
義母の発言の意図を悪い方にとってしまいがちです。今日は仕事が少し早…
義母の発言の意図を悪い方にとってしまいがちです。
今日は仕事が少し早く上がれたので、夕食〜夕食後もいつもより余裕を持ち子どもと接していました。
とはいえ2才と1才の年子。取った取られたでケンカしててその仲裁に入っていたところ、突然笑いながら
「これが毎日だからね〜ハハッ」
と言われました。
保育園への送迎は毎日義母が、
私が出勤してから帰ってくるまでの間は、義両親が、幼い年子を見ててくれています。
旦那もいますが、旦那にとっては実の両親で実家暮らしのため無意識に甘えもあるのか、
朝起きてから私が出勤するまで、
子供に関わるのが歯磨きするくらいです(しかも毎朝「歯磨きまだだからお願いね〜!」と頼むのも実はイライラしてます)💢
正直、母親に甘えずににお前がしろよって感じです👊
私もどこかに
「同居なんだから、(旦那がしない分くらいの)孫の世話は想定内でしょ。」
という気持ちもあり、私が子供を見れない時は頼ってる毎日です。
ですが!!あくまで「私が見れない時」であって、見れる時は極力子どもたちの相手は自分でしているつもりです。
なので、 年子の二人を自分一人で見る大変さはわかっているのですが、
不意に言われたその一言が頭の中でリフレインしてます。
「いや、そんなん知ってるし」
「今、自分の中で別に『大変』とか思ってなかったのに、大変そうって思われたのかな」
「その言葉、あーたの息子に言ってくれ」
と心の中で思いつつ笑顔で
「毎日だもんね〜、大変だよね〜」
と合わせてる自分にもイライラします。
たまに義母の娘と息子に対する態度の違いにイラっときて、
「お義母さん、ちょっと(上の子)に対してキツくない?(下の子)との差がありすぎる…。」
と言ったり、
義母がまだ2才の娘に向けて結構大人向けな叱り方をするので、義母の言葉を遮るように避難させたりするので、
「ほーら、二人を一人で見るって大変でしょ?私が叱る気持ちもわかるでしょ?毎日大変なのよ〜」
と言ってる風にしか聞こえません。
でもそれは、私が義母のことが好きじゃないからっていうのもあるんだと思ってます。
深い意味はないように聞こえますか?
旦那に相談したら、
「何も考えず言ってると思うよ。」って返事が来そうです。
すみません、
ただの愚痴ですよね。
- せんつま(4歳3ヶ月, 7歳, 8歳)
コメント

ℛ⃛
めっちゃわかります、義母の言葉って
悪意あるように感じますよね。。
私なんかパートで働くため車を買う(ド田舎で必須)って決断をしたんですが
それを義母に伝えたらえ?息子(旦那)に負担が増えるでしょ?
どうせ息子名義なんでしょ?
自転車で行きなよって言われました。。
自転車だと1時間ぐらいかかるのを知っててですよ。
それを聞いてからもう会うのも無理です笑

