※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
忍
家族・旦那

私の旦那は我が子の保育園、幼稚園の入園を年長だけの一年だけでいいと…

私の旦那は我が子の保育園、幼稚園の入園を年長だけの一年だけでいいという考えの人です(・・;)今時珍しいですよねm(__)mちなみに私は自分が働いてもいいから保育園に行かせたい考えなんで、旦那と対立ですm(__)m(笑)どなたか私と一緒の状況の方はいらっしゃいませんか??またどうしているかを聞かせてください>_<

コメント

まままり

うちの主人も1年保育を推してきますよ(^^;)
私は2年保育希望なので一応意見はわかれていますが、通う予定の幼稚園は3年保育だとお遊戯会の主役になれたり、運動会の選手宣誓に選ばれたり...色々優遇される面が多いので(私立で私自身も通っていた幼稚園です)、主役になれるなら3年保育でも...と夫婦で話し合い中です♪

  • 忍

    そんな優遇されたりすることもあるんですね!知らなかったです>_<
    聞けば聞くほど、行かせたくなります(笑)
    旦那ってどうして一年保育がいいって言うんでしょうね>_<(笑)
    皆が皆そうじゃないとは思いますがm(__)m

    • 4月3日
deleted user

幼稚園は3歳児で幼稚園生活に慣れ、4歳児で自分の思いを出すようになり5歳児で友達と協力して思いを実現するようになります。
最後の1年だけでとなると、この発達が遅れてしまうと思われます(*_*)
幼稚園や保育園はただ遊んでいるだけではなく小学校に行った時に生活できる心の基礎基盤を育てています
これを旦那に言ったら幼稚園のことは私に任せると言ってくれました(^^)

  • 忍

    やっぱり!
    私もそう思っていたので、旦那に聞いたら年長だけと言われたのですごく嫌でしたm(__)m
    それだけならまだマシなんですが、旦那の親(父母両方)までもが私に直接そう言ってきたんです…m(__)m

    • 4月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    えー!
    すごいプレッシャーですね(*_*)
    うーん…幼少期にしか育たないものもあるから、せめて2年に伸ばしたいですね(。-_-。)
    やっぱり最後の1年だけの子は可哀想でしたよ〜
    みんなは慣れてるからドンドンあーしたい!こーしたい!とか言ったりできたりする中、何にするにも奥手になってしまって…
    お子さんのためにファイトです!!

    • 4月4日
  • 忍

    やっぱりそんな違いがあるんですねm(__)m
    旦那の親は私の親より10個も年上で考えがそもそも古いとゆうか…それを今時の育て方も知らずに昔流を強要してくるんですm(__)m
    でもTAKEさんの言う通り、とにかく子供の為に頑張ります( ´ ▽ ` )ノ
    私がハイって聞いてしまうと子供のためにならないですもんね>_<

    • 4月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    教育って何が1番正しいのかわかりませんが、家族みんなで納得して進めたいものですね(´Д` )

    • 4月4日
  • 忍

    そうですよね(・・;)
    いがみ合い無しで平和に決まればいいのですがm(__)m(笑)

    • 4月4日