
ご主人の海外転勤をご経験された方いらっしゃいますか?主人に海外転勤の…
ご主人の海外転勤をご経験された方いらっしゃいますか?
主人に海外転勤の話が出ています。
以前から海外に行きたいとは言っていたので、もしかしたら…とは思っていましたが、誰でも行けるものでもないし、まぁ近々はないかな?という感じでした。
子どもも生まれてマイホームも考えていて、土地も仮契約までしました…
そしたら「TOEICの点数が高かったのが効いて、急に候補に上がって確率上がった!」と意気揚々と話す主人。
主人に比べてたいした収入ではありませんが、私もフリーで専門職をしています。
フリーで仕事を見つけるのは、かなりの長年のツテ、努力があって、今は独り立ち出来るレベルにまでなりました。
子どもの頃からの夢を叶え、仕事も順調に頑張っていて、それを主人も応援してくれるものだと思っていました。
なのに…
私がぶつくさ文句を言っていたら、一人で行くとか、今からならキャンセル出来るから断ってくるとか主人が言い出しましたが…
子どももいるのに単身赴任は現実的でないし、せっかくのチャンスである海外転勤を断るのもとても勿体ないです。
現実的には私もついていくしかないのですが、考えれば考えるほど涙が出てきて…
何より薄給とはいえキャリアを捨てる事、帰ってきて仕事があるのか?主人だけ着実にキャリアを積んで、私もずっと努力をしてきて現在の地位があるのに、単なる(ごめんなさい)専業主婦になるのが耐えられません…
長くなってすみません。
前向きになる叱咤激励、ご自身の経験など教えてください…
- ひまわり(7歳)
コメント

ママリ
海外赴任の期間はどれくらいなのですか?子供もいるのに単身赴任は現実的でない、とおっしゃいますがむしろ子供がいるから単身赴任をされる方が普通じゃないですかね。
ひまわりさんが仕事で夢を叶えているのと同じくご主人も海外に行きたいという夢が叶うチャンスなんですよね。そういった夢があってその可能性もある会社に勤めてる人と結婚したのなら、この現実は受け入れるしかないと思います。
ひまわりさんの中で、いつになったら海外転勤についていけるんですか?子供がもう少し大きくなったら?でも学校に上がってからの方が転校したり今より環境の変化が大きいのではと思います。
ついていくしかないのなら、ついていくまでの間に「海外から戻ってきたらまたひまわりさんにお願いしたい」と思われるように、仕事を精一杯していくしかないかなと思います。

はっち
海外…一緒に行くにはとても勇気がいりますよね。
でも上の方もおっしゃるように、お子さんがいるからこそ単身赴任が現実的だと思います。そしたらマイホームも自分の夢も叶えられるし。
海外転勤ということは、お給料ももちろん上がりますよね?素晴らしいし頼もしいことじゃないですか!私ならついて行きます。自分にキャリアがあろうと、夫には敵いません。それなら結婚したからには側で支えたいです😊
-
ひまわり
マイホームも自分の夢も叶えるために私だけ残るなんて、全部私のわがままな気がしてしまいますが良いのでしょうか?
それと上にも少し書きましたが、海外転勤と書きましたが、正確には会社のお金での留学です。
海外転勤なら多分海外赴任手当とか色々つくんでしょうが、留学なので多分基本給貰えるぐらい、残業代なしなので、一定期間給与は下がると思います。
その辺り主人に聞いても詳しくはわからない…との事で頼りになりません…
私も結婚したからには側にいたいです。
離れ離れはなんだかんだ淋しいです。
でも日本から離れるのも仕事から離れるのも同じぐらい淋しいです。
回答ありがとうございます!- 8月9日

