

ままり
あるみたいですよ😂自分も式を挙げる時、旦那側の方が多くなるように調整したりしました😅

退会ユーザー
昔から、というより男性側より多く招くのはNGみたいですよね🤔
暗黙のルールみたいなもんですかね😅

ゆぁ
極端に少なくする必要はないですが、一般的に男性側より多いのはNGですね😅
なので、男性側の親戚が少ないせいで女性側が親戚をあまりに呼べないので、夫婦と親だけの家族婚にした友人は結構知っています。

☺︎
あるにしてもわざわざ言ってこなくていいのに😑と思いました。

ママリ
わざわざ言ってこられると気分悪いですよね。いかにも、自分達のメンツは守りたいから って言ってるようなもん。

りん
旦那側が多めで嫁側は旦那側より少なめにとは、聞きますね🙂

はじめてのママリ🔰
一応そういう暗黙のルールみたいなのはあるみたいですが、私は親族が多かったので友達少なめにして調整しました😅

初ママ
旦那側は、田舎で親戚多く、かなりバランスが悪くて嫌でした。
バランスも大事かと

わかな
ええ、初めて聞きましたよなんですかその暗黙の了解??
うちは旦那一家が自営なので親族とか取引先とかが必然的に多かったですが、お互いの招待人数は同数だしこちらの招待客についてはなーんも言われませんでした!
しかし嫌な感じですねその言われ方、嫁にもらうなんて概念がもう古いっつーの!
コメント