
旦那との価値観の不一致で悩んでいます。離婚時のローンや養育費について相談したいです。家事育児も苦労しており、子供のためにも悩んでいます。
長文です。
年末にマイホーム完成予定ですが
性格の不一致、価値観・金銭感覚の違いで
離婚となった場合
ローンなどどうなるんでしょうか?
私から離婚を申し出た場合養育費など
どうなるケースが多いですかね?
もう苦しくて辛くてたまりません…
結婚後豹変した旦那(暴力的な意味ではありません)
家事育児すべて女にやらせてこそ男←
という考えを持ってたなんて思いもしませんでした。
家事ができてなかっても文句は言いませんが
一切手伝ってもくれません。
2人目妊娠が分かったときに
さすがに少しは動いて欲しいと思って
週2回資源ごみのゴミ出し、
お風呂掃除
トイレ掃除
は旦那の担当にするから欠かさずやってと約束しました。
(わかったやる!とその時は言ってくれました。)
なのに妊娠後期になりお腹が大きくなっても一切しない。
最終的に私がすると思って甘えてるんだと思って
汚れてくのは嫌だけど賃貸だし旦那がやるまで放置しました…
その結果風呂場はカビが生えてトイレも黒い輪っかができてて
ゴミ捨は臨月過ぎてからも私がやりました。さすがにゴミは放置できなかったので…。
他にも、シャンプーやトイレットペーパー最後自分でなくなっても補充しないし、自分の脱いだ靴下も洗濯機に入れないし、なぜかリビングで服脱いでからお風呂に入るし、濡れたバスタオルをソファーに掛けて放置するし、お弁当箱出さないし、休みの日はパチンコ三昧(10:00〜18:30まで)、家族で出かけて楽しく過ごしててもなせかいきなり不機嫌になり喧嘩になる。空気読めない。
そんなのウチもだよって思ってる方いるかもしれませんが
仕事終わって子供を保育園に迎えに行って晩御飯の買い物して帰宅した瞬間旦那が散らかした部屋を見るともう腹が立って仕方なくて。それを一つ一つ片付ける作業を5年間してます。
離婚しようと言ったことが1度あります。
その時は泣いて謝られ土下座までされて
思いとどまり様子を見ることにしました。
最初だけで結局何も変わらない。
彼を叱ってくれる人もいない。
私が言っても聞く耳持たない。
もう言うのも疲れました。
子供は大好きだし子供のためならなんでもできます!
その幸せな空気をいつもぶち壊すのが旦那です。
真剣に悩んでます。
私どうしたらいいですか(._.)
- ママ(6歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
住宅ローンは誰が払うのか
土地と建物の名義は誰なのか
にもよると思います。
支払いも名義も全て夫であれば、夫が住み続ける。
夫が妻子に家を譲って出て行く(支払いや名義を妻に変更する場合があります)
売却して財産分与する。
このどれに当たるかは話し合いや売却する場合の価格、妻の支払能力などで異なるので、弁護士などにきちんと考えてもらった方がいいと思います。
ママさんが離婚したいというお気持ち、よくわかります。
ご主人、うちの父親そっくりです。
黙って耐える母親を見ていて、この人なんで離婚しないんだろう?と子供心に不思議でした。
そしてすぐに父親が機嫌を損ね、嫌な空気になるリビングがとても嫌でした。
リビングで服脱いでお風呂行くなら脱いだ服を洗濯機まで持って行って?と母が言うだけでキレて3日間無視するとか当たり前でした。
亭主関白気取りの思想は育った環境や本人の価値観のもとにあるので、矯正できないと思います。
ママ
コメントありがとうございます。
優しいお言葉も…ありがとうございます(;_;)
折れそうな心に沁みました(;_;)
名義は全て旦那です
名義変更しなかったら
旦那に支払い義務があるという事ですかね?
家の話も旦那が勝手にはじめたことで
土地も勝手に決められてました。
実は私の父親もこんな感じで
母はなんで離婚しないんだろうと
同じこと思ってました。
まさか自分が同じようになるなんて…
でも子供がまだ小さいからか
パパが大好きなんです( ˃ ˂ )
それを思うと自分本位で考えちゃいけないなぁーと思って、かれこれ5年…しかももうすぐ家が建つ。といった状況です。
普通家ができて喜ぶところなのに
更にガチガチの檻に閉じ込められるような感じで今とても怖いです。
退会ユーザー
私もママリでたくさんの方に救われています。
少しでもママさんのお心が軽くなったのであれば嬉しいです!
支払いの義務は住宅ローンの債務者です。極端な話、名義が妻で債務者は夫ということもあり得ると思います。
しかし普通ならば名義人が債務者になるので(誰だって自分の名義じゃない土地建物のローン払いたくないですもんね)、おそらく債務者もご主人だと思います。
ただし、住宅ローンの書類に「連帯債務者」として署名捺印したのであれば話は変わる場合もあります…そのご記憶はありますか?
補足を拝読しました。
なんだかママさんを下に見ているというか、ご主人はDV気質な感じがします。
この女は見下していいやつ!ってご主人の中で確立してしまっているような。
誰のおかげで飯が食えてると思ってるんだ、悔しかったら俺と同じくらい稼いでこい、とか言われませんか?
お前の仕事なんか楽だから家事はお前がやって当たり前、とか。
ママ
今まで契約の中で私が署名捺印したことはなかったと思います…。今一通り書類を確認しましたが私の署名はどこにもありませんでした!これってどういう事なんでしょう(. . )
補足読んでいただきありがとうございます💦
DV気質…私も感じてます…
悔しかったら俺と同じくらい稼げ。
木村さんが書かれた通りそっくりそのまま言われたことあります(._.)
