
コメント

たそ
出産手当金に関しては標準報酬月額により決まるので関係ないです。
むしろ産休期間に有給を使ったなら手当金の日額よりも有給の方が高いので損ではないはずです。
育休給付金に関しては、もし普段は残業をしてたなら育休給付金の計算はやや低くなりますね。
あとボーナスは対象外なので、単純に月々の給与のみでの算出となります。(それならボーナスから雇用保険引かないでよ!って感じですが…)

みんてぃ
産休手当については早まると減りますよ。
産休入った日から出産日と、出産日から8週間の日数で日割りで計算されるためです。
ちなみに出産が遅れると増えます。
-
みみ
やっぱりそうですよね💦
だいぶ早まったからっていうのもあるんですね💦
ありがとうございます!- 8月10日
みみ
手当金の日額もりも有給の方が高い、そうですよね!!よかったです(つД`)
産休の方のはまだ通知が来てない(申請忘れられてたようで…)ので、届いたらまた見てみます!ありがとうございます!
みみ
あ、すみません、産休ではなく育休の手続きの通知が来てない~でした!
どちらの手続きも忘れられてたようですが( ;∀;)