※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねこ
子育て・グッズ

子育てで不安になっています。娘が成長するペースについて心配しています。何かアドバイスありますか?

初めての子育てでわからない事だらけで…
わたしの子育ては間違っていたのでしょうか。

明後日で7ヶ月になる娘がいます、、、
うつ伏せは大嫌いでうつ伏せ練習などもしてません。
みんな時期が来たら赤ちゃんのタイミングで
やるから大丈夫だよと言われてましたが…
7ヶ月になってもやらないので心配で…💦
寝返りは1度奇跡的にやったきりやらず
ずり這いもしないし、自分から動く事をしません。
お座りの姿勢が好きでよく膝の上に座らせて過ごしていました。そのおかげか6ヶ月でお座りは完成したのですが
あくまでも私が座らせてあげたら座ってるって感じで…

座らせたら座らせたまま動かない
仰向けにしたら仰向けのまま
うつ伏せにしたらうつ伏せのまま…
自分からアクション起こそうとしません。

"いざりっこ"というらしいのですが
お座りの姿勢でぴょんぴょんお尻で
少しずつ前に進んでくるのは
喜んでやってます。
最初は微笑ましく見ていたのですが
歩くのが遅い傾向がある。というのを見て
すごく心配で不安になってしまって…

娘はすごく可愛くて大好きで、娘の成長を信じず
焦る必要はないのにこんな風に心配してる自分も嫌で…

周りの子がどんどん成長していって
取り残されてる?って焦っているのはきっと私だけで…
そんな自分もすごくすごく嫌で…

我が子の成長もこのまま何もせず
見守ってるだけでいいのでしょうか?
今更ながらうつ伏せ練習とかも
した方がいいのでしょうか?

どなたかアドバイス下さい。宜しくお願いします。

コメント

🐬

甥っ子は9ヶ月まで寝返りなしで同じくお座りが先でしたよー!
寝返りは好き嫌いも大きいですし、寝返りは重要視しないそうですよ💡
首座り、腰座り、立っち、歩きが成長過程で重要視されるそうですよ🙆

  • ねこ

    ねこ

    そうなんですね!
    それ聞いて少し安心しました😢💓
    では立っちと歩きをこれから見ながら成長見守ろうと思います!
    ありがとうございます🙇‍♀️✨

    • 8月8日
  • 🐬

    🐬


    義姉も当時は心配したみたいですけどね💦
    甥っ子は今4歳になりますが、比較的大人しいですがはしゃぐ時は走り回りますし元気いっぱいですよー!
    優しくてとても賢い男の子に育ってますよ🤗

    • 8月8日
ママリ

知り合いで似たような子がいました。お座りさせれば座るけどポケ〜として、たまーにオモチャとかに手を出して伸ばします。
一歳前には疎遠になってしまったのですが、人伝てに一歳はんの時点では歩いてるよ〜と聞きました😊
個性の範囲ではあると思いますが、心配なら健診で相談してみてもいいと思います。

  • ねこ

    ねこ

    そうなんですね🤔
    焦らずゆっくり見守っていれば歩き出してくれますかね😢💓
    ゆっくりではあるけど娘のペースを見守ろうと思います🥺
    次の検診が10ヶ月なので、それまでなかったら相談してみようと思います!ありがとうございます🙇‍♀️

    • 8月8日