※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママーリ
子育て・グッズ

子供が2歳の頃は歩くのが好きでしたが、3歳からカートを好むようになり、すぐ疲れるようになりました。この変化の理由が気になります。

うちの子が1~2歳の時はベビーカーやカートを嫌がり、結構歩いてました。30分以上平気で歩いていたのに(ゆっくりですが…)、3歳で半~4歳の今はカートに乗りたがり、10分も歩かないうちに疲れた抱っこ~となります。
普通2歳位の時は抱っこ~で4歳では体力もついてくるし歩くようになると思っていましたが違うようです。

これって何故ですかね😣うちの子が変なのでしょうか?

コメント

ゆこ

3歳頃まではモンテッソーリで言うと運動の敏感期とされ、歩くために歩いていると言われてきます。自分で歩ける…それだけでもワクワク楽しい時期です。
4歳になって勿論体力は付いているでしょうが、カートに乗ると楽だと分かってるんでしょうね。大人が階段じゃなくてエスカレーター乗るのと同じかなと思います。大人になるにつれて、どの移動手段が早いか、疲れないか、効率が良いか、安全か…色々考えますしね!

  • ママーリ

    ママーリ


    なるほど❗大人が階段ではなくエスカレーターに乗ると言う例えすごく納得しました😊楽を覚えるのも成長ですね✨回答ありがとうございました😄

    • 8月11日