※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
凛
ココロ・悩み

うつ病から回復し幸せに暮らしている方いますか?妊娠中で不眠や不安感があります。回復までの期間や育児、入院経験、希死念慮について教えてください。

重度のうつ病(希死念慮等も出てくるほどの)から回復され、今とても幸せに暮らしてる方いますか?

今発症して2カ月で妊娠中なのですが、最近はピークに比べるとよくはなってきてますが、まだ不眠や気分の落ち込み(一日にムラがあるが特に寝起き)不安感、呼吸の乱れ、消えたくなる、絶望感、イライラがあります。体調のいい日は買い物に出たりはできるようになりました。

1、回復までどれくらいかかりましたか?

2,回復した時は、自然と体調が悪い日がなくなってく感じでしたか?

3.お子さんがいる方は、育児や家事どうしてましたか?


4.入院などは、したことありますか?

5.希死念慮が押し寄せた時、どのようにしてやり過ごしていましたか?





コメント

🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦

数年前なので子供はいませんでした

2年程はかかりました💦

自然とというよりカウンセリングに行ったりして前向きに考えられるような行動を教えていただいたりして毎日それを心がけて過ごしていたら少しずつという感じでした

入院はしたことがありません

私が居なくなった後のことを考えました
私が鬱になり相談していた親友がいてその子が悲しむだろうと考えると自然と死ぬのはやめようと思えました

  • 凛

    ありがとうございます。
    投薬治療はしていましたか?

    カウンセリングとかもやはり必要ですよね。

    • 8月14日
  • 🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦

    🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦


    一年程していましたがお金がかかりすぎて逆にしんどくなりやめました😭💦

    投薬してもらうなら入眠剤くらいが良いと思いますよ☺️
    色々と飲むとほんとお金がかかります💦
    薬をやめるのも大変でした😰

    カウンセリングが一番私の中では効果がありました
    自分の殻の中で闇にこもってしまうのが一番苦しくて誰かに理解してもらうというのが心が落ち着きました

    • 8月14日
はじめてのママリ🔰

希死念慮がそんなに頻繁にあったわけではないですが、辛かったです。
1.回復までに半年以上かかりました(^^)
2.自然とというよりもある程度わざと新しい環境に身を置き、無理にでも自分を奮い立たせたかんじです。笑

4.入院はしませんでしたが、カウンセリングを受けてました(^^)
5.もうそうなった時はなるべく一人でいないようにしました!!友達とかではなく家族、母や姉などと喋るようにして!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    付け足しになるんですが、そこから這い上がって元気になった後は本当に無敵です。笑

    辛いことなんてそうそうありませんwwあの時に比べたら自分すごいわって思えるし自信につながります😊

    • 8月14日
  • 凛

    ありがとうございます!

    投薬治療はしていましたか?
    どのような症状がお辛かったですか?

    私も這い上がって無敵になりたいです。

    • 8月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    してましたよ^ ^半年くらいは続けました!やはり薬をうまく使ってコントロールしてました。
    ふと一人になった時とかに辛い感情が思い出されたりしてしんどかったです。なのであまり一人にならないよう家族と過ごしました。

    本当長いトンネルで辛いですよね。いつか抜け出せて楽になり、そして無敵になります😊それまで諦めず悲観しすぎずいてください(^^)

    • 8月15日
  • 凛

    お薬は何を飲んでましたか?
    抗うつ薬のみでしたか?

    症状としては、落ち込みとかありましたか?
    質問ばかりでごめんなさい。

    • 8月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    レンドルミン、デパス、スルピリドを飲んでいましたよ(^^)
    レンドルミンは睡眠薬なので抗うつ薬と合わせて飲んでましたね!

    ありましたありました!
    落ち込みがひどくなるとあー死にたいとなってしまって。。
    全然!なんでも聞いてください(^^)

    • 8月17日
  • 凛

    ありがとうございます!
    心強いです。

    デパスは頓服ですか?!

    • 8月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    デパスは1日3回で飲んでましたが、調子を見ながら飲まない時も増えてきました!

