![あか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
体外受精で成長しない受精卵があり、移植が難しい状況。2日前解凍の選択肢も検討中。皆さんはどうしていますか?
体外受精をしてるものです。
今日移植日だったのですが、先程、病院から電話があり、2日前に解凍したが成長しておらず、移植は難しいとのことでした。
以前、先生に2日前に解凍はしないで当日の解凍で戻すというのもあり、どうしますか?と言われたのですが、冷めた意見かもしれませんが、解凍して成長しない受精卵を戻しても妊娠は難しいとの言われたので、移植自体にお金もかかりますし、それなら2日前に解凍という選択をし、成長した胚盤胞を戻すにしました。なので成長しなかったらリセットです。
皆さんはどうされてますか?
- あか(1歳7ヶ月, 3歳0ヶ月)
コメント
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
まだ初期胚は残っていますか?お腹の中の方が環境がいいので次回は初期胚で戻してみてもいいかと思います。戻さないことには妊娠もしないので…
次回採卵する時は最初から胚盤胞目指した方が無駄がなさそうです。
高齢て胚盤胞にならない方であれば初期胚移植が成功率高いようですよ😃
![あか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あか
初期胚はもう残っておらず、また採卵になります。
そうなんですね!次回先生にも相談してみます。
20代なのですが、比較的グレードもいい卵がとれますが、失敗続きで…ありがとうございます!
胚盤胞を目指したいのですが、病院の技師さんがいないとかで採卵の曜日によっては早めに凍結しなくてはいけなかったりするんです…
![あか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あか
そうなんですよね。
今年、転院を考えたのですが、仕事をフルにしていて、午前中休みをもらったりとかそういう調節が本当に難しく、今の病院は自分の職場でもあるので休憩の時間などに行かせてもらったり、融通が利くので、今年できなかったら仕事を辞めて、転院を考えています。
プライベートなことで申し訳ないですが、お仕事はどうされていましたか?
はな
できれば不妊治療専門のクリニックで技師がいない曜日があるなどがないところに転院された方がいいと思いますよ。
私も同じような理由でグレードのいい初期胚で凍結されましたが胚盤胞まで追加培養した時含め5回移植してかすりもしませんでした。有名な専門クリニックに移ってからは、流産などありましたが陽性が出るようになりました。