
2歳3ヶ月の男の子がイヤイヤ期で困っています。感情的に怒鳴ってしまうことも。みなさんはどのように接していますか。
イヤイヤ期の接し方について教えてください。
現在2歳3ヶ月の男の子なのですが、お風呂もイヤ、ご飯もイヤ、オムツ替えもイヤ。なんでもかんでもイヤ!でこまっています。飼い犬にも急にオモチャで叩こうとしたり、追いかけ回して壁に追い詰めて壁をドンドンと叩いて怖がらせてしまいます。
その度に毎回共感してから私の思い??を伝えているのですが、逆にエスカレートして机のものをすべて投げつけたり私を蹴ったり叩いたりしてきます。
正直感情的に怒鳴ってしまうことも少なくありません。。。
みなさんはどのように接していらっしゃるのでしょうか。。
- ぶるんぶるんこ(8歳)
コメント

あーちゃん★
わかったよ〜嫌だよね〜いいよ好きにして〜って言って気が向くのを待ちます😥
手を出したり物を投げたりする時は、両手ギュッと握って真顔で冷静に怒ります!
ふざけた対応された時は、真面目な顔になるまでやり続けます!
その後はしっかりギュー♡します!
でも、何度言っても聞かないときはさすがにこちらも腹立つので、泣いてようが何しようが違う部屋に移動します💦
落ち着いてから向き合います💦
イヤイヤ期、本当に腹立ちますよね😭笑

けー
その頃うちも大変でした…
2歳3~5ヶ月は本当にしんどかったです。
食事の皿を突き飛ばしてひっくり返したときは本気で叱りました。
きつく叱ったので、その後は同じことするにもチョンっと弾くだけになりました。
こちらもイライラするので毎回共感してられなかったです😵
気分が落ち込んだときはとにかく早く寝るようにしてました。
だからって気持ちの余裕が生まれるわけでないですが、落ち込みはだいぶ軽減されました。
それと、子どもが泣いてるときは何を言っても聞いてないので、
落ち着いてから、あれは○○だから良くないことだよね、わかる?と冷静に話をしました。
そうするとお互いに納得できるので良かったかなと思います。
あとはギュッと抱き締めたり大好きだよ、と言ったりすることも忘れずに✨
-
ぶるんぶるんこ
今はイヤイヤはだいぶ落ち着いてきてますか?(>_<)
いつまで続くのだろう。。途方にくれてます😅
ほんと!毎回共感してられないですよね💦
たしかに最近睡眠不足のせいもあって私に余裕がなかったかもしれません 😳
なるべく睡眠をとって少しでも自分を落ち着かせれるように心がけてみます!
ちなみに子供が落ち着くまでは好きにものを投げさせたりしてますか(>_<)
床が穴だらけになってきてるのでついつい取り上げたりしてしまってるのでソレが逆にエスカレートさせてるのかなぁとも思ってて💦- 8月12日
-
けー
今はだいぶ落ち着きました!
スーパーでひっくり返って泣いたりするのもその約2ヶ月だけでした。
今でも叱られると「キーーー!!」と叫んだり「絶対イヤだ!!」とかは言いますが行動は伴いません。
トイトレとイヤイヤがかぶったのでトイトレは中断してました。
ものを投げたりするのはもちろん止めましたよ💦
余裕があるときは「おもちゃも痛いよ!」とか「えーんえーん○くんが投げるよー痛いよーって言ってるよ」などと言えますが余裕ないと「ダメでしょ!」「やめなさい!」「床が傷つく!」です😭
ストレス発散は外遊びで、でした😣💦
本当に時々ですけど水溜まりに突っ込むのが好きだったので泥だらけになるまでグッチャグチャにさせたり気がすむまでボール遊びしたり💦こっちがグッタリです😂- 8月12日
-
けー
ちなみに今はなんでも「自分でやりたい!」です。
お手伝いしたい!と料理をしたがったり洗い物したがったり、風呂掃除、掃除機のコードを延ばす、しまう、お茶を注ぐ、鍵をさす、チャイルドシートのベルト留める、傘をさす、ごみ捨て、スーパーのカート押し等々とにかく大人の真似から自分のことから…
助かることもありますがあっちで遊んでてくれ…ってこともたくさんあります😭
うまくできれば良いですができなくてキレて泣いたり、させてもらえなくて泣いたり…😵💨
4歳になると天使と呼ばれる時期になるそうですが到底信じられません(笑)- 8月12日
-
ぶるんぶるんこ
だいぶ落ち着かれたのですね😍それを教えていただけだだけでもかなり希望がもてました😭♡
トイトレもやっぱりイヤイヤしちゃいますよね(>_<)
トイレに誘うだけでイヤー!!ってかんじなのでトイレトレ完璧に辞めちゃいました😅
やっぱり家の中ばっかりだと親も子もストレスがたまりますよね(>_<)
私もなるべく庭でプールさせたり泥遊びあせたりしてるのですが、なんせこの猛暑でなかなか長時間は厳しくて(>_<)
はやく涼しくなってくれー!!!
4歳になると天使。。。
あっという間に成長しちゃうのは寂しいけど、はやく4歳の天使になった息子に会いたいです😭♡笑- 8月12日

mako
多分子供の性格によるところが大きいんだろうなと思うので、あまり参考にならないかもしれませんが…
私は娘を見ているとイヤイヤ期という感じがしなくて、自分でやりたい&決めたい期という感じがして、娘はイヤ!ではなく◯◯しない!と答えるのですが、それも本当にしたくないわけではなくて、先に◯◯する?と聞かれてしまうと自分で決めた感がなくて嫌なのかなと思いました💡
なので、しない!と言われたら、そっかーしないのか。じゃあしなくていいよ、お母さんお風呂入るね、とか言うと大体◯◯ちゃんもする!と言ってきます。
あと、お風呂入る?や入ろうと?じゃなくて、今日お風呂どのバスタオルにする?とか、どのオムツにする?とか、どの選択肢をとってもやるべきことはやれるけど本人が自分で決めた感があるものにすり替えて聞いたりします😁
叩いたりは私も思わず怒ってしまうことが多々あります💧咄嗟に出てしまうので😣その後で、共感&謝る&正しいことを説明する感じです💦
娘は割とそれでしゅんとしてくれて、エスカレートすることがないので😣かなり言葉と状況の理解が早い方な子らしい(保育園でも言われます)ので、それもあるのかなと思います。
-
ぶるんぶるんこ
たしかに!靴や服など自分で選びたがります(^^)♩
今の時期はいろいろ自分の考えやタイミングでしたい時期なんでしょうね(>_<)💦
少し前まではお風呂にどのオモチャもっていくー?とかどっちのスポンジでママの背中あらってくれるー?で通用してたのですが最近はお風呂アイテムの名前を出すだけで
『いやー!!!』ってなっちゃうので途方にくれてました(-_-;)
makoさんのお子さんくらいうちの子ももぅすこし理解する力がついてきたらうまくやり取りができると希望をもって頑張ってみます!(^^)✊- 8月12日
ぶるんぶるんこ
感情的に怒るくらいなら。。と私も部屋から出ちゃってます(>_<)でも部屋に戻って結局感情的に怒ってしまってます(-_-;)ほんと。。。子供のすることとわかりつつも腹立ちますよね(>_<)
怒った後はかならずギュー♡することを意識してみます!