりです( 笑 )別にどうしてほしいとかはなく、ただ聞いて欲しかったってだけなのでよかったんですが....同じ症状の人と出会ったことがなく質問させてもらいました!

コメント

はじめてのママリン

私じゃなくてすいません、昔知ってる人が同じように揺れるものが嫌いでした。そのため私の車のミラーにつけていたドリームキャッチャーを撤去されました😅

deleted user

苦手です💦
でもちーずさん程ではないです。
気になったら見ないようにしたり止める程度です。
天井で電気や電気の紐が揺れてたりするのがダメです。
風鈴とか揺れを連想させられる物もそわそわします。
メリーはあまり見ないようにしてたので大丈夫だったのですが、モビールつけてあげたかったけど多分耐えられないです😂
支援センターとかでついてる分には一時的に見るだけなので気にならないんですけどね。

  • deleted user

    退会ユーザー

    風でドアや窓のガタガタカーテンや地震で揺れてるのは大丈夫なんです。
    キッチングッズも吊るしてるので時々揺れてますが気になった事も無く。

    何故か電気、モビール、風鈴はそわそわします😅

    • 8月16日
はるママ

うわー!同じ恐怖症の方がいらっしゃるなんて!!思わず書き込んでしまいました!
私は物心ついたときから既に揺れものはダメで、風でカーテンが揺れたり電気の紐が揺れたり、ブランコやシーソーなんてパニックでした😭
あとは響音恐怖症もあり、太鼓のドラ?の音や古いドアのガチャーンと響く音やキィっとなる音などが苦手です😖💦
調べると揺れもの恐怖症の方は響音恐怖症を併発してる人が多いみたいです😭
昔から家族からは理解されず「変わった子やね」って言われ、私も子ども出産して一時酷くなった気がしてました😖💦
公園行くとブランコやシーソーがやっぱり気持ち悪いですが、子どもがまだチョロチョロしたりイヤイヤしたりするので、そちらに集中しているとおさまったりします(ToT)
もう一生付き合わなきゃなんかなぁって諦めてましたが、同じ方とお話できて嬉しいです😭(^-^)