
元々激務だったということもあって産前は家事などほぼやってもらわなか…
元々激務だったということもあって産前は家事などほぼやってもらわなかったのですが、産後はキャパオーバーになり旦那も仕事が楽になったので家事、育児を旦那にお願いする機会が増えました。
おかげでゴミ出しや風呂掃除をしてくれるようになり、朝ごはんの準備片付けもしてくれるように。
合間に娘のお世話も。
今は連休で私も余裕があるので朝旦那のご飯の皿洗いしてたら、
「あ、なんかごめんね。」と言われる始末…😂
少し任せすぎたかなと反省しました💦
そんな旦那は昨晩は風邪ひきの私に代わって娘と二人で寝て夜間の寝かしつけをし、今朝はワイシャツのアイロンがけをしてました。
どうやって労いましょう…?😅
- みずき(生後4ヶ月, 6歳)
コメント

チム
旦那さんの好きなご飯をさりげなく作ってあげるとか😊

kulona *・
きちんと感謝を伝える、ひとりの時間を作ってあげる、などしてそのままやってくれることはお願いするでいいと思います✌️
やってくれるってとても大事!
うらやましいですよー😊
うちの旦那に教えてやって欲しいです(笑)
あとできるとしたら、正直負担に感じていることがないか聞いてそこをみずきさんでできるようであればやって、とかですかね🤔
-
みずき
夕方数時間、一人で出掛けてもらいました!
そうですね、負担に感じてることは確認した方がいいですね!
ありがとうございます(*^^*)- 8月15日

ママリ
全然いいですよ!
夫婦なんですから(^^)
旦那さんの好きなごはんメニューにしたり、ちょっとした事でいいと思いますよ(^^)
私は手紙を書いた事もあります(^◇^;)
-
みずき
ありがとうございます!
ちょっとした事って大事ですよね!
お手紙素敵ですね(*^^*)- 8月15日
みずき
ご飯いいですね!
私も食べるし。笑