![eeeri.287](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
失業保険は仕事探してる人が貰えて、
妊娠中は仕事が出来ないとみなされて
もらえないですね๐·°(৹˃̵﹏˂̵৹)°·๐
隠れて貰う方もいると思いますが
27週目だと妊婦さんって分かると
思うので厳しそうですね๐·°(৹˃̵﹏˂̵৹)°·๐
![No.3ちびまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
No.3ちびまま
今は妊娠、出産で働ける状態では無いけど、産後からは働ける。
という意味で、産後まで受給を延長する申請をしたらいいと思います^ ^
産後8週間後だったかに、母子手帳などを持ってハロワに行って手続きすれば、受給資格の認定など話が進められと思います👍
-
eeeri.287
なるほど!!!とりあえずハローワークに行って聞いてみます(^_^)
ありがとうございます!!!- 4月2日
![そーまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そーまま
私は、妊娠34週まで働いて退職しましたが
会社の人に失業保険勧められました!
ハローワークに通えば大丈夫ぽいです。
ハローワーク通えなかったのでやめて旦那の保険に入りました 笑
曖昧ですみません
-
eeeri.287
そーなんですね!!
じゃあ…失業保険もらうには、旦那の保険に入ってたらダメってことですか!?- 4月2日
-
そーまま
ダメだと思います(´;Д;`)
その場合は国保に入ってね〜と言われた記憶があります!- 4月2日
![ほこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほこ
妊娠中に退職して、延長手続きしに行きましたよ。
妊娠中は貰えないです。
![tyi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
tyi
私も昨年のこの時期同じような状況でした!
妊娠していた為どうしようか迷いそのままハローワーク通おうかとも思ったのですがお腹も大きくなってくる頃だったので延期の手続きをしました!
産後子どもの預け先が決まったら来て下さいって言われたのでそろそろハローワークに行こうかと考えてます!
![𓇼ryuka𓆉𓇼.゚](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
𓇼ryuka𓆉𓇼.゚
私も受給の延長手続きしてますが、旦那の扶養に入ってますよ\( ¨̮ )/♡
失業保険を貰う時のみ、扶養から外れる様に旦那の会社から言われてますが、国保でなくても大丈夫だと思いますᙏ̤̫͚
一応確認された方が良いと思いますが、私はその様に説明受けましたよ ᕱ⑅︎ᕱ"
ちなみに、延長手続きは、退職後約1カ月(31日か32日?)〜の1カ月(曖昧ですみません…)で手続きされると、失業保険を貰う時に3カ月待たず、7日後?から貰えた気がします\( ¨̮ )/♡
良かったらその点も一緒に確認して手続きされると良いかと思います♡
契約満了だから、元々会社都合の退職になってたら関係ないかも?ですが、参考までに ᕱ⑅︎ᕱ"♡
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
産前6週、産後8週のいわゆる産休期間を除けば基本的に受給は可能です。
産休期間は、ハローワークでは働いてはいけない期間とみなされるからです。
今回は契約期間満了という事なので、離職票に自己都合と記されていてもハローワークで理由を話せば待機期間が発生しない可能性があるので、どうしてもなら産前6週まで受給可能です。
産前6週以降分は延長手続きが可能です。
ちなみぬ基本的に自己都合退職は受給までに3カ月の待機期間が発生します。
ただ、けっこう面倒ですし、受給中は求職活動が必要ですので、受給しないで延長手続きのが楽かなと思います。
受給延長は、退職後1カ月を過ぎた日から1カ月間行えます。
その期間に、管轄のハローワークに離職票と母子家庭を持っていけば大丈夫です。
受給期間は、基本的にご主人の扶養を抜けて国保の手続きが必要です。
なので、産後動けるようなってからの方がいろいろ楽だと思います。
子供連れて、役所やハローワークって、けっこう大変です(>_<)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
