

🍑🍒
とりあえず不眠のところだけでもメンタルクリニックで診てもらったらいいかもしれないですね。

れん
私もありましたよ💦子どものことが大好きで大切すぎて、子どものことばかりで悩んでました。便秘がちで、毎回4日5日貯めてしまい、ずっとこのままだったらどうしようとか💦体重が周りの子より多くて、義母におデブちゃんとか言われて、おっぱいをあげるのを減らしたほうがいいのかと💦離乳食が始まって食べが悪くて、悩んだりと💦
いろいろ悩んで保健センターに電話して話を聞いてもらったり、親や旦那に話を聞いてもらったりしました。
少し多分ノイローゼ入ってたと思います💦
寝不足となれない育児で、気持ちが疲れてしまってるのでは?
旦那さんのお休みの日に少し気晴らしをさせてもらうといいかも🙂
うちも夜勤もやっているので、小さいうちは夜中はいないし、帰ってきてもすごく遅いとかありましたね😓
もう少し大きくなると、子育ても慣れて、お子さんも自分のことがやれるようになってくるので、もうひとふんばりです🙂
悩んでることがあったら、ここで話をきてもらうとか、一番いいのは、保健センターや支援センターの育児相談で子育ての悩みを言葉に出して聞いてもらうと、気持ちにも変化がありますよ。
一番は、たくさん誰かと話すことがいいと思います
-
みみ
ありがとうございます。
何日か前から今まで気にならなかったことが気になってしまって。育児ノイローゼって何か恥ずかしいなと思いもあり、昨日初めて旦那と実母に話したら、スッキリするどころか涙がでるようになってしまいました💦でも話した方が気は楽になるかもしれません。近所のお母さんは笑顔で楽しそうにしてるのもみて、わたしはダメだと思ってしまったり、、、
恋歌様の経験したことも伝わりました。ありがとうございます。- 8月12日
-
れん
恥ずかしいこと全然ないです。私なんか以前保育士やってたのに、余裕なかったですよ😓
お子さんも9ヶ月ですが、みみさんもお母さんになって9ヶ月なので、余裕がなくても失敗や要領よくできなくても、あたりまえです。少しずつコツを掴んでお子さんと成長していけばいいです。あと相談できる人がいたら相談して、一人で抱え込まないように。- 8月12日
-
みみ
そうですか。。
心のことって神経質だなとか思われそうで怖いです💦
あと打たれ弱いとか、、😢
なんとなくマイナスなイメージで言えなかったのが積もりに積もったのもあると思います。
ありがとうございます。主人が帰ってきたらちょっと大変だよ。。と話してみます。笑- 8月12日

退会ユーザー
私も、同じです(´Д`|||)
言葉をあまり言わず、柵の中をひたすら歩き、周りの同級生はプニプニなのにいくら沢山食べても太らない‼️
うちの子なにもできない‼️とたまにキーキー言います:😥
-
みみ
そうですか。
少しのことできになりますよね💦
大丈夫かなぁとか。- 8月12日
コメント