 
      
      赤ちゃんが夜なかなか寝てくれない悩みです。おっぱいで寝かしつけようとしても難しいようで、夫の抱っこならすぐに寝るそうです。どうすればいいでしょうか?
赤ちゃんが私の抱っこで寝ません。
泣きそうになった時に抱っこすると泣き止むのは泣き止むのですが(無理な時も多い)夜7時とか8時とかに寝ようと思っておっぱい飲んで寝させようとすると寝てくれません。
おっぱい飲んでる最中に寝るのでもう大丈夫と思っておっぱいから離すまでは寝ています。
そこから布団に行くまでに起きます。
背中スイッチのことを考えて10分くらい置いてから布団に移動しても起きます。
そこから寝させようと抱っこするとバタバタして泣きます。寝ません。
夫の抱っこなら10分もしないうちに寝ます。
自信なくします。
そんなママいませんか?
どうすれば寝てくれますかね?
- とんとん(6歳)
コメント
 
            ママ
おっぱいの匂いがするから、欲しくなったり、落ち着くからママと離れたくなくてママだと泣くんだと思いますよ( ¨̮ )
そういう時期なので、だんだん落ち着く子もいれば長くそういう子もいます。
逆にパパにも育児協力してもらえるチャンスだと思って、パパさすがだね✨って持ち上げて、それに甘えて休むなり、家事進めるなりしてみてはどうでしょうか✨
 
            はじめてままり。
私もそういうときありました!旦那が抱っこするとすんなり寝てました!今になっては、旦那ではなく私じゃなきゃねなくなりました😊
- 
                                    とんとん みなさんが通る道なんですね。 
 あと数ヶ月頑張ればママが安心する時期になることを願います。- 8月15日
 
 
            退会ユーザー
あるあるですね!
3か月後半までそんな感じで
なんで!?なんでなの!?ってなってましたが
嫌でも自分でしか泣き止まない
寝かせれない時が来ますので
今は旦那さんに頼りまくりましょう
そしてありがとう!
寝かしつけの達人やね!って
褒めておきましょう!!!
まだ目も見えてないので
たくましい男性の腕が心地いいんですかね?
うちも旦那の真似してだき方
やってみたりしましたが
交代したそばから泣いてました
心折れそうになりますけど
今は?四カ月からは
私が抱っこすれば泣き止むようになり旦那だとギャン泣きになりました、、、
そこからは
旦那さんも心折れて
寝かしつけ無理って言うようになりましたよー( ;  ; )
今のうちに頼って
休めるときに休んでおきましょう
- 
                                    とんとん 夫には頭が上がりません。 
 赤ちゃんのことだけ頑張れと言ってくれて家事も夫が率先してくれています。
 時期的なものとのことなのであと数ヶ月頑張るばかりです。- 8月15日
 
- 
                                    退会ユーザー 優しいですね! 
 
 本当です
 赤ちゃんだけお世話してれば
 大丈夫ですよ!!- 8月15日
 
 
            ACY
旦那さんはおっぱいないから諦めてるんだと思いますよ!
うちも抱っこで寝させるのは旦那や母の方が得意です!
どうしてもママはおっぱいに頼っちゃうし😗(楽だしね!笑)
だからおっぱいあるならずっと吸ってたいんだと思いますよー♥️
赤ちゃんは匂いに敏感ですからね!
よくある事なので気にしないで下さい😊
- 
                                    とんとん 泣かれるとおっぱいが選択肢的にすぐ上がるのも悪いんですかね(´-`) 
 おっぱい与えるのが手っ取り早いと感じてしまうくらいには泣かれるので申し訳ないやらなんやら…。- 8月15日
 
- 
                                    ACY いやいや全然いいと思いますよ! 
 あたしも6ヶ月ぐらいまではとりあえず泣いたらおっぱいでした💦
 それでママのメンタル保てるなら全然いいと思います♥️- 8月16日
 
 
            ママリ
うちも旦那が横抱きでちょっと揺らしただけでスヤスヤで、ええ??!!
ってなります😂
私の抱っこだと覚醒してしまうんですよね。縦抱きすると寝ないけど泣きは収まります。
結局今はおしゃぶりに頼ってます💦
- 
                                    とんとん 本当すぐに寝られると私の今までの時間はなんだったの?と言いたくなりますね。ありがたいんですけどね。 
 ほぼおっぱいだけなのでおしゃぶりも拒否で縦抱きで収まったから横にしてトントンしようとすると起きるという無限状態です。- 8月15日
 
 
            ♡
落ち込みますよね😭みんなあるあるなんですね💦
1ヵ月検診のとき、それで落ち込みますって軽くはなしたら、いつもと感覚が違うな〜って感じで大人しくなるんだよ〜って言われました✨
お母さんになったね、子供のことしっかり考えてる証拠だよ😊と、いってもらいました😭❤ずっと入院からの出産だったのでよく見ててくれた看護婦さんなので😊
それからは、内心は落ち込みますが、考えないようにして、パパすごい‼️ありがとう〜って褒めてました😁もう毎日寝かしつけ担当ですよ(笑)率先してやってくれます🤣ママは少しでも休みましょ‼️
- 
                                    とんとん ありがたいけどやっぱり凹みます。 
 看護師さんのその言葉はとても嬉しいですよね。
 とりあえずもう少し頑張ってみます- 8月15日
 
 
            ママリ
私も抱っこじゃ全然寝かせられんです🤚
娘を授乳以外で寝かせられたことほとんどないです。息子なんて授乳でも寝かせられないです。
泣きやまそうと思わなくて良いと思います。寝る前にグズる赤ちゃんて多い気がします。
個人的な経験では、泣いても10分以内で眠ればただの寝る前のグズりです。10分以上泣くようなら別の要因があるのでオムツなり授乳なり対応しています。
- 
                                    とんとん 寝ぐずりしてても旦那の手にかかればあら不思議!状態なので自信なくします。 
 時期的なものとのことなのでお互い頑張りましょう。- 8月15日
 
 
   
  
とんとん
そういう時期なんですかね(´ω`)
おっぱいの魔力だと思って付き合うのが一番の解決策なんでしょうか(´-`)
今はお盆の時期で夫も休みなので頼れるのですがお盆が明けてからが不安で仕方ないです。
ママ
気休めかもですが、そーっとそーっと布団において、上から覆いかぶさる状態で少しの間キープして、すこーしずつ離れるっていうのも、なかなかやりましたよ(笑)