
2歳7ヶ月の息子がおしっこの感覚を理解できず、トイトレが進まない悩みです。同じ経験の方いますか?
現在2歳7ヶ月の息子なのですが
おしっこの間隔が1時間も空きません💦
だいたい30分ちょっとで出てしまっているようです。
トイレに連れていけばおしっこするのですが
トイレに行ったあと30分ほどでおむつが濡れるので
さつぱりトイトレが進みません。。
溜めることなく少しずつちょこちょこ出ているんだと思います💦
喋るのはすごく上手で
だいたいの会話は普通に成り立ちます。
でも「おしっこ出たのわかる?」と聞いても「分からないよ〜」
「おしっこ出そう?」と聞いても「分からない〜」
となります😭
おふろではしゃいでいるとき普通に話しながらおしっこしてたりもするので
本当におしっこをしている感覚もまだ分からないようで😣
同じような方、同じようだった方いらっしゃいますか?
暖かいうちにトイトレ完了したかったのですがこれではとても無理そうです😭
- tmam(8歳)
コメント

ぴよこ
2時間間隔があくようになってからトイトレした方がいい、と聞きました😊
たしかに暖かいうちがいいですが、そんなに焦らなくてもいいのかなぁと思います😊

さいとうさんだぞ
トイレで座ってできるなら、大丈夫!!だんだんと感覚おぼえてきますよ!
お子さんの尿意の感覚が分かるまでは、10分置き、30分置きでもトイレに連れて行ってあげたほうが、トイレに行く!って感覚がわかりやすいのかな?とおもいます。
上の子の時、3歳過ぎてからトイトレ始めましたが、そのやり方で1週間で外すことできましたよ!(夜間はしばらくオムツでしたが)
うちの下の子は2歳5カ月ですが、まだ言葉すら話せないので始めてません😌

♥めめかっか♥
保育士ですが、うーん、我が子はちょっとずつ出す子でした。
でもそれを頑張り…でしたよ。
気候でも間隔は変わります。
我が子は八割くらいは取れました。うんこはほぼ取れました꒡̈⃝✰︎
tmam
やっぱりそうなんですかね😭💦
3月頃から間隔が開くのを待っていたのですが
5ヶ月経った今も同じ間隔なので
このままではいつ間隔が開くんだろうと思ってしまって💦
ぴよこさんのお子さんはもうトイレに行けますか?✨
ぴよこ
うちは私が面倒で、この6月(2歳10ヶ月)から保育園でスタートして、家では忙しくない時だけノーパン生活してます😅
本人はおしっこの感じがわかるようなので、ノーパンにしてたら「おしっこでるー!」と言って座ってできてます😊
うんちはどうしてもオムツに出したいそうで、だいぶ前から便意はよくわかってますがトイレでしてくれません😅