あとお前は俺の仕事を何もわかってない、お前代わりに行ってこい。と言われたり。
こうやって文字にすると
なかなかな事言われてきたなぁーと
改めて感じてます。
退会ユーザー
ママさんご本人が署名&実名で捺印していないのであれば、家に対して責任も権利もないということになります。
その場合ですと「ローンは俺が払っているんだからお前が出ていけ」と言われるパターンが多いと思います。
売却してもあまりお金にならないこともあったりするので。
やはりご主人DV気質ですよね。
これだけのやりとりで、会ったこともない私でもそう感じるのですから相当だと思います。
泣いて土下座して許しを乞うのに結局直らないとか、DV男の典型です。
離婚を突きつけたとしても必殺技の土下座を繰り出すか、逆上するかのどちらかだと思います。
弁護士などの専門家を挟まないと危険かもしれません。
ママ
旦那なら言いそうです!
もちろん私もそのつもりですが、
そうなったら自分の実家近くで部屋を探します。
家は向こうの好きにしてもらっていんですが
養育費など払ってくれるのか心配です。
私から離婚を切り出して養育費の支払いを拒否されたりもあり得るんですかね?
子供が18歳になるまでは支払う義務とかあるんでしょうか?やっぱり弁護士さんに相談しないとダメですよね(. . )
退会ユーザー
ご実家の近くが安心ですね!
ご両親に頼れる時は頼って、お一人で全て背追い込まないでくださいね。
養育費は正直「もらえたらラッキー」くらいの認識の方がいいです。
しかし養育費は親の義務であり子どもの権利なので、払わなければなりません。
公正証書で養育費について明記しておけば、万が一支払われなくなった時に給与の差し押さえができます。
ただ、銀行口座を解約される・会社を辞めて行方が分からないなどですと差し押さえもできないので、離婚時に一括でもらえれば取りっぱぐれがないのでいいと思います。
もらえる年齢、金額、方法などは弁護士に聞くのが一番いいです!
話し合いもできそうになければ弁護士を代理人にして、ご主人と直接やり取りしなくても大丈夫なようにもできますし。
実は私も今日法テラスに離婚相談に行きます!
夕方くらいでもよろしかったら、私が弁護士に聞いた内容をここにお書きしますよ!
離婚理由や経緯がママさんとは異なるので、ご参考になるかどうかわかりませんが💦
ママ
ありがとうございます(. . )
実家に今すぐ帰りたいところですが
父親が旦那みたいなタイプなので
早く帰ってご飯を作れ
家事をちゃんとしろ
弁当もレンチンは入れるな
など旦那の肩を持つので…
私が離婚したらなんて言われるか
考えただけで恐ろしいです💦
多分責められると思います。
母は天使みたいに優しいですが…(;_;)
養育費はもらえてラッキー程度に思ってた方がいんですね!じゃあある程度自分で稼がないと生活していけないという事ですね!
(別居中)とあるのでずっと気になっていました!今離婚の話をされてる最中なんですね( ˃ ˂ )ありがとうございます!弁護士さんとのお話どうなったか聞きたいです!宜しくお願いします。
退会ユーザー
お父様ちょっと大変ですね💦お母様は相当苦労なさったと思います。
養育費だけでは生活できないと思います。
夫と妻それぞれの収入から養育費を決めますが、よくて5
万とかです。子の人数にもよるそうです。
弁護士に伺ったものを書いておきます!ご参考になれば幸いです。
・養育費、財産分与、慰謝料、面会交流などは公正証書に残しておくこと。
・夫の正確な収入や資産が分からないと財産分与の時にごまかされることがある。離婚する前に源泉徴収票や夫の通帳など確認すべき。
・男は「親権はくれてやる代わりに金は払わんぞ」というタイプが多いが、もらえるお金はきっちりもらうべき。そのためにも弁護士を立てるとよい。
・法定離婚事由に相当しない場合は揉める可能性が高い。その場合は別居を5年くらいして、別居を理由に離婚する道もある。
・親権は「今誰と過ごしているか」が大きい。なので、別居する際は必ず子供を連れて行くこと。
ママ
返事遅くなってすみません( ˃ ˂ )
情報色々とありがとうございます。
養育費はよくて5万なんですね💦
公正証書とはそういう用紙を
どこかでもらって書いてもらう感じなんですかね?なんでもいいから紙に書いてもらったらそれが証書として認められるものなんですか?
通帳も源泉徴収も見れるので
確認しておきます!
とても参考になりました( ˃ ˂ )
ありがとうございます。
昨日実母に相談しました。
もしかしたら別居して
いずれは離婚するかもーと
笑いながら言ったら
無理するのもダメだけど
子供の事も考えて慎重にね
と言ってもらえて
心がラクになりました!
私はまだ大丈夫なので
焦らず準備してやっていこうと思います。
退会ユーザー
養育費はお互いの収入によって異なるので、一概には言えませんが思ったより安いです💦
公正証書は公正役場で公正人立ち会いのもと作成します。
夫婦揃って公正役場に行く必要があります。代理人として弁護士が行くのもOKです。
書式にのっとって自分で作ることも可能ですが書き漏れやミスなどが出たら一大事です。
手数料を支払って公正人に作ってもらう方が確実だと思います。
私は弁護士に依頼しようと思っています(夫に会いたくないので笑)
あと、年金分割についても忘れずに考えておいてほしいと言われました!
お母様、とてもお優しい方ですね✨
離婚することが必ずしもいいことではないですし、話し合いで解決するならそれが子供にとっても一番いい…と弁護士に言われました。
準備しておけばしておくほどいいです!どうかこれから頑張ってください!
ママ
まだ聞きたいことががあるんですが
旦那に離婚したいと話す前に
弁護士に相談した方がいいでしょうか?あといくらくらいかかりましたか?