産前6週までは基本的には貰えますが、あくまで仕事を探してるが前提なので、ハローワーク行っても職員に「本当に働く気あるの?」って言われちゃうと思います(^_^;)今働く気ないのに給付金だけ貰う不正受給が多いので、結構うるさいです。産後もお金だけ貰おうと思って来てる人が多いので、結構調査も細かくなっています。
契約満了なので、離職表の退職理由が何になっているかわかりませんが、自己都合退職だと、申請しても一週間と3ヶ月の待機期間があるのですぐ給付金はもらえません。それから恐らく給付日数は90日の一番短い期間だと思われますが、約3ヶ月失業認定や求職活動にハローワークに通わないといけませんので、妊娠後期では現実的ではありませんよね。なので、皆さん受給できるようになる期間を延長する手続きをします。
恐らく退職してから2週間くらいで離職表がきます。退職日から1ヶ月過ぎた日から1ヶ月の間に離職表と母子手帳をもってハローワーク行ってください。お子さんが3歳になるまで期間を延長できます。産後8週間は働けないので、早くて8週以降にこどもの預け先が決まり働けるようになったら延長解除の手続きに行ってください。
産後は3ヶ月の待機期間はありません。
申請してから一週間待機期間があり、(これはだれでもあります)一週間後から受給期間になります。申請してから2週間後くらいに説明会があって、だいたい申請してから3週間後くらいに初回の認定日があります。そこで失業の状態で仕事を探していると認定されたらそれから一週間後に振込されます。要は申請してから1ヶ月後くらいが初回の振込ですね。以降は4週毎に認定日があり、その間2回以上ハローワークに通って求職活動しないといけません。子連れでも行けますが、かなり待つし、ぐずったりして手続きどころじゃなかったです。
-
退会ユーザー
あと旦那さんの扶養ですが、失業給付金の日額が3612円以上だと扶養には入れません。申請たら扶養抜け、国保と国民年金に加入しないといけません。
- 4月2日
![まひみこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まひみこ
妊娠中でも求職活動すれば
もらえますよ( ´∀`)
ただ、妊娠中で求職活動する気がないのであれば
延長ですね。
![猫まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
猫まる
私も3月末で退職しました。
私の場合、会社都合なので、失業保険はもらえる。。。はず?
ただ、産前1ヶ月前くらいに支給がストップすると、何処かで聞きました。
そのときに延長手続きをすれば、働ける状態になった時に再開することは出来るとも。
契約満了の場合はどうなんでしょうか?
知識不足でごめんなさい。
![たれぱんだ2世](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たれぱんだ2世
私は出産してから働きますとハローワークの人に
意思表示して受給延長申請しましたよ‼
辞める際に会社の方に勧められましたし😅
今は旦那の保険に入ってますが支給の際は
扶養を抜けないといけなかった様な気がします😣
曖昧ですみません💦
![いおちゃんまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いおちゃんまま
ハローワークの給付で働いており、現在育休中です。
妊娠中でも働くことが出来る状態ということであれば、受給手続きは可能です。ただ産前6週産後8週は働けないものと見なされるため、自動的に受給期間延長となります。産前6週に入るまでに残った日数については産後8週たち働ける状態になったときにハローワークにいけば再び受給再開の手続きをすることができますよ(*^^*)
退会ユーザー
因みに、延長する場合は
退職後1ヶ月後にハローワークで
申請しに行けば延長出来ます✩
eeeri.287
お返事ありがとうございます!
そうですよね〜(T_T)
まだ予定日まで日があるので、探すだけ探したいってことを伝えようかと思ってたんですけど…(/ _ ; )
延長とは、何を延長するのですか!?
退会ユーザー
失業保険が貰える期間が決まってて
出産→育児で忙しくなり働くのが難しい、
その期間中に貰えなくなると思うので
その期間を延長出来ます!
子供が3歳になる前日とかまで延長できるって
言われたんですけどハローワーク
行って聞いた方が分かりやすいですね💗