
高校時代からの親友に悩み相談するが、的外れな返事が来て困惑。県外に嫁ぎ、ママ友とのつながりに戸惑い。親友との関係をどうしていくか、率直に伝えるべきか悩む。
高校からの仲の良い素を出せる友達がいます。
彼女の悩みには真剣に乗っているつもりです。
ですがわたしが悩みを相談しても
これじゃない という返信がきます😅
わたしが求めすぎなのでしょうが…
なのでもう彼女にはやはり相談しないでおこうと思いました。
(高校生の時にも同じような思いをした事があります)
けれど友達はいても、素を出せるのは彼女くらいしかいません…
わたしは県外に嫁ぎ数ヶ月に1回しか会えません。
嫁ぎ先のママ友とは素でなんか話せないです😓
皆さんなら彼女と今後どのように付き合っていきますか?
また、この気持ちを絶縁覚悟で伝えますか??
- はじめてのママリ🔰(8歳)
コメント

ぽち
自分が合わないと思う人とは距離を置きます。
ましてや年に数回しか会わないなら、伝える必要もないと思います。

あーか
これじゃない という返信内容によると思います。
-
はじめてのママリ🔰
わたしがきっと求めすぎているでしょうが…
茶化す感じというか、わたしの話なのに自分の場合(事)に持っていく感じですり- 8月15日
-
あーか
人によって相談の乗り方って違いますし、必ずしも思う返信が返ってくるとは限らないと思います。
的外れなことを言うのがその子の個性なのかもしれないですし…
それを受け入れられるなら友達続けますし、受け入れられないなら友達やめるか距離おくしかないかなと思います。
私なら変わらず付き合いますが…- 8月15日
-
はじめてのママリ🔰
本音で話せる友達が彼女しかいないためすごく気になってしまいます。
そうですよね、確実に求めている返信が来る訳では無いですもんね…
距離をおくにしてもそれについては伝えないようにします💦- 8月15日
-
あーか
本当に素を出せて、本音で話せて、この人が1番!!って思える友達だったらモヤモヤしないんじゃないですかね…?
モヤモヤしてる、これじゃないと思うのを隠してる時点で、本音や素を隠してますよね(´xωx`)?
私にも小学校から一緒の素を出せる友達がいますが、なんでもはっきり伝えますし、嫌なところとかも言い合いますよ(・ω・)/- 8月15日

リノ
連絡する時は相談しかしないんですかね?(´・ω・`)
自分が相談するの控えるだけにして、相手から相談があれば答える。でいいと思います!
わざわざ伝えなくてもいいような…?
あいちんさんがモヤモヤしたその気持ちを伝えてすっきりしたいなら言ってもいいと思いますけどね( ´∀`)

HARU
その気持ちを抱えている時点で素が出せていないのかな?と私なら思っちゃいます。
私の場合は自分の素のテンションで楽しめる友達、素は出せなくても子供の事が相談できる友達、自分の身体の事が相談できる友達、旦那の事が相談できる友達、全部をひとりじゃなくて色んな友達で分かれてます💡素は出せても相談に乗ってあげるだけの友達もいます。それでも友達だから乗ってあげたいなって思うんです😊

チョコ
生きてきた環境も考え方も違うので、私も親友に悩み相談すると大体、ん?って答えが返ってきてなんか無駄にイライラしたりするので、
そこはもう諦めました。笑
一緒にいて楽なら、悩みを相談する相手として考えるのではなく、シンプルに友達として付き合えばいいと思いますよ。
一緒にいて楽とか、楽しいとかだけで考える友達でいいんじゃないですか?
若い頃からの友達の方が、意外と大人になってから環境が変わるので考えが合わなくなったりするものだと思いますし、
結婚したり子供ができてからの悩みだったり、職場の悩みだったり、
そういうのはその瞬間同じ環境にいる人間が一番理解してくれるのが当たり前だと思いますよ^_^

Mai*ami
遊んだり普通の話をしたりする分には楽しい友達なら、相談だけ避けてそれ以外の部分で関係続けます!
仲良くても感覚とかが違うことはありますし☺︎ ︎
私は周りに子持ちがいなくてママ友も作る気がないのもあって悩み相談はいつもママリだけでしてます!
なんなら子育て関係ない個人的なこともここでしてばっかりです😂
知らない人、匿名だからこそ話せることもありますし、色んな人が答えてくれるぶん視野も広がったり良い解決方法が見つかるので✨
はじめてのママリ🔰
素を出せる友達がいなくなりますが気になりませんか?😢
ぽち
全然気になりません。
こういう風に思ってモヤモヤするなら、そのモヤモヤの原因は自分から断ちたい方です。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
以前そう感じた時もしばらくモヤモヤしていました。
けれど嫁ぎ先のママ友とはまだ素を出して話が出来る相手がいないので少し我慢して付き合っていました。
その後はやはり本音で話せる相手っていいなと思っていたところにまたこれだったので…
大人になって本音で話せる相手を探すこと自体おかしいんですかね😓
ぽち
大人になれば本音で語れる友人を作るのは難しいですよね。
子どもが7歳のになった今、ようやく少しだけ素を出せる人もいますが、それでもかなり気を使ってお付き合いしています。
なので、完全に私が素を出せるのは実家だけです^^;
夫にも気を使って素を出すのを我慢する事があります^^;
親友というものにあまりとらわれなくても良いと思います。
親友はその時の出会いの運!!くらいに思われてはいかがでしょうか?
お子さんが大きくなるにつれて、出会いも沢山ありますよ♪♪