みみま
そうなんですね、海外のどこ!かにもよりますがフリーの仕事は海外には無いお仕事なのでしょうか?海外経験はひまわりさんにとってもプラスになるものでは無いという事なのですかね?
経験が無いので妄想ですが英語も自分も子供も3歳近くまで英語圏でいるなんて学べてラッキー♬って思ってしまいます笑笑
-
ひまわり
海外で伝手を作って日本人コミュニティの中で仕事をする事は可能だと思います。
でも限られた期間仕事をするだけで、生活費の足し程度で、キャリアアップには繋がりません。
主人は一緒に私も留学すれば?と言いますが、残念な事に英語圏じゃないんですよね…
それで子どももいてこの短期間に留学準備、語学の勉強、入試のために専門の勉強をもう一度…は厳しいかなと思っています。
プラスにするように私が頑張れば良いんですが、かなりの努力が必要なので、私がウジウジしています。
早急にラッキー♪と気持ちを切り替えられるようにしたいです。
回答ありがとうございます。- 8月9日
-
みみま
下の文も読みました。
いまご主人は凄く舞い上がってしまっていますね、、😭
女を下に見てるし、夢もバカにし過ぎです。
頭では今回折れるしかないと思っていてもこの言葉を聞くと私の今までの努力まで踏みいじられたように思えますね。私は美容師なので海外で〜となっても帰国して〜もすぐに対応出来るので(お客様を放置することになるのでなかなかの博打にはなるのですが)
留学が無くても上記の発言は許せないですし、失望して信頼が無くなる発言ですね。
悲しいですね。
旦那さんの舞い上がってるのが落ち着いたら、傷ついたことを整理して話した方が良いですね。- 8月9日
-
ひまわり
そうなんですよね、舞い上がっているみたいです。
共感して頂いただけでも救われます。
美容師さんかっこいいですね!
またゆっくり話してみます。
ありがとうございます😊- 8月9日

ひまわり
前提違いますか?
会社のお金での留学なので、仕事での留学、転勤みたいなものです。
留学費用、当然ですが会社の給料もその間支払われます。
会社員として籍を置いて給料も支払って貰いながら給料も貰いながらの留学ですが、そういう環境の人なかなかいないので、留学というとその間お金は?生活費は?みたいになるので、転勤と話しています。
そうなんです。
私も主人に私のキャリアの事わかってもらえると思ってて、昨日私がブルーになって「あなたが逆の立場ならそんなに嬉しい?どうするの?」と聞いてみたんです。
そしたら「自分が女だったら?なら良い話じゃん!」とか、「ひまわりが海外で俺以上に本当に稼いでキャリアアップなら辞めて専業主夫になってついてくわ」みたいに言われて、私の方が収入が低いのをバカにされたみたいで、より一層悲しくなりました。

みかん
海外転勤に帯同しています。
私も転勤前は仕事をしていました。ずっとなりたかった仕事で第一志望の会社に入って産後もフルで復帰しました。
私の場合は結婚前から転勤がある仕事だとわかっていたので辞める覚悟はできていましたが転勤ない仕事だと思っていたならちょっと迷いますよね。
ご主人の留学すごいことだと思います。なかなか選ばれるものじゃないしそこまで努力してきたのだろうし。
選ばれる前にそこの辺りは話し合いはしてなかったんでしょうか?
どうしても仕事を辞めたくないなら私なら単身にしてもらいますかね。
みんな寂しい思いをするかもしれませんがどっちを選ぶかだと思います。
私は努力してきた人に転勤断ってとは言えません💦
-
ひまわり
海外転勤に帯同されている方のお話、大変参考になります。ありがとうございます。
私も出産前々日まで働いて、直後も2週間後から在宅で仕事を始めました。
候補者に選んでいいかと会社の人に聞かれたけど良いかな?って主人から打診されたのが数日前、
確率は?と私が聞くと、まずないだろうとの事だったのでオッケーを出してしまいました。
前々から何度か留学については話をしており、これから論博を日本で取って海外留学は1年で、1年程度なら単身赴任で…という感じでした。
でも今回このタイミングで、まさかの候補に選ばれて、本当は可能性が低かったのに、本命の方がTOEICの点数が低くて落ちたらしいんです。
それで急にこちらに話が来て、びっくりしています。
まだ断れるのですが、流石に断れとは言えませんよね。
今回断ったら次があるのかないのかわかりません。
ご主人についてきて良かったと思いますか?
バリバリ仕事してたかったと思いませんか?- 8月9日
-
みかん
候補者に選ばれるのも日頃のご主人の頑張りの成果だと思います✨
そこをOK出してしまったのならごご主人も留学に前向きになっていたでしょうし喜んでもらえなかったらがっかりするかなと思います💦
私は職種は違いますが夫と同じ会社だったので仕事の話を聞くといいな〜と思うことはあります。
多少心残りはありますがアメリカなので子供も英語が身につくし家族で色々お出かけできて楽しく過ごしてますよ!
旅行するのと住むのでは全然違います!私自身CAをしてたので海外はたくさん行きましたがやはり住んでみて感じること学ぶことも多いです。
これは住んだ人にしかわからないと思います。
でもひまわりさんの仕事に対する想いも強いと感じますので私がひまわりさんならご主人に単身してもらってワンオペ頑張るかなと思います。
うちは宿泊は免除してもらってましたが、シフトで朝早かったり夜遅かったりでどの道日本で一人でワンオペは無理だったので💦
ご主人は留学なので分かりませんが、駐在はどのみち平日はワンオペですよ😅
後悔のないようによく話し合ってお互いにとっていい方向に向かうといいですね!- 8月9日
-
ひまわり
オッケーを出したと言っても、本当に数日前、仕事中にラインで「上司が候補に選んで良いって聞いてきたんだけど良いかな」と聞いてきて、確率は?と聞いて低いと返ってきて…
帯同するか残るかなんていつから行くか本当に行くかわからないし、今は決めきれない、好きにすれば?みたいな感じで返信したまでです。
私も行きたいー!応援してる!という感じではありません。
色々調べたら駐在さんは仕事量も多くて鬱になる方も多いみたいですね。
にしてもCA!憧れの職業ですね。羨ましいです!
もしかしてご主人パイロットさんですか?
航空関係とてもかっこいいですね!
そうですよね。
私も現在主人に有給取ってもらったり保育園に送っていってもらったり、かなり2人で協力してなので、1人残ってもワンオペは無理だと思います。
金銭的にもこちらに残っても、その生活費を稼ぐために働いていっぱいいっぱいになりそうですし…
また話し合ってみます。
色々ご参考になるご意見ありがとうございます!- 8月9日

