
主人に転職先を紹介してくれた方へのお礼について、きちんとした形でお礼をしたいです。何かいい案はありますか?
最上級のお礼をしたい方がいます。
どのような形ですればいいか
案をいただけないでしょうか?
相手は、主人に転職先を紹介してくれた方です。
息子に障害が見つかり、
私が復職することが出来なくなりました。
主人が年収アップのため転職活動をしていたところ
昔からの知り合いに声をかけていただき
その方が勤める会社に転職が決まりました。
年収が300万もアップしました。
希望通りの職場環境でもあり
主人もやりがいをもって働き始めています。
いくら感謝してもし足りません。
口頭でお礼は伝えたものの
どうにかもっときちんとしたお礼がしたいです。
相手は30代後半の方で、主人よりも年下の方です。
ご家族は同年代の奥さまと、
7歳3歳のお子さまがいらっしゃいます。
いい案をいただきたく存じます。
何卒よろしくお願いいたします。
- おかあさん(7歳)
コメント

Kotori
ご主人の転職、おめでとうございます❤️
予算はどれくらいですかね?
温泉旅行一泊とかどうですか😊カタログギフトで旅系のもあったような気もしますし😉

ママリ
あまり高価過ぎるものだとお返しが大変になるかと思うので、上の方もおっしゃっていますが、宿泊券やカタログギフトがいいと思います🤔
ご主人が仕事を頑張って、相手方の顔を立てるのが何よりのお礼かと思います😊
-
おかあさん
宿泊券もありますね。
ありがとうございます。
相手の顔を立てる、そうですね、
仰るとおりだと思います。
とにかく仕事を頑張ってください
と主人には伝えてあります。
主人も自覚していると思います。- 8月14日

ひとむ
SOWっていうカタログギフト色々あります😊
あとは果物が1年間届くっていうのも素敵かなと思います!
定期便のです😊
-
おかあさん
こんなのがあるんですね!
少しばかり見てみましたが
どれも楽しそうです。
フルーツ定期便も素敵ですね!
私がそれをいただいたら
かなり嬉しいです!
ありがとうございます!- 8月14日

🍓
少し金額高めのカタログギフトとかですかね🤔 なかなか難しいですよね😅
ただ、どのお礼にするにしろ、必ずお礼の直筆のお手紙も添えた方が、より感謝の気持ちが伝わると思いますよ😊😊
-
おかあさん
やはりカタログギフトですね。
ありがとうございます!
直筆のお手紙、本当ですね。
そのようにしようと思います!- 8月14日

