
コメント

はぁぴぃっ!
捨てない方がいいですよ!全部まとめておいた方が!!
高額医療費制度で申請すると払い過ぎた分のお金が戻るってことなので!!

あおひママ☼𓂃
妊婦健診&出産費用の手出し分は医療費控除の対象だと思いますが、合わせて10万以上超えそうでしょうか?
労力はかかりますが、病院に領収書の再発行は可能でしたでしょうか?もしくはそれに変わる支払い証明書のようなものを発行して貰えるところもあります。
あと、これは健康保険適用分のみですが保険証に記載の健康保険組合に問い合わせをすると医療費の明細貰えると思います。それでも領収書の代わりになります。
最悪の場合ですが家計簿に病院名・年月日・金額の記載があれば家計簿で大丈夫みたいですよ。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
分娩費用だけで手出し10万超えるので😵
再発行出来るか聞いてみます❣️
国保なので明細もらえるならそのがいいですかね?
再発行とどっちのがいいのでしょうか?🥺
家計簿でもいいなんて初めて知りました!勉強になります🤔❤️- 8月13日
-
あおひママ☼𓂃
でしたら10万円を超えた分については所得税率によって返ってくるので医療控除受けた方が良さそうですね❣️
国保の医療明細には健康保険適用外の妊婦健診(自費)分は入ってないと思うので領収書や支払い証明書が病院で再発行出来るならそっちのが良いです😊もし無理なら家計簿の記録を辿って医療控除の申請すれば良いと思います❣️
健康保険適用分(病気や怪我等)で他に病院にかかっている分の領収書も捨ててしまっているのであればそっちは個々の病院に領収書を発行して貰うより、医療明細を出して貰った方がまとまってるので早いと思います❣️が、もしかしたら今年度分のはまだ増える可能性もあるので発行して貰うのは年末で良いかもしれません😳- 8月13日
-
ママリ
とっても詳しくで助かります😭❤️❤️
- 8月13日

ママりん
領収書ないものは申告できないです💦
提出義務はないですが、保管は必要なので今回は残念ですが…
-
ママリ
コメントありがとうございます!
そうなんですね😵
今までのは諦めることにします😩- 8月13日

ちゃ
病院に確認してください。有料で再発行できる病院もあります。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
領収書って再発行出来るんですか😳初知りです!
妊婦検診の時に聞いてみます❣️- 8月13日

モモママ
毎年医療費確定申告してます。
我が家は不妊治療の関係で医療費べらぼうに高いので😅💦
金額がわかっているなら領収書の提出は必要ないですよ。
病院名と病院、誰の治療費かがわかれば申請できます。
一度国税庁のホームページで詳細を確認された方が良いかと思います。
実際にかかった費用−10万円
この金額の1割が帰ってくるだけなんで、特殊な状況でなければ割と返金金額は微々たるものかもしれませんが返してくれるなら返してもらうに越したことないですからね😁
-
ママリ
コメントありがとうございます!
実際やってる方のご意見嬉しいです🥰
そうなんですね!詳しい方いて助かります🤣
分娩費用の手出しだけで10万超える&妊婦検診が補助券だえで足りず毎回3千円ほどあるので確定申告に出そうと思ってます🤔❣️- 8月13日
ママリ
コメントありがとうございます!
やっぱりそうですよね😭
19歳で結婚して20歳で妊娠してって感じでまだまだ確定申告とか知らなくて😩
妊婦検診の料金も含まれるみたいなんですが、もう捨てちゃったやつは対象にならないですか?😵
はぁぴぃっ!
自分も若く結婚、妊娠とかしましたが税金とか保険とか真っ先に調べて勉強しました!
確か妊婦健診の費用は対象外だったと思いますが妊婦健診に行くためにタクシー使ったりとかしたらその領収書とかは対象になります!
あと家族で1年間病院にかかった領収書はまとめて取っておいた方がいいです!
捨てたやつはもうしょうがないのでこれから取っておいてください!出産時の特に!
ママリ
私もたくさん調べてみたのですが難しくて頭もごちゃごちゃで😂
調べたら妊婦検診の費用も対象って書いてあったんですが、時によりとかってことなんですかね?🤔
そうですね!これからは捨てずに保管してようとおまいます🤣
はぁぴぃっ!
自分も2年前なので忘れてしまった部分があるので書いてあったなら一緒に提出した方がいいですよ!!
提出しても含まれないものは勝手にはじいてくれるので😊