
接客業でフルタイム勤務中の女性が、立ち仕事で体調不良を感じ、休むことに罪悪感を感じています。腰痛やメンタル面で悩んでおり、産休まで頑張りたいが、経済的にも辞められない状況です。経験者の対処法や助言を求めています。
仕事が接客業で現在フルで働いています。
1日中立ちっぱなしなので、立ってるのが特に後半辛くなります。
会社的には体調悪いと思ったら裏で休んだり、仕事休んでもいいよと言ってくれています。
体調面では腰痛と胃がムカムカする程度で悪阻とかないので休むまででもないし、その位で裏で休んだりするのに引け目を感じるし、休むと金銭面で不安だし...
って時に仕事でクレームを貰い、メンタルが崩れてしまったのか、次の日軽くふらふらして立ってるのが辛くて早退。その後、腰痛がひどく、微熱も続き、1日フルで働く自信がなく、今2日休んでいます。
接客業を産休入るまで乗り切った方や、今働きながら腰痛などで悩んでいる方、みなさんどう対処したかとか教えて欲しいです。
心身共に仕事復帰する自信が崩れてきていて...
でも旦那さんの稼ぎだけではこれからのための貯金どころか、生活も出来ないので辞めるわけにはいかず...
どうにか産休入るまで仕事続けたい...
- ジュニアのママ(5歳1ヶ月)
コメント

あかね
産休入るまで立ち仕事、腰痛もありました。
無理して1日働いて何日も休んでしまうなら割りきって勤務日数を減らすか、勤務時間を短縮したりした方が心身共に楽ですよ。
私も妊娠判明時から残業なし→途中から勤務時間を90分短縮しましたがかなり楽になりました。

ままり
私も産休まで接客の立ち仕事続けました。
私は勤務時間を減らしてもらいました。
有給を使って週3回休んだり、調子の悪いときは休憩を長めにしてもらったりしてました💦
もともとシフト制の仕事だったので融通利きやすかったですが…。
腰痛もありましたが、つらい時は「すみません!少し座らせてもらいます!」と裏で休ませてもらってました😊
-
ジュニアのママ
コメントありがとうございます。
つらい時にちゃんと伝えて休むのも大事ですね。
言うの躊躇いありましたが、言えるように頑張ってみます。勇気頂きました!- 8月12日

退会ユーザー
パチンコ屋さんで
妊娠9ヶ月まで働きました。
早番カウンター専門で
1日立ちっぱなしで腰痛もあり
たまにお腹も張ったりしてました😅
私も旦那の稼ぎだけじゃ
心配だったので働いてました!
店長が椅子座りながら
作業していいよって
言ってくれたので
座っていたらだいぶ楽でした( ´∀`)
-
ジュニアのママ
コメントありがとうございます。
店長さんの配慮有難いですね。私も座ってやれる仕事あればいいのですが、なかなか少なくて、ほぼ接客か力仕事が多いので、休憩多めにもらいながら乗り切りたいと思います。- 8月12日

退会ユーザー
わたしも34週までアパレルで働いてまして、時間もフルタイムでした。流石に遅番は入らず、早番のみでしたが、
腰痛はありましたよ😭途中で発熱もして休みました。
赤ちゃんのことを考えたら、体調優先でいいと思います!
悪くなったら休む、
体調良いときに出来る範囲で仕事する、みたいな。
わたしは腰痛やしゃがむのが辛かったので、たまに座らせてもらったり、とにかく甘えられるところは甘えました。
張ったら休憩しましたし、
違和感あったときも病院行きたいので、と行って早退したこともあります。
体調と相談しながら、臨機応変に対応していくのが1番です!
-
ジュニアのママ
コメントありがとうございます。
そうですね、赤ちゃんの事考えて体調優先ですよね。
仕事仲間へ気をつかって言いずらかったりして、昨日も旦那さん帰ってきたらメンタルもやられてしまって大泣きしてしまって...💦
元気な赤ちゃん産むために甘える事も大事と頭に入れて甘えたいと思います。- 8月12日

マーブルチョコ
8ヶ月前半まで仕事してました!
最後の2ヶ月くらいは出勤少し減らしてシフト組んでもらってましたよ
体調悪いときは早退したり後半は私はなるべく座って作業してました
座って仕分け作業したりパソコン使って打ち込みしたりもある仕事だったのですぐ疲れちゃって座って作業できる仕事をよくしてましたし先輩が、気を使ってくれて午後はよく事務作業が多かったですよ(´ω`)あとはある程度たってたら休憩室で休んできな!って言われてよくお茶してました(^_^;)
すごくよくしてもらってたんですが八ヶ月頃に出血ありでドクターストップになり今もお休みしてます!
-
ジュニアのママ
コメントありがとうございます。
ドクターストップという場合もあるんですね💦
働いてる間はすごくいい環境ですね、事務作業が今の仕事はないので羨ましいです。- 8月12日
-
マーブルチョコ
少し出血しちゃって病院で見てもらったら立ち仕事してるからだと思うって言われました(^^;
その診察のときに仕事は休んで!もう仕事しちゃダメだよって言われてそのままお休みです
仕事休んでて家にいるようになったら出血もおさまりました!- 8月12日

すかぽ🔰
接客の立ち仕事してました。
3〜4ヶ月の時に 食べづわりで
吐くまではいかないですけど
仕事中は食べること出来ないので具合悪くて。
食品を扱ってたので
それを見るだけでも気持ち悪くて…
そしてずっと喋りっぱなしなので
もう仕事中はヘロヘロでした。
店長と部門長と話をして
つわりがおさまるまでは
時間短縮&出勤日数を減らしてもらいました!
つわりがおさまってからは
もとの勤務形態に戻してもらい
残業はナシにしてもらいました。
5ヶ月頃から腰痛が出てきてツラかったですが
とりあえず骨盤ベルトをして
なんとか頑張りました💦
産休も本当は 9月からで
8月は店が繁忙期なんですが
お腹が大きくあまり動けないし
負担が大きいので 8月は有給を使って
お休みをもらい すでに休んでいます😊
職場での自分のかわりが出来る人は
たくさんいるけど
お腹の子の代わりはいないんだから
大事にするんだよ!!無理するな!と
職場の色んな方から言われ
できる事、やれる事は極力やりましたが
甘やかしてもらいました(笑)
-
ジュニアのママ
コメントありがとうございます。
骨盤ベルトは何を使っていましたか?
今腰痛がツラくて購入しようと思っていて、よろしければ教えて頂きたいです💦- 8月12日
-
すかぽ🔰
骨盤ベルトは トコちゃんベルトがいいと
口コミで見たので それを購入しました!
つけると少し楽にはなりました。
つけ方がいまいちわからなかったので
健診の時に助産師さんに教えてもらいました。
ですが、もともと締めつけられるのは苦手なので
自分は仕事中以外はつけませんでした😥
でも あるとないとでは やはり違うと思います!- 8月12日
ジュニアのママ
お答えくださりありがとうございます。
そうですよね、何日も休むよりは時短でも良いかもしれません。旦那さんにも相談してみようと思います。
因みに時短した時は医師に書類とか書いてもらいましたか?
腰痛出た時はどうしていましたか?
あかね
必要なら診断書も書いてもらう予定でしたがすんなりokもらえたので何も提出はしてないです。
腰痛もできるだけ負担がない業務にしてもらって、つらいと思ったら上司にいって休ませてもらいました(^^)