※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

20半ば2児の母です!子ども生まれる前は、服もメイクも美容もすごく好き…

20半ば2児の母です!
子ども生まれる前は、服もメイクも美容もすごく好きで努力もお金もかけてました。
子ども産まれてからはゼロではないけど半分以下、自分が写真に映るのも嫌になりました笑

同じ母でも、育児もやるし家事もする、けど自分の時間も楽しむ、子ども預けて友達と夜飲みに行ったり(たまにではなく週一ぐらいで)なんだろう子どもに依存してないというか、そういう母もいるじゃないですか。どっちがいい悪いもないけど、私は子ども子ども子どもーーって脳がなってしまうタイプなので、自分時間のバランスが取れてるママさんに憧れます🥹
なんなんでしょう、血液型ですか?性格ですか?環境ですか?🥹

コメント

はじめてのママリ🔰

性格と環境かな?と思います!

性格が大きいかも!

例えば、休みの日でも化粧せずスーパーなど行くって人もいれば、朝起きたらメイク必ずして身なり整えてからしか出ないよ!って人もいるし、そーゆう違いみたいな🥹

私は逆に昔から変わらず身なり整えてから出る方で、預けて美容いったりする人です🙏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もメイクは毎日します!🥹
    ただ毎日変わり映えのないメイクですが笑
    どんな美容課金してますか?

    • 1時間前
ぷにか

性格と環境かなって思います!
私は仕事も育児も家事もしますが月2回くらい子供見ててもらって飲みに行きます!
子供と離れる時間も必要と思ってる&安心して任せられる夫や家族がいる環境が大きいです😌

はじめてのママリ🔰

時間は作って努力してます😂😂

はじめてのママリ🔰

同年代です✨️
私は趣味とかがあまりなくて、まつパとネイルとピラティスに通ってる間が唯一の心安らぐ時間なので、旦那に子供達を任せて通ってます!
元々かなり自己肯定感が低いのですが、自分磨きしてる時間は「自分のことを大切にできてる!」という気持ちになれて、自己肯定感や家事育児のモチベーションが上がる気がします🥺

はじめてのママリ🔰

性格もあるかもですが、子供がどれくらい手がかかるかってのも関係してるかなと個人的に思います💡

最近になって1人時間楽しめる様になりました♡
それまでは子供に手がかかるので心配でそれどころでは無かったです🤣
少し手が離れると自分の心にも余裕出来て買い物やら趣味の時間も気兼ねなく取れるようになりました。

まだ上の子3歳で下の子1歳前ならそんなもんだと思います!私も自分のことなんて後回しもいいところでした🤣
また11月に第三子が生まれるので余裕ない生活に戻る予感がしています。笑

周りのママを見てても1番下の子が年少、年中さんくらいになった途端、え?綺麗になった?って人結構います☺️