
複数の車を所有し、チャイルドシートを検討中。経済的には1台を付け替えるが、大変さも考慮。出産後の購入を検討中。他の方はどうしているでしょうか?
車がないと生活していくのが大変な地域の方に質問です。
第一子の時貰い物で2台のチャイルドシートを持っています。
10月、第二子出産に備えて3台のチャイルドシートを購入しようと検討中です。
主人、私、義父、義母一台づつ所有しています。
今主人の車には
半年から使えるタイプのチャイルドシートが付いているので義父の車に(第一子を支援センターに連れてってもらったりするために)付け替えて
0ヶ月から使えるタイプのものと10キロ以上使えるものの購入を検討しています。
私の車には
0ヶ月から使えるタイプのものが付いているので
10キロ以上の子が使えるタイプのものの購入を検討しています
大人4人、子ども2人を育てていくのに全部で5台所有する事になるのですが多いですか?
チャイルドシートは一台を付け替えした方が経済的とは思うのですがそれはそれで大変かなぁとも思うし、私が働けない期間が合計3年になるので節約も考えて装着が簡単なタイプなら一台のチャイルドシートを回して使いたいとも考えます。
また購入するタイミングは出産するまで何が起こるかわからないので出産してからの方がいいですか?
みなさんどうされてますか😭✨
- パナ(5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

ひさ
車は1人1台が基本の地域に住んでます!
チャイルドシート(第3子用)
1歳からのジュニアシート(次男用)
シートベルトをつけるタイプのジュニアシート(長男用)
の3台です!
実家には長男用のブースターだけ置いており、あとは付け替えです!
旦那の車で出掛ける時は、私の車についてるのを旦那のに付け替えてます🙌
何台もいらないかなぁと💦

ちいちゃん
うちは実家の車も含め車3台でチャイルド、ジュニアシート計6個あります!長男はもういらないので使ってるのは4個ですが😅
うちが共働きでどちらも保育園の迎えに行けるように1台に2つずつ付けてます✨実家はほとんど長男を預かってくれるくらいなので、長男の分だけでした!
-
パナ
それくらいの台数になりますかね!
みんな働いてるし、バラバラに行動しているし日常で急に乗せなくちゃいけない状況や乗せていきたい状況になることを考えると付け替えしたりが大変なのではと思います。
義父母も65超えていますし、、だから購入か、、ということも考えるのですが
出費を抑えたいことや後々の保管や処分のことを考えると本当に必要な台数なのかを考えます。
優先順位がわからないものですね😣💦- 8月10日
-
ちいちゃん
急に乗せるときにチャイルドシートが乗ってる車が近くにあればいいですが、そうじゃないときも多々ありますよね?そういうときに必要だとなり、中古で買ってます。長男のブースター1つ以外はすべて中古と貰い物ですよ!出費抑えたいならオススメです!!
- 8月10日
-
パナ
ありがとうございます❣️貰い物本当に助かりますよね✨
なぜか貰い物が14キロから使えるものばかりで、今娘が一歳7ヶ月で、14キロになるのは平均3歳半くらいらしいので2年は別のチャイルドシートが必要な計算になります。
逆に言えば2年でいいから安いのが欲しい😭
セカンドストリートで中古品も見に行ったら結構なお値段で😅汚れてたりもして、バースデーで新品買っても同じくらいの値段で綺麗なものが売ってたりするけど大丈夫かなぁとか、ネットでも見たりしてコスパが良いものを検討中です。
中古品をアプリでも見てみます!- 8月10日

マーブルチョコ
そんなにいらないと思います(^_^;)小学生になったら使わなくて邪魔になりますよ(;´д`)
乗せかえるのは別にそんなに大変ではないです
-
パナ
14キロ以上使えるタイプのものが貰い物であと3台あって、、10キロから14キロの間だけどうにかすればよくて、ほんのすこしだと思うんですよね。
やっぱり多いですかぁ😣- 8月10日
-
マーブルチョコ
うちチャイルドシートは一台、ジュニアシートも一台で乗り切りましたよ(´ω`)
補助シート?みたいなやつは二個ありますね
今度三番目が生まれるのでチャイルドシート久しぶりに活躍します、- 8月10日
-
パナ
すごいです!みんな生活がバラバラ過ぎて先が読めない😭
久しぶりに活躍するチャイルドシート❣️おめでとうございます😆💓御無事の出産願っております😆💓- 8月10日

martam
私も1人1台の地域に住んでいますが、子ども2人いて、ジュニアシートとチャイルドシート1台ずつです!
基本的に私が運転する車についていて、他の車に乗る時は付け替えてます🙌
ISOFIXタイプだと簡単に付け替えられますよ👍
-
パナ
主人の車はISOFIX対応ですが私のは対応しているのか不明です😅
明日調べてみます!- 8月10日