あるぱかーさん
毎日お疲れ様です!年子のママ尊敬します✨
義母さんの言葉には少しは「いつも大変」っていう気持ちが意図してるにしろしていないにしろ含まれていると思います😊💧
でも同居してるんだから(むしろしてあげてるんだから)少しはお世話してよ、、、と私も思っちゃいますし、義母さんの娘さんに対する対応はモヤモヤします。
でも逆を言うなら、お世話してもらうなら多少の義母の愚痴や対応は我慢も必要かな?と思います。送迎と帰宅後に面倒をみるってかなり大変だと思います。
子どものお世話は旦那さんと二人でできるように旦那さんと相談してみては?義母も負担が減れば娘さんへの対応が変わるかもしれないですよ😂
旦那さんを通してでも義母さんの気持ちを聞いてみてもいいかも、「きつい」とか「負担じゃないよ!」とか聞ければ、対応もできますしね❗😊
-
せんつま
コメントありがとうございます!!
そうなんです!
同居してあげてるんだから、という気持ちと、
旦那以上に子供達を見てもらってる感謝と…
で、
愚痴の行き場がなくこちらで吐かせてもらいました😔
プチモラハラじゃないけど、うちの旦那、気持ちがすぐ顔や態度に出るタイプで、頼みごとした時などはあからさまなんです😑
本文にも書い歯磨きのお願いすらも、朝の他に夜にも頼むと
「(俺だと子供達が泣いてきちんと磨かせてもらえないから)虫歯になっても知らないよ」
と、いきなり投げられます⚾️
私もついイラっとして
「私にだって泣くよぉ〜。知らないじゃなくて、虫歯にならないように磨いてよ。」
と、はぁ?!という気持ちを抑えながらも(ダダ漏れですが笑)⚾️返したり。
とにかく、お願いしてもいい印象がなく、
『結局やるなら気持ちよく返事しようよ』
って思いながら、諦めていました😓
でもそうですね、そこはゆっくり話した方がいい気がします✨
旦那への協力をお願いするんじゃなくて、
義母の負担を軽くするためにはどうしたらいいかっていう方向から
夫婦で話し合ってみたいと思います✨☺️✨- 8月9日

★ 3 kids mama ★
いや、めっちゃわかります!
多分悪意も他意もないんですけど、義母のことが嫌いだからなんでもイライラするんだと思いますw
同じセリフをもし保育園の先生に「これが毎日ですもんねぇ」と言われても「そーなんですよ〜!」って嫌な気せず合わせれますよね。
わたしも義母大嫌いなので、何もかも嫌な気分になりますw
悪い人じゃないけど。
そしてうちも年子なので、取った取られたのケンカが毎日なので もーいい加減にしてーって気持ちもめちゃくちゃわかります(´;ω;`)
-
せんつま
コメントありがとうございます!!
たしかに!!保育園の先生からなら何も思いません(笑)毎日見てもらってるっていう引け目もあるのかもしれませんね…🤔
義母のこと、尊敬するところもあるし、実際助けられてる部分が多いので感謝もしてるんですが、
……
……
きっと好きじゃないんでしょうね😅
そして、子供達。ほんとに毎回同じことでケンカ勃発です😅
いい加減にして〜って気持ち、なりますなります🤣- 8月9日

アイナ
悪い方にとりすぎですよー😂
それだけ、せんつまさんの子供と関わってるって事ですよ~❗
子供の個性を通して、せんつまさんとの会話にもなっていいじゃないですか❗
子育てって少しでも関われば、可愛いもあれば、っんもう❗って思う事もあるじゃないですか😂
お義母さんは、この子はこうだよね、あーだよねって
お話したいんじゃないですか?
-
せんつま
コメントありがとうございます!!
笑い飛ばしていただいて、負の感情が少しフラットになった気がします😁
多分本当に何も考えてない
=私に変に気を遣ってない
=家族と思ってくれてる
んだと思うんですけど、
嫁からすると、
「いや、でも嫁姑だからこそ気は遣おうよ」
と思ったりもするんですよね〜😅難しいとこです💦
でも、ほんとにアイナさんの仰る通りで、
孫と関わる時間が多いので、『子育て気分親気分』なのかもしれません☺️
ポジティブに受け止めたいと思います✨- 8月9日
-
アイナ
私も、私の義母の言動には「?」と思ってしまいがちですが😂
いくら他人といえど、家族になってしまったので、出来るだけ上手くやっていきたいじゃないですか(;´∀`)
なので、多少どころか多々!目をつぶって聞き流してます😂
でも、孫の面倒を見て貰えるのは
凄く恵まれた環境だと思うので
幸せを分けてあげる気持ちで
接してますよ😂
こんな上から目線の嫁だとバレたら怖いなぁ😂と😂- 8月9日
-
せんつま
その想いはあります✨出来るだけ上手くやっていきたいのと、実際感謝もしてるので、嫌い!!!とは言えないのですが…
多分義母にとっての私もそんな感じなんじゃないかなー?という関係です。
お互い嫁姑じゃなければ関わらなかったかも😅
ほんと、アイナさんくらい嫁として達観したいです😓- 8月9日

