
義妹の結婚式で、義母から「ご祝儀不要」と言われて悩んでいます。夫と相談し、気持ち程度のお金を包むか、プレゼントにするか迷っています。どうしたらいいでしょうか?
義妹の結婚式について
以前も同様の内容で質問させて頂いたのですが、状況が変わりましてまた相談させてください(´•̥ω•̥`)
近々、義妹が身内だけの結婚式をします。
夫婦で招待されており、10万円をご祝儀として渡す予定で準備しておりました。
ちなみに、義妹と私たちは同じ時期に結婚しましたが、私たちは結婚式を挙げておらず、何も頂いていません。
今日、義母から連絡があり、結婚式にはご祝儀を用意せずに手ぶらでくるようにと言われました。
お祝い事だし1回きりなのでと伝えましたが、いらないと強めに言われてしまい悩んでいます。
実際、義妹からは何も頂いていないこと、今後出産やマイホームでお金がかかることを考えると有難いとは思いましたが、手ぶらでというわけにはいかないかなと。
夫にも相談しましたが、気持ち程度のお金を包むべきか、包むとしたら何万円か、お金ではなくプレゼントにしようか考えています。。
みなさんでしたら、どうなさいますか??
- なゆ(5歳3ヶ月)
コメント

みーこ
義妹なら、義両親がいいと言っても相手の親族にどう思われるか分からないので、普通にお包みした方がいいと思います。
義母がご祝儀の中身まで確認しないでしょうし...

ママ
現金で5万円〜10万円ほど包んで、
これは夫婦のお金ではなくて、
あなたのお金だからこっそり使って!結婚おめでとう💓
とこっそり渡します☺️
結婚式費用は出してたとしても、
新婚旅行代やエステ代など
細かいものは出してないだろうし、
こうゆう時こそ、
お小遣いにしてね!
と渡しますね。
-
なゆ
それだと納得して受け取ってくれそうですね。ただこっそり渡す機会があるかなと心配です。
ありがとうございました( ˊᵕˋ )- 8月10日

のん
私なら、旦那さんから妹さんに連絡とってもらって、そういう訳だから挙式日以外の日に渡していいかな?と許可を取ります。
-
なゆ
確かにあれだけ言われると、義母たちがいる前でご祝儀渡しにくいなぁと思ってます。自分たちの食事代など5万ほど包んで行こうと思います。もらってもらえなければまた後日何か渡します。
お返事ありがとうございました!- 8月11日

あー
お義母さんから強くお断りされているのであれば、ご祝儀は渡さないです。
自分たちも頂いていないですし、身内だけということなので…
わざわざ連絡いただいているのに、自分たちだけきちんと渡したら角が立つ気がします。
旦那様から妹さんに内容を伝えていただいて、後日欲しいものをプレゼントしてあげる形にします!
特に欲しいものなければ現金でも商品券でもいいと思いますし、私だったらとりあえず当日は手ぶらで行きます😀
-
なゆ
後日プレゼントもいいですよね!とりあえず自分たちの食事代として5万だけ包んで持っていきますが、渡せるかどうかわからないのでまた考えてみます。
色々な考えの方がいますね、参考になりました。
お返事ありがとうございました。- 8月11日
みーこ
まさかないとは思いますが、義母が結婚式の全額もしくはほとんどの費用を出しているなら、なしでいいと思います。
なゆ
義母からは、義母たちの分と義理姉家族の分と私たち夫婦の分を【一同】という形で先にご祝儀としてあげるから本当にいらない!と言われてます。
きっとほとんどの費用が賄えるような金額を、義両親が出しているのではないかと思ってます。
みーこ
一同って(^_^;)))
世帯は別なのですから、きちんとお包みした方が後々いいと思います。
自分がもらってないのは式をしてなければ当然なので。
なゆ
そうですよね。相手方のこともありますし、やはり用意したものをそのまま渡すことにします。ありがとうございました( ˊᵕˋ )