退会ユーザー
車一人一台の地域に住んでいます。
うちは実家の車も含めて計5台あります。
チャイルドシート(第3子)
2歳から使えるジュニアシート(第2子)
シートベルトタイプのジュニアシート(第1子)
の三台と
実家に2歳から使えるジュニアシート
シートベルトをつけるタイプのジュニアシート
の2台を持っていてつけかえてます!
うちは保育所にもいっていないし、第3子だけを実家にお願いすることもないので第3子のチャイルドシートはいらいなーと😅
第2子のは実家のは安いやつで付け替えをしやすいものを購入してますし、
第1子のはただの座高をあげるためだけなので乗せ変えも簡単ですから。
-
パナ
保育園にいつ入れるかどうかはまだわからなくて、、
常にチャイルドシートが着いてるのはママの車一台で、他の場合は予備で回す感じでしょうか?- 8月10日
-
退会ユーザー
そうですね。
基本的に私の車で、主人ので動くことはほぼないので、私の車に常備してます。
うちの、実家に2台ありますが、その時に必要な方につけて、それ以外は実家においてます。- 8月10日
-
パナ
それいいですね❣️
うちもそれが一番現実的かもしれません🧐✨
主人も義父母も娘を連れて出るのは大変だから現実的に娘と一緒に出掛けるのはたまぁにだと思います。明日主人に提案してみます。- 8月10日

退会ユーザー
うちは夫婦1台ずつ車所有、たまに近距離に住む義父の車に乗ることもありますが、今はチャイルドシート1台で十分で2人目が生まれたら0歳〜使えるものを1台だけ買う予定です!
普段私の車にチャイルドシートを付けていて、旦那の車に乗るときに付け替えてますがたまにしか旦那の車に乗らないので面倒ではありません✨
お義父さんの車に乗せていただくときも付け替えてます!
滅多に乗らない車にチャイルドシートを常時付けてるのはもったいないなぁ〜って気がします😅
-
パナ
滅多に乗らない車に常時つけるのもったいないですよね😩
めちゃくちゃ思います😩子ども1人に対して3台、、多いよなぁと。
ただ、私が子どもを旦那さんか義父母に預けて
仮にチャイルドシートをのせた車で出掛けてる時に旦那さんや義父母が急に娘を連れて出掛けなければいけない時どうするんだろうと考えてしまいます。
まだ調べてませんがおそらく主人以外は古い型の車なのでISOFIX対応ではないとなると65才を超えた義父母が安全にチャイルドシートを装着出来るのかとか、面倒なのではとか、怪我とかして病院に連れて行くのにチャイルドシートさえあったらなんとかなったのにという状況があるのではと考えてしまいます🧐
優先順位が難しいです。。- 8月10日

haru-y
付け替えはそこまで大変じゃないですよ。すごく重たいものやくるくる回るタイプはなかなか厳しいかもしれませんが、、我が家は私の車にチャイルドシートと1歳からのジュニアシート、夫の車に簡単に付け外し出来るタイプのチャイルドシートがついていて、夫の車で移動するときはジュニアシートだけ付け替えてます。全部の車についてたら便利とは思いますが、安い買い物でもないし、使わなくなったときが邪魔ですよね😣
社協や交通安全協会などでチャイルドシートの貸出ししてたりしますが、そちらの地域はないですかね💦⁉️
-
パナ
使わなくなった時貰い手がなかったら大変以外の何者でもないですよね!!
ジュニアシート義父母と共有は難しいのですが主人となら共有出来るかもしれません❣️
交通安全協会は市で5台しかないし、あれば貸せるけど空きがなければ貸し出すものがないので遠回しにその時は諦めてと言われました。また貸出期間は1ヶ月限定で、色んな人が使っているので現状では不衛生なものらしくて😅
社協には問い合わせしていないので聞いてみます🧐✨- 8月10日