あおまま
私も義母に対して嫌悪感しかないからか(?)その話を聞いたら悪い方に受け取っちゃいますね~😅
何も考えずに言ってる?
それは息子だからそう思うだ~け!
もし、何も考えずに言ってんならもう少し考えて発言しろ!って思います😁
-
せんつま
コメントありがとうございます!!
私もどうも悪い方にしか聞こえなくて😅
何も考えずに言ってるって、自覚がなく繰り返すので、重罪です😓- 8月9日

まま
私見てるみたいです😅
私は育児もですが旦那の弟元嫁となにかにつけて比べられたり育児、私の就職活動に関してもものすごい干渉してきてすごく嫌でした😅
同居でしたが今回もめに揉めて晴れて別居する形になり姑が出て行く間単身赴任中の旦那のとこに現在来てます笑
毎日イヤミをいわれてるようで散々旦那に相談しましたがうちの旦那もなも考えずにいってるとか流したらいい、気にしすぎなどと言われ続けて話にならなかったので同居してる義理妹に相談したらあっという間に別居話が進みました😅笑
-
せんつま
コメントありがとうございます!!
まずは、別居おめでとうございます!✨㊗️それはそれで大変なこともあるかもしれませんが、同居組の憧れです!(笑)
何も考えてないから余計タチ悪いんじゃー💦
ほんと、一度核家族経験してみたいです😓- 8月9日
-
まま
ありがとうございます(><)
あした久しぶりに義母にあうのでちょっと緊張しますが来週からやっと別々なのでほっとしてます😅
本当です(><)訴えるたんびにまだ住み始めて期間も短いしとかもうすこししたら耐久性ついて流せるとか色々いわれましたが元々から義母と一緒に住んでる義妹もあの人とは誰も住めないよ私だって出て行きたいくらいだからっていってて話がまとまりました😅笑
実は義母と同居する前私の実家で暮らしてて土日だけ旦那が帰ってくる状態だったんですがすが毎回土日のどちらか朝いきなり電話があり姪っ子を私地元につれてあそびにきていいか?とか毎回姪っ子つれて必ずきてました😅
のわりには同居したとたんままりさんの地元にはなーんも美味しいのないから行こうと思わないわーとかいわれてめちゃくちゃ腹たちました笑
愚痴すみません😅
離れてても干渉あったから別居しても家に押しかけてきそうな気がします😅笑- 8月9日
-
せんつま
毎週嫁の地元に来るなんて…すごい義母さんですね!😅
私もそれ言われたら、本人には言えないけど旦那に激怒しそうです!!😤
実の娘である義妹さんですら出ていきたいと言っていたんだから、本当に別居できて良かった!!✨
お盆ですもんね、明日は(今日か)頑張ってください✨😉- 8月10日

はじめてのママリ🔰
わかりますよ!一言一言カンに触りますよね😅悪気ないと思うんですけど、こっちが敏感に反応しちゃいます!多分義母が好きじゃないから?これが自分の母親に言われたら、いつもありがとう〜って思うんでしょうけど。
うちも義母はよく子供の面倒手伝ってくれるんですが、とっさの一言とか態度にイラっとさせられてます!
-
せんつま
コメントありがとうございます!!
そうそう!!実母なら「ほんとにありがとーー!!やっぱり大変だよね??送り迎え、私たちでしようか??」
とかまで言ってしまいそうです笑
イラっとしてることすら気づいてるのか気づいてないのか…
とにかく
『同居だし、決裂はしちゃダメだよな』
と
『イラッ💢』
が
同居して、疲れます😓- 8月9日

