※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
家族・旦那

少しでもお父さんになる自覚を持って欲しくて最初の検診から旦那と一緒…

少しでもお父さんになる自覚を持って欲しくて最初の検診から旦那と一緒に行ってるのに
明日検診だよーって事伝えてたのに夜の4時(もう朝方か笑)まで呑みに行って案の定起きないから1人できた。
お腹張るし痛いって事伝えてたのに
言葉だけでなんの心配もない
呆れる

コメント

ぽん

ママ大好きっ子に育てて、「パパ嫌い」って言わせちゃいましょう‼️
うちも、父親になる自覚が全くないので、ママ大好きっ子に育てるつもりです😂

  • まる

    まる


    なるほど(笑)
    そーですね🤩!笑

    • 8月10日
◆年の差きょうだいまま◆

男の人には難しいと思いますよ。(笑)
『ぱぱ』や『お父さん』って言われないと自覚もてないらしいです。
早くから父親の自覚もてるのは一握りだと思います

  • まる

    まる


    やっぱりそうですよね〜😔
    これから検診も1人でいーや(笑)

    • 8月10日
のんたん2号

産まれて2年経っても自覚ないです😖娘はどんどん成長していって父はどんどん置いていかれています😂

  • まる

    まる


    産まれてからも😅😅😅
    本当男の人って(笑)

    • 8月10日
  • のんたん2号

    のんたん2号

    一緒に行っても、検診に行くときの気持ちやエコーを見たときの気持ちとか共感も難しいし反応も薄いし😅

    • 8月10日
deleted user

生まれ1年過ぎましたが、
未だに1人身の気分ですね、彼は。
なので、諦めて下さい.笑

  • まる

    まる


    産まれてからもなんですね、、、
    諦めます(笑)

    • 8月10日
ぶーちゃん

言い方悪いですが、男は種付するだけですから。笑
女の人はお腹の中に赤ちゃんがいてずっと一緒ですから、母性本能も芽生えますけど男の人は日常生活が変わるわけでもないし、体に変化があるわけでもないし
生まれてから少しずつですね

  • まる

    まる


    産まれてからどうなるかって感じですね〜😔😅

    • 8月10日
ツナ

ゼクシィbaby読んでて、僕が父親になった日、みたいな特集がありました。
統計見ると、産後徐々に父親としての自覚が芽生えていった人がほとんどでした💦
産前は女性みたいに胎動感じることもないしなかなか難しいんでしょうね😅
産前から父親の自覚がある人は稀だと思ってます💦
うちの夫は色々気遣ってはくれますが、父親ってかんじではまだないなーと思います。

  • まる

    まる


    やっぱりそうですよね〜
    自分の体には何にも変化が無いわけですもんね、、、

    • 8月10日
  • ツナ

    ツナ

    私も、私から夫に「次の健診来る?というか来てほしい」と言わない限り付いてきてくれませんでした😂笑
    こちらから言わなければなかなか自分から行動おこさないですよね😔

    • 8月10日
ぽんぽん

私も父としての自覚を持って欲しくて一緒に健診行ったりベビー用品見に行ったりしてましたが意味なかったです😅
38週迎えるまで毎日飲んで遊びに行ってました💦
産まれてからは少しずつですが「俺もパパか〜」なんて感動しているような発言してますが、まだまだ私からしたら全然です😂

  • まる

    まる


    もう検診も1人でいーやーと思いました(笑)
    男の人は少しずつですね😔

    • 8月10日
いちご みるく

うちの旦那は健診なんて入院前日に一緒にエコー見ただけで、あとは1人でしたよ!
娘の時は1度もないですし。
でも産まれてからは可愛がってくれてます😊

  • まる

    まる


    そうなんですね😅
    産まれてから頑張ってもらおうと思います(笑)

    • 8月10日
てけてけ

うちは産まれるまで全く興味なし!!検診にいつ行ってたのかも知らないんじゃないかな?って感じでした!

でも産まれてからは溺愛してますよ😚自分に似てたからっていうのもあるかもしれません👶

まり

うちなんて既に1人子供いるのに、妊娠中の大変さなど理解してないです🤣結構伝えてるのに…

「妊娠中体重管理難しい」って言っても「そんなに増えるのは普通ありえないでしょ」とか平気で言います😅

そして検診の日もしつこいくらい言っても覚えず、一緒に来たこともないです!男性が産婦人科にいくのは抵抗があるとか言って😅

ゆき

検診に旦那が付いてきてくれたの一度だけです🙆‍♀️
それも、4Dエコーの時間だけ💦笑
仕事が忙しい人なので、期待せず1一度でも来てくれたからいいやー😊って思ってます!

陣痛中、助産師さんにまだまだ産まれないから仕事一旦行って来てもいいよと言われ、行くか真剣に悩んでた旦那…笑 いや、今日は休みますって即答してよー!って痛みに耐えながらイライラして思いました😂

産まれてからも基本仕事三昧なので、特に協力とかはないですが…
あえて、娘がパパ見るとよく笑う気がするー💓パパ大好きなんだよねー💓とかパパっ子なんだよー!と洗脳?させる日々。笑
イライラする日もありますが、娘の事は大切にしてくれているパパです🙆‍♀️
完全なるママっ子にしてしまうと、ドンドン育児から離れパパの自覚をもつのに時間かかっちゃいそうです💦

むむ子

私の旦那、毎回検診来てたけど父親としての自覚今でも無いですよ😂
逆に、自分が産む前から一人でこの子のお世話するって思ってた方がイライラ減るかも?
私は旦那に期待しすぎて何もしてくれなくてイライラしてました😒

「家族・旦那」に関する質問