※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
RKmama
妊娠・出産

34w6dで出産した経産婦が、NICUに入院中の赤ちゃんのため母乳が出ず悩んでいます。搾乳量が増えず、体調も優れない状況で対処法を知りたいです。

34w6dで出産した経産婦です。昨日で2週間経ちました。
赤ちゃんはNICUに入院中の為、直母ができません。
おっぱいを吸う力が無く今わたまに哺乳瓶、基本は管で胃に運んでいる状況です。
搾乳したものを持ってっていますが、
両乳で10出るくらいです。量がなかなか増えません。
ずっとそんな感じで昨日搾乳機を買いました。
搾乳機を使っても量は同じくらい、、
入院中で心配な事が多く、食欲が全くなくて食べれません。なるべく水分はとるようにしています。基本は温かい飲み物、白湯、麦茶を飲んでいます。
病院から教えてもらったストレッチとマッサージをした後に搾乳をしています。
退院したあたりくらいからおっぱいも張らなくなりふにゃふにゃになってしまいました。乳輪をギュッとつまむと少量の母乳がでます。上の子もいるし体調も良くないので母乳外来やマッサージなどにもまだ行けない状況です。


NICUに入院していた、いる、お子さんを持つお母さん方母乳はちゃんと出ていましたか?なるべく母乳で育てたいのですが対処法はありますか?出なさすぎて本当に悩んでいます。。

コメント

六花❄️

私は32週で出産しました😊息子は1ヶ月間NICU、もう1ヶ月間GCU、合計2ヶ月入院していました🙂
GCUに移って1週間経って直母の練習が始まったので、それまでは産まれた日からずっとメデラの搾乳機を使ってました😄
産後1週間で両方で1回30〜40ml絞れて、1ヶ月では80〜100mlになりました😊今まで完母です🙂
ただ、搾乳機を強めに使っていたせいで乳管が潰れてしまい、退院後息子が吸い出すのが難しく、桶谷式に通って他の乳管を開通してもらいました😅

  • RKmama

    RKmama

    30も絞れたことがありません😢
    搾乳機強めにやると潰れちゃうんですか?手でも同じですか?💦
    今は手動の搾乳機を買って痛くならないようやってます💦
    桶谷式よく聞きます!通いたいのは山々なんですけどね(´・_・`)
    息子さん入院中の間は直母できましたか?

    • 8月12日
  • 六花❄️

    六花❄️

    ご飯を食べて、たくさんお水(冷たいのはあまり良くないようですが)を飲むと良いですよ😊母乳は乳房に送られた血液によってできるので、血液量を増やす事と血流を良くする(体を温める)事で出やすくなります🙂
    助産師さんには手の搾乳を勧められました😅乳管を傷付けないらしいです!ただ時間がかかるし、私は2時間おきに搾乳してたので手でやってたら永遠にやる事になると思い電動に頼ってました😅
    GCUに移って1週間くらいして直母の練習始めました😄最初は−2gという授乳の度に謎の体重減少があって、一生懸命吸ってカロリー消費してるね😅なんて笑ってましたが、3週間後には50〜80ml吸えるようになって、退院の目処が立ちました😊

    • 8月12日
あーママ

早産で2ヶ月入院してましたが、退院後から完母で育ててます😄
心配でしょうし最近暑いし中々食が進まないと思いますが、お米から母乳作られるのでなんとか食べられればと思います😣💦母乳外来の先生からも母乳は米と水分!って言われ茶碗山盛りを食べてました。
またお餅なんかも場合によっては詰まるって言われますが、量が増えるそうで私はおやつ代わりにバクバク食べてました🤔
まずは産後の体調良くなりますように!ご無理はなさらないでくださいね😣

  • RKmama

    RKmama

    入院中はどおされていましたか?💦
    直母はできていましたか?搾乳したものを飲ませてましたか?

    わかってはいるんですけど
    赤ちゃんと離れ離れというのもあってご飯が食べれなくなってしまいました😢
    毎日頑張ってお茶碗一杯のご飯は食べています。
    自分の体も心配なので食べられるものを食べられるときに食べたり飲んだりしている感じです、、

    ありがとうございます😢

    • 8月12日
  • あーママ

    あーママ


    入院中は両乳で40-80くらい絞れてて、自分が退院後は60-100くらい手絞りしてました!私の場合上の子の卒乳から約8ヶ月で乳腺も開通してたのかスムーズに出ました🤔💦
    娘は28週で生まれ、34週過ぎてから直母練習始まり毎日1回練習してました!直母で飲んだ分を規定量から差し引き、搾乳したのを哺乳瓶で飲ませてましたよ👍
    丸1ヶ月以上搾乳のみだったので量も減ったりがありましたが、直母できてからはまた母乳量増えましたよ✨

    本当に心配ですもんね😭貧血とかは大丈夫ですか⁇母乳は血液なので、お母さんの身を削って出すものだからお母さんが無理しちゃダメよとも言われました😣
    赤ちゃんが体重増えてきて直母できて刺激になってくれれば1番ですね😢

    • 8月12日
のりのり

はじめまして。ご出産おめでとうございます!

娘を30週で出産しました。1ヵ月半NICUに入院しました。最終的に完母になりましたが、私も最初は全く出ませんでしたー。ノイローゼになる位悩みました(笑)

私がしたことは3時間毎の搾乳、桶谷式の母乳マッサージに行く、水分をたくさんとる、和食中心の食事です。

上にお子さんがいると搾乳や母乳外来に行くのは難しいですよね…病院の助産師さんに言われたのは、夜中など搾乳がつらい時や出来ない時は乳首に刺激を与えるだけでも全然違うと言われました。
あとNICUにいる助産師さんに何度かおっぱいの状態を見てもらってマッサージしていただきました。
桶谷は通うのが大変であれば、お家まで来てくれる所もあるみたいです。その分お金はかかってしまうみたいですが💦

34w頃から直母の練習を始めました。最初はもちろんほぼ飲めてませんでしたよ。直母して、足りない分を搾乳したものを哺乳瓶であげてました。完全に直母だけになったのは退院して2ヵ月くらいだったと思います。

水分ですが麦茶は体を冷やすので、ルイボスティーやタンポポ茶などが良いかもしれません。

和食中心が難しければ、根菜いっぱいのお味噌汁もオススメですよ。あと私もお餅いっぱい食べてました!体質的に乳腺炎になりにくかったので良かったですが、すぐ詰まる方はやめた方がいいかもしれません。

赤ちゃんが入院中だと色々不安ですよね…でもほぼ35wまでお腹の中にいてくれたので、きっと大丈夫ですよ!
娘は3歳になりましたが、今では標準より大きくおしゃべりなお姉ちゃんになりました。言葉が遅かったりして、色々心配しまくりでしたけどね(´- `*)

赤ちゃんの生命力はすごいです!あまり無理なさらないでくださいね(*^^*)

長くなってしまい、すいません💦