やっち
わかります〜😢愚痴りたくなりますよ😭そんなに厳しい事を言われてるわけじゃないですが、それ、私に対してもっとちゃんとせーって言ってるよね?とか思ってしまって、なんとなく嫌味に聞こえるんですよ😅はっきり言ってもらった方がスッキリするわって感じですよね。
私も長いこと義母さんの一言に振り回されてきました。そりゃあもう、ありとあらゆる微妙な嫌味で💦周りと比べられることはしょっちゅう‼️私嫌われてるなと思ってましたもん。いや、嫌われてるのは間違いないかと思います、だって、大事な息子と結婚してとったんですもん😅
旦那にはもちろんそんなこと相談できませんし、もんもんとしてました。
でも、最近、そんなことどうでもええわ前向こうと思ってからは、義母さんに不思議と嫌味を言われてません。
せんつまさんとこと同じで下の子はまだ生まれてませんが年子になります!まだまだ先ですが、私が仕事復帰すると、義母さんに保育園の送迎プラス家事全部任せてしまうことになりそうです。状況も似てますね!
義母さんに対して思うとこはいっぱいあるので、私の中で、復帰すると同時に義母さんに任せるのが不安になり、今職場を異動して少しでも近くのとこへ通い、お迎えを週2日は行けるようにしたいと考え中です。
他にも子育てで自分でできることを探して、何としても任せっぱなしにはせんとこうと決めてるとこです‼️
なんか、そんなちょっと先の未来のことを考え始めたら、今嫌味言われてることが気にならなくなった感じです。
せんつまさんも、お仕事大変な中で義母さんからのストレスはキツイですよね💦
もうこの際、ありがたいことはありがたい、嫌な部分はちょっと端に置いといて、
いつもありがとう‼️今日は子供たち私が見るからね〜‼️たまには休んでください😄✨って自分から義母さんに伝えたらちょっとスッキリするかもです‼️義母さんも変わるかもしれません😊
義母さんより、せんつまさんの方が大人になってかっこいいと思います‼️
-
せんつま
コメントありがとうございます!!
そうなんですよー!なんとなく嫌味に聞こえちゃうんですよね〜
全面的に頼るのはしたくないですよね!義母だからってのもあり、
年寄り(何気に失礼)にあんまり苦労かけたくないってのもあり、
育児任せる不安もあり(義母に任せたら旦那のような子になるんじゃないかって🤣笑っ)…。
土日で私が休みの日は、朝から夕方まで子供達を連れて出かけるようにしてます🙂
お義母さんにもフリーの時間が欲しいかと。
なので余計に、
『こんなに気を遣ってるのに、それ言っちゃう〜〜〜????』
って感じでした😔
でもきっと、私が感じてる以上に義母の負担が大きいんだと、少し冷静に思えてきました。
旦那とも義母の負担について話し合って、前向きな気持ちで同居できるよう、頑張ります😊✨- 8月10日

はじめてのママリ🔰
そうですよね😭わかりますーー!
決裂して子供に影響しても嫌ですし。
同居って大変ですよね、ほんと。
同居してる私たち偉いっ!て褒めてあげましょう👏笑
-
せんつま
ほんと偉いですよねー✨
人手あるからいいでしょと思うかもしれないけど、
合わない部分が多いとストレス半端ないし、気は遣うし、
たしかに子供が小さいうちは助かることもあるけど、
いつ介護が必要になるか、必ずその問題にもぶち当たるわけだし😅
(恐ろしくて考えたくない笑)
同居組、自分で自分を褒め称えていいと思います!!- 8月10日
せんつま
早速のコメントありがとうございます!
じ、じ、じ、自転車で行きなよ!?
息子名義だとしても夫婦で返していくんじゃい!
口出すなら金を出せ!(荒くてすみません…)
いやもう、嫁姑はなるべく関わらない方がお互いハッピーに過ごせますよ…。
ℛ⃛
ほんとありえないですよね。笑
今は関わらないようにしてまw
せんつま
精神衛生上、それがいいとおもいます😋