ぺん
1人一台の地域に住んでます。
二人年子でしたが、基本的に一番乗るのが多い車にチャイルドシートとジュニアシートをつけて対応しました。
付け替えは確かに面倒な時はあります(>_<)
我が家はシートの付け替えではなく乗る車を交換して対応してました。
-
パナ
なるほど❣️
うちは軽と普通車?で主人が私に主人の車を運転させたがらないというか😅私も小回りが利く軽のが乗りやすいのでその考えがありませんでした!
主人にその案もひとつ提案してみます😊⭐️- 8月10日

あっこ
うちは、3台あります。
1つはキャリータイプの物。
後2つは備え付けです。
新生児から今はキャリータイプを使っていて、8ヵ月の今でそろそろ限界かなぁーと、思っています。
備え付けはお下がりです。
使用しなくなればジモティーで無償でも出そうと思っています。
私は面倒くさがりなので、便利です。
お友達の赤ちゃんとお出かけの際にも、便利です。
-
パナ
私も結構な面倒くさがりだし突発的に出掛けられそうと思ったら出かけたいタイプで計画どおりに進められるタイプでないしどうなるかとか本当に不安です。
娘が落ち着きがないので、大人がチャイルドシートを装着している時に大人しく出来るかとか道に飛び出ないかも不安です。ジモティでアッコさんのような方が近くにいればいいのにと考えてもいます。- 8月10日
-
パナ
ちなみにキャリータイプも考えているんですがどのメーカーですか?
- 8月10日
-
あっこ
うちは特にブランドにこだわりがないのでネットで購入したのですが、マムズキャリーです。birthdayにも売っていて5000円程です。
- 8月10日
-
あっこ
因みに、遊びに行ってもキャリーごとなので、言った先で他の人の車に乗る時などはそのまま車にも乗れて便利です。
私はベビーカーはあまり使わないですが(新生児期はお下がりベビーカー)使われるならセットになってて、お手頃なjoieとか良さげですよね。
私は今はコンパクトな、ベビージョガー買いました。- 8月10日
-
パナ
ありがとうございます❣️バースデーでひとつだけ置いてあるのを見てきました!
まだじっくりは見られてないのですがチェックしてみます。- 8月10日

ささらん
今は、
車Aママ分
①1歳頃9キロ〜のシート:第一子用
②0ヶ月〜ずっとのシート:第二子用
車B実母用
① 1歳頃9キロ〜のシート:第一子用
②0ヶ月〜1歳くらいまでのシート:第二子用
パパ分は、予定がある度に、車Bのものを付け替えてます。
保育園のお迎えとか、1人だけ連れ帰ってもらうとか、遊びに行くとかで車2台の出番がある時があるので🚙
シートベルト装着タイプですが、付け替えは慣れれば楽ですよ。
(車Aの②だけ、床にも固定するタイプで重いので付け替え大変です)
①の第一子用チャイルドシートをは、第二子妊娠後期の1歳後半に、1歳頃9キロ〜使用できるものを2台買い足しました。理由は、2つあります。
(1) ベルト抜けをして、車Aの②0ヶ月から使用できるタイプのシートを抜けだしてしまうから。
0ヶ月〜ずっと使えるお下がりが他にもあと2台あり、買い足しは3歳から使えるタイプまで待とう、としていたのに誤算でした💦
(2) 使うはずのお下がりが、年季が入っていて、安全面で主人が不安がったから。
主人の安心のために新品を買いました😅
この後は、第一子3歳、第二子1歳になる頃に、B②を3歳から使えるシートに買い替え予定です。(第二子も抜け出すようなら、更にもう一台😵)
付け替えは楽ですが、その間、イヤイヤ期の子どもは安全な所で待っていてもらわないといけませんし😵
実母は取り付けが最初よくわからず困っていて、早めに付けて置けばなあ、と思いました。私は切迫早産で手伝えず💺
何台必要かは、各家庭それぞれです。5台、多すぎとは思いませんよ。
育児に協力を得られるご家族で素敵です😊
-
パナ
付け替えしてくれるご主人優しいですね🥺
シートベルトタイプでも軽いものであれば慣れの問題になるんですね😊
ベルトから抜け出すなんてことあるんですね❣️大人はびっくりしますがとっても賢いですね😂💓
付け替えの間って家の中で待っていてくれればいいのですがグズグズの時とか付け替えからかぁときっと一度はなりますよね😅💦
切迫の時ささらんさんは気が気でないでしょうし、お母さまも大変だったでしょうね😭
本当に子育て、家族の協力を得られ幸せものです❣️- 8月10日
-
パナ
サブベルトカバー が中古で買ったものには付いていなくて調べたら
アマゾンで抜け出し予防のベルトがあるのですがこういったものを使っても抜け出されますか??- 8月15日
-
ささらん
買い替えた時は、抜け出し予防ベルトは使ってませんでした。
1歳9kg〜のシートを買う方が早く、いずれ買うつもりだったのでシートを買いました。
ただ、今のシートには付けていますが、それでもやっぱり肩は抜きます😅- 8月16日
-
パナ
あんまり意味ないんですかね😂
肩抜かれちゃうといざという時チャイルドシートの意味がなくなってしまい安い買い物ではないので悲しいです😭
何とかしたいですね‼️🥺- 8月16日