    • 8月17日
  • 凛

    そうなんですね。

    デパス依存や離脱症状は大丈夫でしたか?

    • 8月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりどの薬も依存があるのでなかなかやめ切るのは時間がかかりましたが、あとは自分次第なところもありました😩

    仕事柄運転などもするので、薬を早めに切ろうと努力しました(^^)少しずつですが。

    • 8月18日
  • 凛

    そうなんですね。

    私の症状は、

    不安感
    やる気が起きない
    気分が落ち込む
    楽しめない
    不眠
    涙が出る
    お風呂に入れない
    絶望感
    希死念慮

    などですが、はじめてのママリさんもこのような症状でしたか?

    家族の理解はありましたか??

    • 8月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありました^_^
    わたしは誰かに会うのができなくなりました、友達でさえもしばらく無理でした。出かけるのが嫌だったのかもしれないです。
    家族には本当に理解してもらえました。その時は独身で仕事も辞めたので家で引きこもり同然でしたが、理解してけれました。そのおかげで早く良くならなきゃなと思い、元気になれました^^

    • 8月18日
deleted user

重度の躁鬱で希死念虜が酷く2級持ってました。
①酷く悪化したのは19~20、23~28歳
29歳で手帳返納、内服なしに
ずっと30歳になったら理由もなく、死のうと
思ってました。。現在31歳です。

②今でも時々、体調悪い時はありますが
数時間で気持ちの切り替えができるように
なってます。
マタニティーブルーもほぼなかったです。

④よく未遂で緊急搬送されてました。
入院勧められましたが、強制入院ほどでは
なかったので、上手く切り抜けてました。

⑤躁鬱だったので、躁から急激にうつに
変わる時は抑えられずでした。。
年々、あ、もうすぐくるなっていうのが
分かってくるので、死にたくなるような
ことを避けたり、薬を調整したり
自分で少しずつ対処できるように
なってきましたよ。

今はすごく幸せです。
あの時の症状はなんだったの?
って思えるくらいここ3年落ち着いてます。

再発の可能性はゼロじゃないけど…
色んな痛みを知った今は
視野が広がった気がします。
死のうという気持ちも全然なく、
あの時、頑張って生きててくれて
ありがとうって思います。

うつは一喜一憂しながら、
よくなったり、悪くなったりの
繰り返しなので…時間をかけ
焦らないことが大事だと、27~8歳
くらいの時ようやく自分を
認めはじめられたら、よくなってきました。

焦らず、周りに頼りながらで
大丈夫ですよ。妊娠中だとただでさえ
気持ちの浮き沈み激しくなりますが
きっとよくなります。
時間をゆっくりかけるしかないときも
あるので、ゆっくり歩んでいきましょ♪

  • 凛

    ありがとうございます!

    大変な時期を過ごされていたのですね。でも落ち着いて何よりです。

    頑張ろうと思ってはくじけての繰り返しです

    • 8月14日
 ままり

重度ではなく中等度でしたが…

1、完全に回復するまでには一年近くかかりました。
主治医の指示で安静状態が長く続き、散歩程度の外出なども許可が降りなかったり、外に出ても疲労感が強くてなかなか時間がかかりました。

2、そうですね、少しずつ景色が綺麗に感じるようになったり、気分がよい日があったりぶり返したりを繰り返して回復していきました。

3、その頃はまだ結婚していませんでしたが、本当に廃人のような生活をしていました。
でも廃人になるくらい、何もしないことが今の治療だと主治医には言われていました。
とにかく身体を休める。休めるというのは極端な話、トイレや食事などの必要最低限の動作だけでよいとのことでした。

4、入院は拒否をしたのでしていませんが、主治医からは入院してもいいくらいだと言われました。

5、希死念慮や絶望感が出現したときはひたすら堪えていたというか閉じ籠るしかできませんでした💧
漠然と死ぬこと、死んだ後の家族のことなどを考えたりしていましたが、本気で自殺しようというところまではいきませんでした。
ただただ自分の気持ちに素直になること。
死にたいやらその後のことなど気がかりなことなどなどひたすら考え続けながらやり過ごしました。
(気分転換にテレビをみようにも、画面を見てるだけで内容が全く入ってこなかったので気分転換は無意味でした)