TAYO
私の主人も海外留学してました。私は子供がいなかったのでひまわりさんとは立場は違いますが、他の結婚してお子さんいる方達はたくさんいました。
皆さん奥様もいい会社に務めていて、辞めてきたと言う方もいましたが、大抵の方は休職(育休?)か何かを会社に申請して海外に来てましたよ😊
もちろん、日本に残り仕事を続けてる方もいました✨
答えになってないかもしれませんが、マイホームの話もあるなら残ることにワガママなどと思いません😊
お子さんと離してしまうのは可哀想ですけど・・・全く会えないわけじゃないです。
それにしても、旦那さんの発言悲しいですね・・・。
-
ひまわり
海外留学されていたんですね!
私もきちんとした会社なら育休取るのですが、フリーなので戻った時に取引先やお客様に仕事をもらえるか、全くわかりません。何の保証もないです。
旦那の発言悲しすぎますよね。
悪気はないのですが平気で人を傷つけたり、人の気持ちをくみ取ったりするのが苦手なタイプなんです…
色々貴重なご意見ありがとうございます😊- 8月9日

もふもふ
どちらか選ぶしかないのなら、帯同にしますね。。私も現在、主人に帯同で海外在住ですが、うちも赴任期間が3年と決まっていて、家族が離れ離れになるにはちょっと長いなと思い帯同にしました。ただ、私が心配なのは、全費用は会社が負担するとして、現地での生活のその後のフォローを家族が付いて行った後もしてくれるのかどうかという事です。その点がちゃんとはっきりしてますか?留学と駐在は違うと思いますので、、ご主人本人のフォローは会社からあったとしてもご家族に対する様々なフォローがないと実際海外でやっていくにはかなり大変なことだと思います。
-
ひまわり
そうなんです!
普通帯同なら、日本のマイホームのお金とか負担してくれるじゃないですか?よくわからないですが、ローン払いながら海外生活しても余裕なように。
でも留学なので、ただでさえ会社に多額のお金を貰っていますよね?
普通の海外転勤のように海外手当が出るわけではなく、むしろ月給は安くなると思うんです。
パスポートの更新で日本に帰ってくる時も、本人のみで家族は自費らしいです。
その辺りの金銭的なこと聞いても、よくわからないと…頼りないです。
海外だと医療費も高いので海外転勤だと会社が家族の分も保険入らせてくれると思うのですが、その辺りもよくわかりません。
逆に?どんなフォローが必要ですか?
恥ずかしながら私が日本から出た事がないので、何もわかりません。- 8月9日
-
もふもふ
フォロー、、たくさんしてもらってます。ビザ、現地の家賃、医療保険、ドライバー、教育費、一時帰国の費用…様々です。私の知り合いに、ご主人の留学で帯同された方がいますが、家計のやりくりがかなり大変だったと聞きました。ご主人は帯同を希望されているのでしょうか?いま一度、ちゃんと話し合われて、帯同した際、帯同をしなかった際のフォローを確認した方がいいかと思います。
- 8月9日
-
ひまわり
色々ありがとうございます。
そうですよね、子どもの予防接種とか、これから妊娠して出産するとして、その対応は?とか色々気になります。でも主人は、よくわからんと…
金銭面だけでしたら、反感を買うかもしれませんが、義実家がかなり裕福なので援助を頼もうと思っています。
マイホーム購入に援助して貰うのは抵抗がありますが、息子の教育費は貰っても良いかな?と…
留学すれば良いじゃん?海外行かないの?と軽く言う親なので、そこは可能だと思うのですが…
何にせよもっと主人としっかり話し合わなければいけませんし、主人にもっとしっかりしてもらわなければなりませんね。
色々教えて頂きありがとうございます。- 8月10日