おかぁしゃん
うちは、3個です~☺️
私、旦那、義姉(迎えやお出掛け)です✨🙆
旦那の車につけてるのは、リサイクルショップで購入しました😂
コンビのチャイルドシートが7000円、状態も良かったです⚠️🤤
抵抗なければ、そういう所で買うのもアリだと思いますよ~☺️
-
パナ
運がいいですね!
状態良ければ抵抗ないです!むしろ助かります😂
たまたま並んでるものがいいものだとちょっと高くて、お手頃だとんーと思うものだったので😅
少し前に見に行ったため今は品物が入れ変わってるかもしれないのでまた見てきます!- 8月10日

ど素人
旦那の車2台、義両親で1台
チャイルドシートは新生児から使えるの買った分を息子に。
ジュニアシートを娘に。
2台もあれば充分かなと😅
確かに付け替えるのは手間かも知れませんが、小学生になれば使わないと思います😌
出産して赤ちゃんの体重が分かるのでそれからでも遅くは無いかと思います🙌
-
パナ
うちは道向かい前にご実家があり娘の移動が1日に何度もあります。
だから預けやすい分いつ使うかとっさの時というのが出てくると思うのでついついあれば便利だなぁと思います😅💓
小学生になれば使わなくなるんだから無駄な出費を抑えたいし出産後体重がわかってから買うのもありですね😆✨- 8月10日

はる
1人1台の地域で大人は主人と私の二人。ファミリーカーとコンパクトカーです。
保育園の送りと迎えがどちらもできるように4台持ってます。2台は中古です。
下の子は保育園まだ行ってませんがいつでもどちらの車も使えるのはいいです。
5台多いとも思いません。処分も譲る、売る、捨てる、どれもできると思いますよ。私もセカストに持ち込むかジモティーで譲る予定です👍
-
パナ
誰かがいつでもお迎えに行けるって大袈裟かもしれませんが少しの自由を手に入れた気分になります😅ジモティで安く売ってくださる方2人に今交渉メールを送ってみました。
みんな働いていて行動範囲も様々でバラバラなのであれば便利だと思います。
処分は参考になりました!ぜひ同じようにしたいと思います!😊💓- 8月10日

おにゃめ
うちは0歳から4歳まで使えるものが私の車と義母についてて、1歳半から使えるジュニアシートが私の車と実母の車についています!旦那はなし。
旦那は必要であれば私の車に乗ればいいし、ジュニアシートは付け替えも簡単なので別行動の時は付け替えます!うちは2人とも預けるってことがないので、私の車以外は一台ついてたら十分です!てか、いらないくらいでした…一時期のことだけだったので…
-
パナ
誰が面倒見ているかとか、誰が働いているとか保育園の送迎があるとか家庭それぞれの事情があって必要な台数もそれぞれなんだなぁと思いました。
私が旦那さんの車に乗させてもらえてないので車交換は考えてなかったのですがひとつ提案が増えました😆💓
色々検討し直す必要があるのだけは間違いないです❣️- 8月10日

mco
私は警察署から1台借りられるので1年借りようと思ってます!
-
パナ
1年借りれるなんていいですね!
私の地域は1ヶ月だけでしかも色んな人が使っているので衛生的におススメ出来ないと言われました。
それに5台しかないので出払っていると貸し出し出来ないと言われました😩💦- 8月10日
-
mco
そうなのですね!
私の地域は毎回クリーニングをしているのと台数も
多めにあるようです。
その地域によって
違うんですね〜💦
お力になれずすみません💦- 8月11日
-
パナ
しっかりしてるところで羨ましいです☺️💓
- 8月11日