なっちょ
その方が経営者だったり、その方の一存で就職できたというわけではないのですよね?
それならおそらくいい人材いないかのタイミングでご主人がたまたま浮かび、うまくハマったなど、転職が叶ったのはご主人の能力が認められたことも大きいのではないかと思います。
そうだとすればあまりにも高価や過剰なお礼はお相手も恐縮するだけで、ご主人がまずはその会社で成果を出して、「さすが○○(知り合い)さんの紹介だ」と周りに言われる働きぶりをみせるのが一番の恩返しかと☺️
お礼自体は5千〜1万円程度の消えもの(お肉とかフルーツとか)をご家族でお召し上がりください、くらいなら相手もお返しなど考えなくていいギリギリラインかなと思います。それ以上もらうと、いくらお礼と言われてもお返しを考えてしまいます💦
-
なっちょ
他の方のおっしゃっている旅行のプレゼントなどとても素敵な案💕だと思いますが、今回の紹介がその方の口利きのみで決まったなら良いかもですが、転職試験を受ける口利きをしてくれただけ(優良人材に声をかけ転職試験を受けてもらうパターン、合否は紹介者に関係ない。身元がある程度絞れるという意味で、転職窓口を一般に開くより企業にもメリットがある制度)ならば、数万円ものお礼は私ならとても受け取れませんので、そこは注意された方がよいかと思います💦
- 8月14日
-
おかあさん
転職のいきさつは仰るとおりです。
経営者とかではないです。
ただ話を聞くと「○○さんの紹介なら」
ということで条件面が優遇された
感は少なからずあるようです。
そうですね。
とてもしっかりした奥さまなので
あまりにもやり過ぎると
確実にお返しをお考えになる
だろうと思い、悩んでおりました。
消えものとギリギリライン、
参考になります!- 8月14日
-
なっちょ
お相手の奥様がしっかりした方なのですね☺️
ゆんちょすさんの文章もとてもわかりやすく聡明な方なんだろうという印象を受けますので、そのご主人や交友関係のある方々も常識ある方なのだろうなと思います✨
1つ、今回のお礼とはズレますが、お相手に気を遣わせない贈り物のワザとして「ふるさと納税」がオススメです🎵
お礼はお礼として気を遣わせない程度にしたあとに、年末などにふるさと納税を使って贈り物をしてみるのも良いかと😊
「お歳暮」というとお返しが来ちゃうでしょうが、「ふるさと納税」なら税金で返ってくるのでお相手に気を遣わせませんし、転職のおかげで年収が増えて寄付可能額が増えたという筋も通るので、あなたのおかげだから受け取ってと言いやすいかと思います😙
ご参考までに💫- 8月14日
-
おかあさん
返信用遅くなり申し訳ないです。
通知が遅れてやってきました。
さてお礼の件です。
ふるさと納税で贈り物、とは
具体的にどういったことでしょうか?
ふるさと納税はまさに今始めようと、
さとふるなどのサイトを覗いている最中です。
品物の送り先を、自宅以外の何処かに
指定できるということでしょうか?- 8月14日
-
なっちょ
そうです✨返礼品の送り先を指定して申し込むことができます😊
寄付証明書は別便でゆんちょすさん家に届きます。
日時指定できないものも多いので配達時期には要注意ですが、日持ちするものやある程度時期が絞られるもの(2週間以内に発送、とか●月上旬発送などと明記してあるもの)を選び、相手方に贈り物が届く旨を伝えておけば先方も驚かずに受け取っていただけると思います。- 8月14日
-
なっちょ
あ、あと熨斗をつけるなども基本的にはできないものが多いので、今回のお礼やきちんとしたお歳暮などに充てるのは向かないです。
あくまでちょっとした気を遣わせない贈り物、に😙- 8月14日
-
おかあさん
配達先指定できるとは知りませんでした。
返礼品、魅力的なものたくさんありますよね!
つい先日、キラッキラのいくらに
目がハートになったところでした。
主人と相談してみます。
熨斗の件もありがとうございます。
ご丁寧にいろいろと教えて下さって
ありがとうございます。
心から感謝します!- 8月14日

にゃん
私ならですが。
お中元とお歳暮を毎年送ります。
やめ時もわからずの手間ですけど。
今後もお世話になる可能性あるから。
毎年のお中元とお歳暮!そして年賀状は出します
(´∀`*)

はじめてのママリ🔰
その方が勤める会社でお仕事されているのであれば、その会社で実績を残す、紹介者の方をたてることが最大の御礼になるかと思います。
それでもなおということでしたら、一度お食事にご招待されるか、ご家族でお食事できるように手配されるかかなと思います☺️

救急車
お子様にはトイザらスとかの商品券、親御さんにはなってJTBとかの旅行券とか?
おかあさん
ありがとうございます。
予算に糸目はつけません。
ただ、あまりに高額になりすぎると
相手の方に気を遣わせてしまうので
加減が難しいです。
カタログギフトいいですね!
旅系もあるんですか?
家族ぐるみの付き合いですので
皆で旅行というのも案にありましたが、
道中気を遣わせてしまうのではと
懸念しておりました。
カタログギフトならご家族水入らずで
楽しんでいただけそうですね。
早速調べてみます!
Kotori
ご家族4人とのことなのでカタログギフトペア宿泊だとお子さん分が先方持ちとかになり申し訳ないので調べてみたところ、こんなのありました!
これはなんだか応用が効くカタログギフトらしいです。
色々調べてみて下さい❤️
お相手の方が喜んでくれると良いですね👍
おかあさん
初めて知りました、
新しいシステムですね!
ありがとうございます。
もう少し見てみます!