※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まい
妊活

体外受精で娘を授かり、凍結胚が3つある。友人の結婚式前に移植を考えていたが、最近妊娠したい気持ちが強くなり、次の行動に悩んでいる。排卵日にタイミングを取るか、9月生理後に治療を始めるか、10月まで待つか、どうすべきか迷っている。

娘を体外受精で授かりました。
凍結胚が3つあるので、そろそろ戻したいと思っています。

10月半ばに友人の結婚式があるので、それが終わってから移植しようと思っていました。
大切な友だちなので欠席したくないですし、気兼ねなくお酒も飲みたいですし…笑

でも最近はやく妊娠したいなぁと思うようになりました。
まだまだ娘にも手がかかるし、毎日必死です。
もちろん治療も娘がいながらなので大変だし、すぐ授かるとは限らないとは分かっています。
場合によってはストレスが増えるし…しんどいだろうなぁ…とは思っています。

ただ急に気持ちが涌き出てきて、どうしたらいいか悩んでいます。

最近の生理は8月7日開始でした。
◯今月の排卵日にとりあえずタイミングとってみる
(主人の男性不妊が原因なので、自然妊娠できる可能性はほぼありません)
◯9月の生理が来たら治療に入る
◯予定どおり10月まで待って治療に入る

この三択なのかな…と思うのですが、どうしたらいいでしょうか…。

気持ちに任せてみてもいい気がしますが、上二つの選択でもし奇跡的に妊娠できた場合、結婚式はつわりで難しくなるのかな…と勝手に色々考えてしまっています。

長くなってしまいましたが、もし読んでくださる方がいたら、どう思う教えていただけると嬉しいです。

コメント

ままり

私だったら、移植を選びます🤗

  • まい

    まい

    理由はなんですか?

    • 8月14日
  • ままり

    ままり

    掴めるチャンスを無駄にしたくない
    ただそれだけですかね

    • 8月14日
  • まい

    まい

    1ヶ月も無駄にしない方がいい、ということでしょうか?💦

    • 8月14日
ぴぴぴ

私なら10月まで待って移植周期に入ります。

お友達の花嫁姿をしっかり見て、一緒に祝って心置きなく移植に入りますかね´ᴗ`
心身的にも10月に卵をお迎え出来るよう葉酸飲んだり、娘さんとたくさん遊んだりしてコンディション整えておくとか。
凍結胚は逃げたりしないので、まいさんのタイミングでいいと思います(◜௰◝)

さなつぅ〜

1人目の時に男性不妊で体外受精しました。
その後、2人目の時は主人の数値が何もしてないのに改善して人工授精にステップダウンしました。
化学流産の経験をして人工授精でも可能性があるのだと思っていたのですが、自分自身も40歳が近づいてきたので卵子の質も知りたくなり人工授精予定を変更してもらい急遽採卵し体外受精をしました。

私だったら気持ちが出てきた時は何かのきっかけだと思うので即行動にうつします。

何が一番大事かをご主人としっかり話し合われてみてはいかがでしょうか?
もし、2人目が欲しいと意見が一致したのであれば今月からタイミングを取ってみて次のステップをいつにするか考えてもいいかもしれないですね😊

私は先の事を考えずに行動してしまうタイプなのでまいさんにとって参考にならなければすみません。
しかしながら子どもの事に関しては私が躊躇なく早いスピードで進めていったので早いタイミングで授かれたと思っています。(もちろん主人のサポートがあったからこそですが⤴︎😆)

しかしながら移植にあたり心身共に、また金銭的にも負担がありますよね。
ほんと悩みどころですね。
どうか、まいさんのタイミングで色んなことが上手くいきますように🙏✨

のん

予定通り10月に移植します🍀
もうすでに病院に通い始めてますか?まだ出産後の初受診なら再度検査が必要なものがないですか?
私が通うところは1年以上経過したら血液検査が再度必要ですし、治療再開は子宮鏡検査や内膜検査、がん検診などをおそらく勧められます、、、

なので即移植周期に入れるかわからないので、とりあえずこれから病院には通って10月に必ず移植できるようにスケジュール立てると思います☺️