ひめめ
うちも車社会の田舎です❣️
子ども4人います✨
双子生まれる前までは
長男3歳と次男0歳(数えで1歳)でしたが
チャイルドシートは
新生児から使えるタイプ2台
もらいもののもう少し月齢いってから使えるタイプ1台
ジュニアシートは
2歳から使えるタイプ2台
計5台を
3台の車で使用していました!
配置は
私の車に新生児タイプ 1台
義母の車に新生児タイプ1台とジュニアシート
主人の車にもう1台のチャイルドシートとジュニアシート
でそれぞれほぼ固定して使ってました。
理由は保育園の送り迎えは義母が主なことと、
緊急時には私か主人どちらでも迎えに行けるようにしたかった為です。(共働き)
今は双子が生まれ、車も変わった為新生児タイプを1台買い足して送り迎え用の車に3台とジュニアシート
私と義母の車が共用になったのでその車に1台とジュニアシートになりました。
なので多すぎるってことはないかと思います❣️
-
パナ
4人の子育てお疲れ様です🥺✨
固定で使おうと思うと3台の車で5台くらいになりますよね💦
保育園の送迎のことや共働きになるタイミングがまだわからないのでその都度考えて買い足した方がいいのかなぁと思いました❣️- 8月10日

ナサリ
保育園の送り迎えなど私の車にメインで乗せています。
第一子出産で新生児から使えるタイプを1台
2人目が生まれるタイミングでジュニアシート1台追加
2人目がチャイルドシートが手狭になったタイミングでブースターシートを1台追加
という感じで購入していきました😶
新生児から使えるタイプはウチでは根性で2歳くらいまで使ってましたが乗せおろしが大変になってきたのと子供が暑そうだったのでジュニアシートに変更しました。
新生児タイプは付け替えが少し面倒でしたがジュニアシートからは割と付け外しがしやすかったのでそんなに苦にはなりませんでした🙂
使える期間が長いものなら2台もちも良いかと思いますが短い期間だとちょっと悩みますね😣
ちなみに私の実家でもジュニアシートを1台購入しましたがまだ上の子が数回乗ったくらいです😅
最低限揃えて必要性を感じたら追加するのはどうですか?
-
パナ
チャイルドシートが2歳で手狭になるというのは驚きました❣️
ブースターシート確かにそれくらいで使っておられる方いらっしゃいますよね🧐
0歳から幼児期までのタイプを検討していましたが付け替えしやすく車内が広く使えるならジュニアシートを検討した方がいいのかなぁと思いました😳
生まれるまで何が起こるかわからないのが出産なので生まれるまでにどれを買うか検討し、生まれてから購入しようと思います‼️- 8月10日

