
妊娠中で親知らずが痛み、他の部位も痛い。仕事を休んだので病院に行けず、同じ経験の方いるか相談。
今、妊娠14週と4日なのですが昨日から左の上の生えきっている親知らずが虫歯の痛みとは違う痛みがあり、ご飯を食べる時が苦痛です。
更に今日に関しては、口の甲(左側)と左顎の下(太った時二重顎になる部分を手で押すと痛い)が痛くなっています…けれど妊娠中に親知らずは抜けない(抜いた後抗生物質を飲むから)という状態なのですが同じ経験された方いらっしゃいますか?口腔内だけではなく他の部分まで痛いのは何か菌が入り込んでいるとかそういう状況なのでしょうか?
病院で聞けよ!って話だとは思うのですが、先週3日間仕事をお休みしてしまったので今週は今日と、残り明日だけは仕事に行きたくて…
もし何かご存知の方いらっしゃいましたら、回答をお願い致します( ; ; )
- Chisato(5歳3ヶ月)
コメント

はこまる🐡
妊娠中は免疫が落ちて菌が入りやすいので、リンパも腫れてしまっているのかな?と思います😣
親知らずのところを消毒して抗生物質を練り上にしたものを注入してもらうと一時は楽になるかもしれません🙌
よく親知らず抜いた方がいいと言うのは、女性の場合は妊娠中に腫れたり痛みが出たら抜歯が難しいから勧められるというのが大きいです💦🥺
Chisato
ありがとうございます😢そうなんですね!色々調べたのですが不安で不安で…抗生物質飲むのも良くないって書いてあるのでどうしたら良いのかと…とりあえず今日は良く歯を磨いて冷やして、明日病院に電話して相談してみようかと思います!ありがとうございました😢✨
はこまる🐡
飲み薬じゃないタイプの抗生物質あるので、相談してみるといいと思います☺️✨
急激に冷やすのは良くないので氷ではなく濡れタオルにした方が良いですよ🙌💦
ちなみに歯医者で働いていた者です😊
お大事にしてください🍀
Chisato
なるほど…!そんな素晴らしいものがあるのですね!
濡れタオルを頬に当てて寝ます😢凄く私が安心した理由ははこまるさんが歯医者で働かれていたからなのですね✨本当にありがとうございます😭💛
はこまる🐡
私が働いていた歯医者では、親知らずが原因で腫れている場合で抜歯ができない状態の患者さんの時は、親知らずの部分を機械で軽く掃除して消毒→抗生物質を練って薬にしたものを歯と歯茎の境目に注入して炎症を抑えるって方法でした😌🙌
親知らずが原因でない場合はまた処置が変わってくると思いますが…
早く治るといいですね☺️
Chisato
ありがとうございます😭夜も痛くて、うがいをしてみても痛い為、仕事はやはりお休みし病院へ指示を頂き対処する事にしました。。本当にありがとうございます😢😢😢