
コメント

まぬーる
おもちゃ減らす(隠すとか)のはどうですか?物的環境を少なくしてしまうと楽ですよ😃
二歳くらいだと、わざと一緒に片付けたり、または先に片付けてあげながら遊ばせないと、
片付けは完璧にはできない年齢ですね😃
下の子はまあ、おんぶなり、寝たら別室にしたりとかして、二人を時間差で回したりしてました!二人一緒に時間を回すのは、年が離れてても半年くらいまでは大変でしたよ!

おちゃちゃ🍵
大丈夫ですか?
何もしてあげられないし、アドバイスもできないですが、気持ちはすごく分かります。
レスパイトでの一時預かりとかできないですか?
その相談に出向くのも大変かな…。
旦那様や誰か頼れる方が仕事とか遠方だとしても、1日だけ空けてもらって手続きに一緒に行って預けたほうがいいと思います。
このまま放っとくのは、あなたも心がすさんでいくしお子さんもそんなお母さんを見るのも悲しむと思います。
お子さんはお母さんの鏡でそのままの感情を写しとるなぁと自分の娘を見て思いました。
だから、何とかしようって周りを動かしましょう❗️
あなただけ無理しないで下さいね。
-
yuisan05
ありがとうございます。
片付けだけじゃないです
二人育児想像してたよりはるかに自分の精神を削られてます。怒って叩いていけないことだって分かってて自己嫌悪に陥って子供の前で泣いたこともあります。- 8月10日
-
おちゃちゃ🍵
片付けだけじゃないのは、文章から良く分かりました。
うちは2歳と8歳なので、体力的にも比較にはならないと思いますが。イヤイヤ期真っ盛りで、保育園の先生からも他のお母さんより子育て疲れてると言われました。
私が同じ立場だったら、メンタル崩壊してるかもしれません。 ただ私はまだ周りに頼る人がいるから、何とか留まっていると思います。
それでも下の子が同じ位のときは、私も子供の前でも泣いてました。
あれしなきゃこれしなきゃという脅迫的になってしまっている所が他人事ながら、気になりました。
あまりキツキツに詰めすぎると、自分を追い詰めてしまい苦しいだけです。
部屋が汚くても死にません😁
ママリでそう言う人もいて、少しだけ気が楽になりました。
無理しないでくださいね❗️- 8月10日
-
yuisan05
ありがとうございます。
まだ上の子も預けたことなくて離れたことといえば下の子の出産の時ぐらいです。。
そうですよね。部屋が汚くても死なないけど汚いのが許せなくて家事できてない自分が嫌で。
今日は子供達抱きしめてたくさん遊びたいと思います。- 8月10日

いちごまま
子供ってこんなもんだ~って思ったら楽ですよ!
2歳半ならある程度言ってることわかるので、怒鳴ったり叩いたりは逆効果です(>_<)
私は笑顔でお片付けしよーねー!お片付けしないならまま捨てまーす!って言ってお片付けしなかったら本当に捨ててます(笑)
-
yuisan05
こんなもんなんだーって思ってました思うしかないって
ちょっと疲れてるんだと思います- 8月10日

ゆみか
気持ちがよーくわかります😭
うちの場合は上の子と一緒にお片付けとお掃除をしますが終わるとすぐに散らかるので諦めてます😭
-
yuisan05
諦めてたんですけどね
すごい散らかりようです。- 8月10日

あいこ
この時期はキリが無いです☹️
開き直り大事です。
-
yuisan05
キリ無いですね
- 8月10日

退会ユーザー
これは、私の考え 育児方
です!!
片付けは 一日一回
掃除機かけるときだけ!!
おもちゃ遊ぶ場所を決める!
この部屋以外おもちゃ持ち出し禁止と決めてます!!
おもちゃ箱に入らない物、
おもちゃ多いなら処分!
これ片付け大変だな と思う
おもちゃはしばらく、タンスにしまうなどする!!
片付け出来ない子どもを怒るのではなく
片付けしなくてもいいような生活にする☆
旦那も理解してくれてるので
そこは楽です!!
下の子と上の子のお世話
大変ですよね(><)
暑さでイライラ倍増しますが
頑張りましょう💚
-
yuisan05
ありがとうございます。
そうですね、頑張ります- 8月10日

よっ
片付けは一緒にしないとしてくれないですよーあとは旦那の携帯が好きで終わったらみせてあげるーってゆって大好きなものを9時に寝るので片付けた残りの時間で見せてあげてます。男の子ならゲーム感覚か競争で片付けてくれる気がします^ ^うちの子も競争好きです!あとは遊ばないおもちゃはメルカリで売るかリサイクルショップにもってくかですね!
-
yuisan05
してますよ。
手伝ったり競争したり。ありがとうございます- 8月10日

ゆめまま
うちも未婚シングルで2人の男の子。(年子)です。
普段は保育園いってるので、その間に片付けして、掃除してですが、保育園休みの時(とくに連休とか)は、もう半分諦めモードですよ。
ただご飯の時とかは片付けて欲しいので、もう上の子も来週4歳、下の子は、2歳8ヶ月になろうとしてるので、こっちのいうことわかりますし、「お片づけ終わるまでママご飯つくらないからね!」というと、わりと素直にお片づけしますよ。
家事は、ほんとにうちは適当です。最低限のご飯つくったりくらいですよ。。
-
yuisan05
うちは保育園に預けてなくて日中はずっと部屋汚いです。諦めたいけど汚いのは許せない自分がいて。
おもちゃ片付けないと捨てるよ、片付けないとおやつないととか言っても無視です。
旦那も朝早くから遅くまで仕事だし、下の子小さいから外に出るのも億劫で、- 8月10日
-
ゆめまま
うちは、「お片づけするまで、なにもしない」というと2人でやってくれます。
本当に私はなにもしません。夜ご飯とかのときも、お片づけしないなら本気で作りません。。多分うちの下の子が同じくらいの年だと思うので。。一緒にお片づけするとかもだめですか?「お片づけママとしよーねー。このおもちゃの、おうちどこかなー」ってゲーム感覚に、してみるとか。。
うちはあまりに片付けないときはゴミ袋もって「かたづけないとこの中いれるよー」っていうと、捨てられるの分かってやばいと思ってやり出します- 8月10日
yuisan05
一緒に片付けたりこうやって片付けするんだよって何回もしてるんですけどね。分かってますまだ二歳ですもんね