さぁちゃん
車は一人一台が当たり前な地域に住んでます(^^)
夫婦で一台ずつ所有してて、年子2人なので新生児から4歳までのチャイルドシートと、1歳から使えるチャイルドシートを使ってます!
旦那の乗ってる車は軽自動車で基本通勤にしか使わないため、私の乗る車に2台とも乗せてます!
他の車に乗るときは付け替えか、ミニバン乗ってるので付け替えずそのまま出かけたりします!
義実家車1台、私の実家車2台です。
車で30分くらいの距離であまり会わない為、チャイルドシートはそれ用には買ってません(^^)
-
パナ
ママの車がミニバンで旦那さんは軽なんですね💓
二台の車で二台のチャイルドシートですんで経済的ですね🥺✨💓
こども園でミニバン乗っておられるママ確かに見かけます🧐
お出かけの時そのまま出られるのはメリットだと思います😆✨
うちはどちらの実家も近く義実家は道向かい前に住んでいて毎日何度も往き来します。そのため義父母に娘を任せることが多く娘も慣れているので義父母用にチャイルドシートかジュニアシートを考えています。
一方、実家も車で6分ですが今のところ実母には私の家で娘を見てもらい、預けるのも1時間もかからない買い物くらいの短時間なのでチャイルドシートもジュニアシートも考えていません。
旦那さんが交代勤務で日中いるときには娘を預けて出かける時があり旦那さんの車にとっさに娘を乗せる場合が稀にあります😣
義父母も支援センターにどれだけの頻度で連れてってくれるのか疑問ですがチャイルドシートかジュニアシート必要かなぁと思っています。- 8月11日
-
さぁちゃん
子どもはまだ保育園も幼稚園も通ってないので、お互いの車には必要ないかなと思います。
旦那自身も付け替えればいいだけの話で、わざわざ買う必要ないのでは?と言われます💦
なるほどですね!
付け替えってそんなに大変ではないですよ(^^)
10キロ以上なら1歳から使えるチャイルドシートがおススメです!
私が使ってるのは1歳から11歳まで使えるタイプです!
西松屋にマムズキャリーの6千円程度のベビーシートがあります。 それは新生児から1歳までで、取り付けも簡単だし、赤ちゃん乗せたまま持ち運びできるので意外と使えました!
ただ作りはチャチだと思います💦- 8月11日
-
パナ
すみません、下にコメントしてしまいました😣💦
- 8月15日
-
さぁちゃん
1歳から使えるチャイルドシートはアップリカで2万弱で購入しました(^^)
西松屋のベビーシートは産まれる前に聞いてて、見に行ったけど車に乗せるにはチャチすぎないか。。って話になり、別の店でコンビの新生児から使えるチャイルドシート買いました!
夫婦で車所持してて、上の子の時に里帰り中に事情があり産後1ヶ月まで私の車を貸してたので、お礼にと購入してもらいました(^^)
寝てしまった時にそのまま移動させれるし、たまの外食なんかの時も座敷におけるしで便利でした✨
ただ1歳までしか使えないのでその後買い替えないといけないですけどね😂
退院時に使えるように購入してたら良さそうですね(^^)- 8月15日
-
パナ
買うならチャイルドシートが安心ですよね😊
ただ1年とはいってもベビーシート寝かせたまま移動出来て移動先でもそのままでいいので魅力的なんですよね✨🥺
ベビーシートに赤ちゃんが寝ているときの持ち運びは重いですか?
両手を使うことになり両手が埋まりますか?- 8月15日
-
さぁちゃん
安心ですよね(^^)
そんなに重くないですよ✨ 取っ手も持ちやすいように動かせるし、意外と片手で持てますよ😊 バック持つみたいな感じで(笑)
長時間移動しなければそんなに負担はないと思います✨- 8月15日
-
パナ
そうなんですね!
娘の荷物もたくさんあるので大丈夫か心配になって😅
ありがとうございます😊- 8月15日

パナ
ありがとうございます‼️
付け替えそんなに大変でないんですね‼️
はじめの1年が寝不足で辛いので車で寝てくれてそのまま持ち運びができて家で寝かせておけるベビーシートは魅力的です‼️
生まれるまで何があるかわからないのが出産なので買うものだけ検討しておいて、実際は生まれて体重がわかってから購入しようということになりました。
西松屋近くにあるので生まれてからでもすぐ行けるなぁとなり、ひとまず義父母に娘を預けてる間支援センターにも出掛けてもらえるようにしようと
今主人の車に乗っていた半年から使えるチャイルドシートを義父の車に乗せ
主人の車には0ヶ月から乗せられるチャイルドシートがジモティで探したら中古2500円であったのでそれを購入しました。〔部品の欠品があったので気になる人はダメなんですが、、追加で1000円ほどで購入できるものだったのでヨシです!〕
色々教えていただきありがとうございました‼️
パナ
貰い物で14キロから使えるタイプのチャイルドシートが別にあって、、
ほんの数年だけの出費と思うと躊躇してしまいます。
それに使わなくなった時処分にも困りそうで、、
やっぱ付け替えが基本ですかね🧐✨
ひさ
義父義母間で付け替え、パナさん旦那さん間で付け替えは不可能でしょうか?
14キロあっという間ですよ!
それがあるのなら、今は付け替えにしてみて、どうしても不便だ!とかなら安くなってるやつとか、抵抗なければリサイクルショップなどで購入してもいいかもですね🙌
パナ
2人目育児がわからないのでなんとも言えないのですが
現実的に考えられるのは主人と義父母でひとつを共有することが濃厚です🧐
14キロあっという間なんでしょうね😳
今はどうなるのか不安で😅
とりあえず慌てて一気に買わなくてもジュニアシート一台買って足りないと感じたらその都度買い足すくらいでいいのかもしれないなぁと思えてきました🧐❣️