
娘の食事に関する悩みについて相談です。離乳食やミルクの量に不安があります。アドバイスをお願いします。
娘は10ヶ月で新生児の時からものすごくミルクを飲む子で私の母乳の出が少なくて1ヶ月で母乳は断念しました。
離乳食が始まった時には220mlを飲み干してて今ではWAKODOさん?のおかずとご飯が80gずつ入ってる箱をペロリと完食してしまいます。
最近になって足りないのか「はい。ごちそうさまでした。」というと大泣きしてしまいます。デザートも用意してあげてますが、それでも涙を流して大泣きです。
ただ娘はおしゃぶり大好きで与えると泣き止みますが、口寂しいだけでしょうか?
食後のミルクも9ヶ月頃は100ml用意して半分飲んだり飲まなかったりなので、10ヶ月入ってぱったり夜ミルクのみにしちゃいましたが、それが良くなかったのでしょうか?
12ヶ月からの離乳食を与えてみれば?との案を先輩ママにも言われましたが月齢的に大丈夫か分かりません。
食欲旺盛でとてもいいのですが、何かアドバイスお願いします。
ちなみに体重は平均並みです。
- SfiY(4歳5ヶ月, 6歳)
コメント

ぜろ
10ヵ月なら足りないんだと思います🙄BFって水っぽいですし🤔
12ヵ月~のものも柔らかいですしモグモグできていたりアレルギーが大丈夫なら🆗だと思います🙂

退会ユーザー
うちもその頃はもうBFだとドロドロしてるので噛まないで丸のみが多く、いくら食べても満足してなさそうでした😅
10ヶ月から普通の白米食べてましたよ。多分量というよりは噛まないのでお腹いっぱいになった感じしないんだと思います。
12ヶ月からの食べさせてみてもいいですし、汁物付けるとか、モグモグ出来るものに変えるなど工夫してあげたらいいと思います🙌
うちはBF使う時、普通のご飯にかけられるレトルトのを使ったりしてました!親子丼とかクリームシチューのとか😊
-
SfiY
やっぱり満腹感ないんですね💦
12ヶ月からBFのレパートリー広がりますよね^_^
色々チャレンジしてみます。
ありがとうございます😊- 8月13日
SfiY
やっぱり足りないんですね💦
モグモグも出来てるしなんでも食べるので12ヶ月チャレンジしてみます🍴
ありがとうございます😊