
コメント

退会ユーザー
1歳ではまだ判断出来ないと思います。
保健師さんに聞いても3歳ぐらいでやっと診断出来ると言われました。
とはいえ、最近うちも発達障害を疑い始めました。
一番大きいのは言葉が1つも出てこない、あとはクレーン現象がある、ジッとしていられる時間が短い、こんな感じです。
1歳半検診で引っかかって、保健センターで紹介された発達がゆっくりな子が集まって遊ぶような支援センターに最近通い始めました。

ママ
医師が色んな方面から総合的に判断する物ですから、いくつ項目が当てはまったから自閉症だって判断はできませんが。
特徴的な物だけあげると
・回る物をずっと眺めてるのが好き
・(プールや風呂ではなく)水で遊ぶのが好き
・他人に興味がないようで無視/気付かない事が多く、普段目も合わせない
・指差しなどで要求をしないで、自分の手ではなく親の手を使って目的を遂げようとする(クレーン現象)/またその時に親の顔は見ない
・発語が遅い
・特定の物に物凄く強い拘りがあり、普段と違う事を許せないで癇癪をおこす
・大きい音やザワザワした場所でパニック状態になる
などなど。
自閉症の子もこれら全てが当てはまるわけではなく、自閉症でない子がいくつも当てはまる事もよくあります。
あくまで自閉症の子に多い特徴という事です。
-
ママ
あとは、
・見ず知らずの人に抱かれる事を嫌がらない
・親に対する興味が薄く、親が居なくても平気
・延々とひとり遊びをしていて後追いをしない
・新生児期〜乳児期に凄く楽で手がかからなかったという親が多い(又はその逆で常にギャン泣きというケースもある)
・逆さバイバイ(手のひらを自らに向けたバイバイ)などをする。(他者と自分の境界の認識が曖昧な為)
・なんでもない時によくバイバイのように顔の前で手を振る(2歳前の子は健常児でもよくやる)- 8月9日
-
まい
親に興味はありますが、基本クールで居なくても平気な時もあります。
手がかからない子でした。
バイバイは最近はしなくなりました。
目を合わせてニコニコ笑うんですが、、こっちが手遊びをすると嬉しそうに笑って声を出して笑います。
気に入らない、寂しいなど、泣くときは本当に悲しい状況で泣いています。
怪しいですか?
気にしすぎと言われますが、気になります。- 8月10日
-
ママ
療育センター受信しても自閉症の診断は早くても3歳までは降りないですよ。
よっぽど症状が重い場合に例外はあるかもしれませんが。
最近は発達障害グレーゾーンと診断される子が多いです。
自閉症だけではなく広い範囲で発達障害の可能性はあるけど小さいからまだわからないという状態の子です。
知的障害を含む発達障害の割合は全体の10%ですのでグレーゾーンとなると更に広がると思います。
なのでお母さんが当てはまると思ってセンター受診するならグレーゾーンになる可能性は高いと思います。
その場合も引き続き経過観察です。
知的障害のない自閉症(アスペルガー)やその他発達障害の割合は6.5%で、これらの場合発見が遅れたり一生見つからない場合も多くあります。
こういったタイプの場合もセンターに通っていれば診断は早期に降りると思います。
お母さんにとってどんな状況が安心できて望ましいのか人それぞれだと思いますが、必要だと感じるならセンターを受診したら良いと思います。- 8月10日

まい
確か天井のクルクル回る扇風機をよく見ています。
プールもお風呂も水遊びも好きです。
他人にはまだ興味がないですが、顔の確認はきちんとしています。他人ではないか?みたいな。
指差しはしていましたが、今はせず、比較的にクレーン現象は早い段階から見受けられました。
発語が後退している部分もありますが、もともと多くの言葉が出ていたわけではありません。
緩慢はありますが、イヤイヤ期的な感じです。
パニックとかはならないです。
怪しいですかね?
まい
うちはクレーン現象はありますが、まだ言葉が話せないからなのかなと思っていました。
1歳では判断しずらいのですね😭