今は結婚し、主人がこの病気に理解があるというか理解をしようと努力をしてくれる人なので、たまにうつ病の前兆を感じたときは、全て素直に今の心の状態を話すようにしています。
少しでもソワソワし始めたら話すようにしているので、理解者が傍にいる、この人が必ず支えてくれると信じているので孤独感を感じたり、悪化することなくやり過ごせるようになりました。

それでもやっぱり少し予定が詰まっていて疲れたり、悩み事があったりすると、ドーンと鬱病の波が押し寄せてくることはあります。
悩まないということは性格上無理なんですが、予定を入れるときは余裕をもって入れて疲れさせないようにしたり、明らかにストレスに繋がるようなことは避けるようにしたりしながら、今のところは鬱病となんとかうまく付き合いながら過ごせています。


妊娠中はホルモンバランスが崩れるのでメンタルをキープするのは大変かもしれません。
わたしもすごく心配していたし、何もできない自分を責めたりすることも多々ありましたが、思っていたほど心乱れることなく過ごせました。
産後うつもすごく心配しましたが、我が子は本当に可愛くて愛しくて、大変な毎日ですが今まで生きてきた中で今が一番幸せです。
今まで自分の存在価値すらわからず、生きている意味を見い出せないままに生きていましたが、今は無条件に全力でわたしを求めてくれる存在に初めて出会うことができ、我が子の存在のおかげで生きる意味をみつけました。
この子のためならなんとしても生きたい。
この子の成長を見届けるまで死ねない。
そう思えるようになりました。

それでもやはり育児への不安や、家事育児がうまくいかず落ち込んだり悩んだりして不安定になることもあります。
そんなときは夫に全力で甘える努力をしています。
なかなか今も素直に甘えることができないのですが、無理をしそうなときは「子どものために休む」と言い聞かせて、家事放棄したり、夫にうだうだと弱音を吐いたりしています。


まこさんは今妊娠何ヵ月ですか?
旦那様やご両親からのサポートはいかがですか?
鬱病は本当に難しい病気ですし自分一人ではなかなか乗り越えるのは大変だと思います。
周りの理解やサポートによって大きく変わってくると思います。

発病して2ヶ月だとまだまだ不安定な時期だと思いますし、本当に無理をしてはいけません。
身体を休めることを努力してください。
それがまこさんの仕事です!

未来が真っ暗で不安しかないかもしれませんが、少しずつ回復してくると空が青かったり風が気持ちよかったり、そんな小さな当たり前なことが幸せに感じます。
そんなことの積み重ねで少しずつ少しずつ進んでいけばいいです。
無理をしたり焦ったりする必要はありません。
生きてさえいればなんとかなります!
生きてさえいればその先に愛しい我が子に出会えます。
そんな幸せなことないですよね!

わたしはあのとき死ななくて本当によかったと、我が子に出会えてから毎日思っています。
我が子の存在は本当に大きいです。

どうかまこさんも、いつかそう思える日が訪れることを願っています。

  • 凛

    ありがとうございます!

    希死念慮、絶望感の辛さは味わったことがある人にしかわからないですよね。

    投薬治療はしていましたか?

    今回は2人目の妊娠で、今2歳の息子を育ててます。
    嬉しいはずの第二子妊娠がこのような形になってしまい、とても戸惑っています。

    息子の育児も今までのようにできなくなり、自責の念にかられます。

    主人はとても理解してくれていて、家事や育児を率先して引き受けてくれています。

    私の今の仕事はだらだら過ごすことだから気にしないでと言ってくれてます。
    でも当然主人も人間なので、疲れも溜まってくると思い、尚更焦る気持ちがでてきてしまいます。

    産後も怖くて、でも耐えるしかないって感じで、八方ふさがりです。

    今サインバルタ 60とロラゼパム朝晩飲んでます。

    這い上がりたいです。

    • 8月14日
  • 凛

    今妊娠27週で、7カ月になります。

    • 8月14日