
寝る時間が遅くなってしまい、イライラしています。1日の流れや環境の変化が原因かもしれません。アドバイスをお願いします。
21時までに寝る準備ができて寝室に行くのですが
寝室に行くと、はじめは布団に横になり寝る体勢
なのですが、しばらくするとうろうろ動き回ります
何度も寝るように促したり、いろいろ試しています
結局喉がかわいた→水分補給→歯磨き→オムツ替え
の流れでようやく寝るのが23時頃
早く寝かせないと、、寝て欲しいと思う気持ちが
勝ってしまいイライラしてしまいます
1日の流れ
7:45頃 起床
8:00 朝食
9:30 児童センター
11:45 昼食
13:00 午睡
15:00 おやつ
16:00 部屋で遊ぶ
18:30 夕食
19:00 部屋で遊ぶ
20:00 お風呂
21:00 寝る準備をして寝室へ
大体1日の流れです!
最近、暑過ぎて午後からはずっと家の中です
体力が有り余ってるのかな?
ちなみにプール遊びは庭には虫が多いので
できない環境です
今までは9時半までに寝ていたのに最近はひどいです
何かアドバイスください、、
- mii(7歳)
コメント

ひろ
やっぱり外に出ると早く寝るみたいです。
うちも平日は保育園で疲れて早く寝るのですが、土日寝なくて困っていました💦
保育園の先生から外に出るとやはり疲れて寝ます!とのことだったので、スーパーの行き帰りを歩かせてみたところ、それだけで8時に寝ました!
mii
外に出ることですか!
行き帰りの歩いたことで寝てくれたのは素晴らしいことですよね!
ありがとうございます!
頑張ってみます!
mii
早速、暑さがやわらいだ夕方頃に近所のポストまでハガキを出しに散歩してきました!
すると21時には寝てくれました!アドバイスくださりありがとうございました!