
生後2ヶ月の娘がいる新米母です。今年、大好きな祖父の新盆でしたが娘が…
生後2ヶ月の娘がいる新米母です。
今年、大好きな祖父の新盆でしたが
娘が寝ていたり授乳の時間もかぶりそうなことから
迎え火もお墓まいりも行けませんでした。
事情が事情なだけに仕方ないと納得していました。
だけど今日ふと思いました。
その日主人は自分の友人の新盆に行っていました。
2人の娘なのに、私は祖父の新盆に行けず
主人は友達の新盆に行けるのはなんでだ?
祖父は娘が産まれるのを待てずに天国に旅立ちました。
主人もそれは知っているのに、、、。
私は職場に育休復帰のための面接に行くのだって
職場にお祝い返しを持っていくのだって
母や主人に娘を見てて欲しいとお願いしないと行くことが出来ないのに。
主人は娘を預けずに出かけられるのは
なんでなんだろー?
と、疑問に思いました(^^;;
大好きな祖父の新盆行きたかったな。。。
仕方ないのかな。
- ナースママ
コメント

ママリ
私も少し似たような感じで。
父の新盆の話をしていたのにも関わらず、義祖父の家の盆を優先され、姑にも話していたのに、長々と引き止められ、未だに根に持っています。たぶん、この人たちは、自分の立場にならないとわからないんだなぁ、と。
案の定、自分が手術とかになると騒いでますし、暴言吐かれます。

ぴーかーぶー
おじいさまのお参りにいかないのはどういう流れで決まったんですか?
-
ナースママ
娘が寝ていたのと、授乳の時間にもかぶりそうだったのと。首が座っていない娘を抱いてお墓に行って、また戻ってをひとりでするのは難しくて、行けないことになりました。
- 8月15日
-
ぴーかーぶー
初めからお二人で行く選択肢はなかったのかなぁと。。
- 8月15日
-
ナースママ
なかったですね(笑)
- 8月16日
-
ぴーかーぶー
それが不思議です 笑
- 8月16日

退会ユーザー
なんか預ける預けないの前に、奥さんのおじいさんの初盆に行かないでお友達の初盆に行くのってどうなの?って思いました💦1人だったら気まづいのかもですけど俺が変わりに行ってくるよなんて言ってくれれば最高なんですけどね😣
-
ナースママ
主人にとってその友達は大事な人だから、行ってほしいとは思いました。しかし私の祖父も私にとって同じくらい大事だから行きたかったな、と。
- 8月16日

さつき
わかります🙋🏻♀️それが母になるということなのか…と思った記憶があります。
新盆に関しては、生後2ヶ月なら父親に預けて…ともできない月齢だと思いますし、ナースママさんが行けないからご主人もご友人の新盆に行かないというのも違うと思うので、仕方ないかなぁとは思いましたが、
美容院行くのもなぜ自分は夫に子守をお願いし、夫は自分のタイミングで自由に行けるんだ?おかしくない?と思ったことがあります🙃
離乳食完了してからは一人で自由に過ごせる時間も増え、夫も息子に「パパ」と呼ばれるようになってから父親としての自覚が芽生えた気がします🙆🏻
-
ナースママ
そうなんですよね!行かないのも違うし、仕方ないと納得していたんですよ(^^;;
新盆にしても職場に行くにしても、私は誰かの手を借りなきゃいけないのに、主人は借りなくていい。って、何なんでしょうね(笑)
そう悩む私も母になったと言うことで、前向きにとるしかないかなー( ´△`)- 8月16日
ナースママ
実父の新盆を引き止めるって、、、。辛かったですね。
そりゃ、根に持つ!!
ママリ
葬式でも、何人参列するの?とかデリカシーに欠ける事ばかりされましたよ。
ナースママ
なんで、母親は我慢ってか、誰かの手を借りなきゃ動けなくて、父親は借りずに動けるのでしょうかね(^^;;