退会ユーザー
うちの主人の会社は海外赴任は当たり前です。
生まれた我が子に直ぐには会えない。
親の臨終に間に合わないはザラですね😅
英語圏だけじゃなくアジア等も多いので、予防接種や病気の関係上、家族は日本に残し、単身赴任で行く社員ばかりです。
確かに夫に会えない寂しさはつのりますが…
単身赴任だと、赴任先の会社・国内の会社からお給料が別々に出るので収入はかなりアップしますよ〜(^^)✨
うちの会社の海外赴任組は皆んな年収1千万オーバーは当たり前です。
ある程度の国でLINEは使えますから、連絡にも困りませんし、夫がいない分、家事は手抜きで楽になります✨
主様の仕事も続けられますから、私は単身赴任をオススメします。
-
ひまわり
確かにアジア圏は迷いますよね。
私も中国、韓国、フィリピンなどでしたらおそらく迷わず残ります。
純粋な海外赴任なら年収アップしますよね!羨ましい。
でも私が面倒で海外転勤と書いてしまいましたが、会社のお金での留学なんです。
給料を貰いながら仕事をせず勉強をし、なおかつ学費も払って貰う状況でお給料はむしろ下がるのでは?と懸念していますが、主人はその辺り能天気です…情けない。
その状況なので私1人日本に残っても、多分その生活費は補填されないと思うんです。
今は家賃補助を貰ってますがそれも消えて、主人に子育ても家事も分担してもらえずワンオペで、保育園に預ける時間が増えてさらに出費も増えて…となると、かなり家系が厳しいと思います。
となると、ついて行けよ!となると思うのですが、なかなか吹っ切れずモヤモヤしているのが現状です。
主人だけキャリアアップ、夢を叶え、私だけキャリアを捨てて夢を捨てる、その現実がわかっていない主人にとにかくため息が出る、という感じです。
長々と書いてしまいましたが、自分でも何が言いたいのかよくわからなくなってきました…
貴重なご意見ありがとうございます😊- 8月10日
ひまわり
ママリさんコメントありがとうございます。
3年半です。
子どもがいて単身赴任普通ですか?
普通の定義はわかりませんが私の周りは皆ついて行っていますし、子どもがお父さんをおぼえる時期に離れるのは私が嫌なのと、旦那なしでワンオペで仕事と子育ては現実的ではないかと思っています。
海外転勤が基本の会社ではないです。
国内国外、基本転勤はありません。
面倒なので転勤と書きましたが、海外留学です。
博士課程は取りたいと言っていて、国内の博士課程は自費だけど、海外は会社のお金で学費生活費など出ますので狭き門で、そんなに頻繁に海外行くものではありません。なのでどうせ国内で学費自費で払うなら、海外で学費も生活費も出してもらうのはとても良い話ではあります。
ただ私は仕事がしたいので、転勤のない人と結婚しました。
海外に行けたら行きたいな、けれど確率は低いかな、国内で博士課程取ろうかな、という感じでした。
いつになったら…はわかりません。
小学校になったら大変かもしれません。
今なら海外に行って、その間に2人目産んで、戻ってきてもう一度バリバリ頑張るというのもありだとは思います。
わかってはいますが現実ショックからは立ち直れません。
ママリ
面倒なので転勤と書きましたと言われてちょっとびっくりしてます。前提が全然違いますね。
転勤のない人と結婚されてマイホームも購入、、と思ってたところそんな話になったら急には受け入れられないですよね。ご主人はひまわりさんのキャリアのことなんだと思ってるんですかね。じっくり話し合ってくださいね。
ひまわり
ごめんなさい。下に返信してしまいました…
そして回答ありがとうございます。
ママリ
前提が違うというのは転勤のある会社に勤めてる人と結婚した、ない会社に勤めてる人と結婚したという意味でです。
ご主人、すごい言いようですね、、