※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かなはな
妊娠・出産

30週の妊婦さんが妊娠糖尿病と診断され、食事指導を受けています。食事のタイミングや内容に不安があり、先生に相談予定です。他の方の経験や先生のアドバイスについて知りたいですか?

30週になります。

27週の時の空腹時血液検査の血糖値で129Hでひっかかり、75グラムブドウ糖負荷テストを受けました。
結果は
負荷血糖前76
負荷血糖60分186
負荷血糖120分141
で妊娠糖尿病と診断されました。
栄養士の方に食事指導をうけて、気をつけて赤ちゃんが大きくならないか私の体重が増え過ぎないかを検診でみていったらそう心配はないと言われました。
帰ってネットを見るとすごくこわいこともかいてあり、心配になっています。
次回検診時に再度栄養指導を受けて、不安なことを先生にお話ししようと思います。
みなさん、妊娠中糖尿病になられた方血糖値を測ったりしておられましたか?
どんな食生活をしておられました?
私はまだ仕事もしていて食べる時間不規則になっていて、食事の時間が朝8時、昼14〜16時、夜21〜22時になってしまっています。間食はしていません。途中で食パンを食べることもあります。飲み物は水だけです。
先生にコントロールが順調なのかわからないといったら、赤ちゃん大きくなってないし体重も増えてないから。また血糖値みてみましょうと言われただけでした。
みなさん、どんなことを先生に言われましたか?
ネットに書いてあるような不安なことは言われましたか?

コメント

ピヨピヨ

私も後期から妊娠糖尿病になりました😅
今日から血糖値測定を始めました。先生には特別厳しいことは言われていませんが、120に収めるのがかなり難しい気がしています💧
ご飯70gくらいで、おかずも少なめにしないと厳しいかんじです💦
朝、昼は基本固定で夜は肉、魚を焼くことが多いです、それと必ず毎食千切りキャベツを食べています。
不安を煽るようなことは特別言われませんでした💦