

皐&采
こんばんは~!そーママさんが働いているかどうかと子供さんの年齢によりますよ~!前年度の収入でだされるのであと3才になってたらだいぶやすいですよ~!

ぐるりん
もし、役所に行けるようであれば、旦那さんとご自身(働いていれば)の源泉徴収票持って行けばすぐ分かりますよ(^ー^)
自治体や、おうちの状況や収入によって、けっこうバラつきがありますよ(^^)/

ザト
収入も関係しますが、会社からもらってる交通費やその他の控除の金額などによってもかわるので、毎年1月か2月にご主人がもらう源泉徴収票の税額を見て、お住まいの市町村の保育料一覧表から該当する保育料を探すしかないです。
源泉徴収票をもって自治体の保育課に行けば認可保育園の金額なら教えてもらえると思いますよー!
ただ、無認可だと園によって独自で決めていますし、特に保育所ではなく託児所の場合、私の家の近所だと月に8〜10万ほどと高額になります。

ザト
他の方も書いてますが、そーmamaさんが働いてれば、それも関係します!

S.ⓜⓐⓜⓐ⍢✰
みなさんコメントありがとうございます!
お返事一斉で申し訳ありません(*_*)
役所に行けばいろいろ教えてもらえるんですね!
旦那の次の休みにいってみようと思います!
みなさんありがとうございました!

しーちゃんママ
みなさん仰っていますが、お子さんの年齢や主さんが働いているかどうかで決まると思いますよ。
うちもこれから保育園にいれるので調べてましたが、まだ0歳なので認可で八万越えてて泣きそうです(>_<)

AZU♬
認可保育園と無認可保育園で
金額が変わりますよ。

はなっぷ
私のところは、住民税所得割額なので住民税の紙を見て判断できるようになってます。
よく見ると、6万くらいかなと思ったら4万くらいでしたので、認可であればそんな高くないと思いますよ。
コメント