※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ありあや
お仕事

育休後の復帰や専業主婦の選択について悩んでいます。新しい職場を探す必要があり、家庭環境も考慮しなければなりません。ストレスをためないためにはどうすればいいか悩んでいます。経験や成長、お金の面から考えると保育園に復帰したい気持ちもありますが、自分が笑顔でいられる環境が娘にとっても幸せに繋がるのか不安です。派遣社員や正社員の方の経験や意見を聞きたいです。

育休取得した方、復帰したか辞めたか教えてください!
保育園入れて復帰するか、専業主婦になるか迷っています…
下記のような状況です。
・育休前は派遣社員でフルタイム勤務
・復帰後の職場は新しく探さなくてはいけない
・旦那は朝早く夜遅いので平日は完全ワンオペ
・旦那の収入だけで生活はできる(私が働いた場合は全て貯金のつもり)
・実家、義実家ともに頼れない
・都内在住で、保育園は激戦(フルタイムじゃないと入れな

新しい職場、時短勤務は出来ない、有給も少ない中果たして一人でやれるのか?
結局ストレス溜め込むなら、専業主婦なのかな…
でも保育園の方が色んな人と関われて楽しいし成長できるかも?お金あったほうが、やりたいことやらせてあげられるしな。
だけどやっぱり色んな初めてを一緒に経験したい、たくさんのことを教えてあげたい…

まだ答えは出てないんですが、私が笑っていられる環境が娘にとっても幸せに繋がるって思ってていいんでしょうか😣

派遣社員の方、復帰はどうしましたか?
正社員の方もお話ききたいです、もし派遣だったらどうするかも是非ご意見ください!  
よろしくお願いします😭

コメント

てけてけ

派遣でしたが復帰しました!
でもそれは旦那のお給料だけじゃやっていけないからです😂もし、旦那の給料だけで生活できたら私は専業主婦になると思います😚

  • ありあや

    ありあや

    やっぱりそうですよね😣仕事に家事育児、結局全てこなすのは自分になるので働かなくていいなら働きたくないなとも思います🌀

    • 8月10日
もんちっち

妊娠を機に退職しました。

5ヶ月で娘を求職活動中の状態で保育園に預け、ギリギリ滑り込みセーフで保育園が決まりました。預けて数週間後、縁あってフルタイム(フレックスタイム(家族第1で、時短勤務、有給の前取り等で子供、自身の不調による休みなどに制限がないため、早退、遅刻、休みが取りやすい環境))で再就職しました。

預けて働いてみて思うことはひとつです。どっちをとっても結局ストレスは溜まる!ということ!でも働いている分楽しい!
自分の稼ぎがあるって、能力が認められるって、楽しい!嬉しい!
さらに保育園に預けることで、娘との関係は良好、ずーっと一緒にいないからいる時間が尊くて尊くて…。
なんだかんだ初めての出来事のタイミングに立ち合えています😊

母親が笑顔な状態が1番であると思います!

  • ありあや

    ありあや

    再就職先が理解ある会社のようで羨ましいです✨働く楽しさもありますよね!娘と過ごす時間が短くなる分、より濃厚で大切に過ごせるなら働くのもアリかなって思えました😊

    • 8月10日
さかちん🔰

復帰しましたが、連休明けに退職の旨伝えようと思っています。

都内の会社で正社員フルタイムで復帰しました。
最初は何も考えてなくて、どうせ時短にしても仕事量変わらないんでしょ、だったらフルタイムでいいわ。
くらいに考えてました。

復帰してみたら元いた部署は解散し、みんな退職、人も仕事内容も変わっていて、ほぼ転職したような状態でした。

復帰してから子供は4回入院して、20日くらい休みました。そんなことで肩身が狭く毎日朝から帰るまで、すいません。の大安売り状態、相変わらず子供は体調悪いで、なんのために仕事してるのかわかんなくなりました。

脅してるようになってしまいましたが、本当環境や人や仕事内容によると思います!

ただ、時短や定時で働けること、職場が家から近いことを条件にするのはお勧めします!!!

保育園も私は入れてよかったです。1歳2ヵ月で、コップで飲み物飲めるし、スプーンも使えるようになり、保育園で他の子達を見て育っているんだなと感じます。
朝保育園につくと、嬉しそうに友達たちに駆け寄っていきます。

病気も散々もらってきますが、私が仕事を辞めても保育園は辞めさせたくないので、週3くらいで派遣やバイトでもしようかと思っています。

長くなってしまいましたが、人生一回しかないので、とりあえずやってみて、ダメだったら辞めればいいと思います!

  • ありあや

    ありあや

    すいませんの大安売り…それは辛いですね😣退職後もまた仕事探して働こうと思えるほど、保育園はお子さんにとって良い環境なんですね✨
    そうですね!自己中ですが、どうせ派遣で辞めやすいんだし、とりあえず働いてみようかとも思いました😊

    • 8月10日
ままり

復帰のつもりで育休頂いてますが退職の予定です。丸4年弱勤務正社員です!
うちは両親義両親遠方でサポート0、旦那当直勤務で月の3分の1弱は夜いません。うちは常勤だと夜勤必須なので旦那の勤務と調整しながら...と考えましたが、やはり何だかんだ突発的な出勤もあり調整は難しそうで、旦那の希望もあり退職せざるを得ない状況です。

家庭状況からすると常勤復帰は難しく、おそらく職場に言ったらパートで...とか言われると思いますが待遇かなり下がるのでそれなら他の職場探します!😹
ただ、保育園問題が...
私は働いていたほうがいいので早々にいれることに抵抗はありません。ずっと私といるより絶対子供も色々経験できるとおもいますし😆

職場も院内保育所ありましたが最初から申し込みする気はなく認可に預けたかったので色々リサーチはしてましたが、ここで退職したら認可申し込みまでに新たな職場で働きださないと、求職中だと間違いなく落ちるので...(もはやパートでもどうなるか...)
無償化になると年代問わず更に待機児童増えると思うので、はいれるうちにいれないと...って気持ちが大きいです💦休み明け市役所にも相談行く予定です!

ちなみに余談ですが、
サポートもないのでダメと思ったらもう辞めさせて頂きます!と復帰の時に言って腹割って常勤復帰って手も考えましたが、そうすると本当にやめたくなった時にまたあの手この手で引き止められるのが目に見えてるので、あまり使いたくないです。笑

  • ありあや

    ありあや

    復職してやっぱり無理だ!ってなってもひきとめられたり辞めづらかったりと心労が増えそうです💦無償化の問題もありました😣仕事探して保育園探して…やること山積みですよね🌀

    • 8月13日